おはようございます、今日は雷記念日です。
菅原道真も、なんか「怖い人」枠ですごい影響をもっていますね・・・
自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
動画配信もはじめました!
M&Aにおける売り手市場の現状として、中小企業の数が減少していることに触れました。
その上で、確かに数は減っているけれど、単純にそれだけで勢いがない、とは言い難いとも。
特に税理士をしていて強く感じるのは、IT進展による好影響は、
実は中小企業においてこそ発揮されている、という点です。
というのも、ITが進展したことにより、あらゆるサービスの活用について、
その壁が大きく引き下がったことがあります。
事務面(経理処理や税務、在庫管理など)は、ほんとうに楽になりました。
広告や広報もSNS等の活用をすることで、無料からはじめることができます。
以前ならとても手が出なかったようなサービスが、とても格安で始められます。
これ、事業者にとっては、ほんとうにすごい変化だと思っています。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家
- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
専門家として、納税者の税務申告を支援する(2025/01/19 08:01)
実際に自分自身で申告できるものなのか?(2025/01/18 08:01)
申告課税が適用されている税金(2025/01/17 08:01)
賦課課税方式:お役所が税額を決めてくる税金もある(2025/01/16 08:01)
税理士の仕事は「お客さんの税金計算を支援する」こと(2025/01/15 08:01)
このコラムに類似したコラム
税務も同じ 高橋 昌也 - 税理士(2022/08/05 08:00)
事務分野 高橋 昌也 - 税理士(2022/08/01 08:00)
年代の例外事例(年少者) 高橋 昌也 - 税理士(2022/07/22 08:00)
開業者の推移 高橋 昌也 - 税理士(2022/07/20 08:00)
もし興味があるなら、調べてみると面白い 高橋 昌也 - 税理士(2022/07/08 08:00)