
- 長谷川 進
- 神奈川県
- 経営コンサルタント
-
080-5450-9751
対象:経営コンサルティング
- 戸村 智憲
- (経営コンサルタント ジャーナリスト 講師)
- 荒井 信雄
- (起業コンサルタント)
中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。
今日はインターネット通販についてのお話です。
ヤフー株式会社と、アジア最大の電子商取引企業グループ「アリババグループ」の「淘宝」は、双方のインターネットサイトの接続を開始し、日中間のインターネット通販サービスをそれぞれ開始しました。
http://pr.yahoo.co.jp/release/2010/0601a.html
日中両国の消費者は、国外の取引でも言語、法律、配送、決済の障壁なく、普段自国のサイト(「Yahoo!ショッピング」「タオバオ」)で購入するのと変わりない方法で、相手国の取扱い商品を簡単に購入できるようになります。
インターネット通販サービスにとって、また新たな局面を迎えることになりました。
日中の大手企業が組んだ新たなネットサービスの提供は、今後の日中ビジネスの盛り上がりを加速させるでしょう。
言語、法律、配送、決済などの細かい点では、様々な問題がクローズアップされるかもしれません。しかし、今まで多くの企業にとって暗中模索だった状況から、一歩も二歩も進んだわけですから、大きな意味合いを持つことは間違いありません。
今後同様のサービスの選択肢も増えてくるかと思いますので、先行投資を含め、グローバルという視点での中国市場に、今一度注目してみてはいかがでしょうか。
横浜で働く中小企業診断士長谷川進のブログ
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「IT化」のコラム
ごくごく当たり前の結論(2021/12/21 11:12)
ネットの無駄(2021/11/22 10:11)
経営の視点とITの視点(2021/10/19 10:10)
ITビジネスの経営に関する話(2021/10/04 11:10)
デジタル環境変化に関する意識調査(2021/06/21 11:06)
このコラムに類似したコラム
面倒なことや前向きでないことにはビジネスチャンスがある 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2013/02/05 10:54)
2012年の振り返り 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2012/12/31 09:03)
ビジネスにおけるインターネット活用の違い 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2012/05/31 10:10)
Google Driveの発表 セキュリティ問題は 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2012/05/09 10:04)
ネットとリアルの連動 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2012/03/15 08:29)