現行のNISAに加え、拡充恒久化したNISA制度ができます。
(1) 改正内容
積立NISAと一般NISAの運用を一体化させ、
積立NISAはつみたて投資枠、一般NISAは成長投資枠として併用できるようになりました。
(3)適用時期
2024年1月から適用
なお、2023年末までに現行の一般NISA及び積立NISA制度において投資した商品は、
新しい制度の外枠で、現行制度における非課税措置を適用
(現行制度から新しい制度へのロールオーバーは不可)
(4)投資限度額
つみたて枠:年間120万円(改正前:年間40万円)
成長投資枠:年間240万円(改正前:年間120万円)
(5) 保有限度額
つみたて枠、成長投資枠合算で1,800万円(簿価ベース)
なお、成長投資枠の上限は1,200万円
上限に達するまで出し入れは自由で何度でも利用可能
従来のNISAとは別枠で利用可能
(6) 非課税期間
無期限(恒久化)
このコラムの執筆専門家
- 大黒たかのり
- (東京都 / 税理士)
- 大手町会計事務所 代表税理士
資産運用と節税のことならお任せ下さい。運用会社出身の税理士。
今の運用に満足ですか。今の税金の支払に満足ですか。今の相続対策に満足ですか。不安な時代だからこそ、確かな情報と信頼できる相談相手が必要です。運用も節税もすべてオンリーワンのオーダーメイド。土日早朝深夜も対応する身近なパートナー。
「税金」のコラム
新NISA 海外転勤(非居住者) Q&A(2024/03/07 10:03)
2023年度税制改正大綱 コインランドリー、マイニング節税防止(2023/02/14 14:02)
2023年度税制改正大綱 暗号資産時価評価の見直し(2023/02/07 14:02)
2023年度税制改正大綱 スタートアップへの再投資非課税制度の創設(2023/01/31 14:01)
2023年度税制改正大綱 高所得者に対する課税強化(2023/01/24 14:01)
このコラムに関連するサービス
株式や投資信託、FX、ミニ日経、CFDなど金融商品の税金の仕組み&節税方法がわかります。
- 料金
- 10,000円
金融商品に関しては専門的すぎて対応してくれる税理士が少ないのも事実。
土日や早朝深夜も対応しておりますので、どんな些細なことでも結構ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
このコラムに類似したコラム
NISAでも損切りは必要。 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2018/11/01 07:26)
ジュニアNISAの創設 大黒たかのり - 税理士(2015/01/16 10:30)
NISAを正しく理解しないとメリットを受けれません 植森 宏昌 - ファイナンシャルプランナー(2013/09/29 19:00)
「最近の相場変動の要因」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2024/09/05 19:00)
「転換社債ファンド」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2024/08/29 16:37)