日経記事;『鴻海EV連合、トヨタ系も参加 当初の5倍国内100社 車の水平分業加速も』に関する考察 - アライアンス・事業提携 - 専門家プロファイル

グローバルビジネスマッチングアドバイザー GBM&A 代表
神奈川県
経営コンサルタント
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

日経記事;『鴻海EV連合、トヨタ系も参加 当初の5倍国内100社 車の水平分業加速も』に関する考察

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 新規事業・事業拡大
  3. アライアンス・事業提携
経営戦略 新規事業開拓・立上

皆様、

 

こんにちは。

グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。

 

3月12日付の日経新聞に、『鴻海EV連合、トヨタ系も参加 当初の5倍国内100社 車の水平分業加速も』のタイトルで記事が掲載されました。

 

本日は、この記事に関して考えを述べます。

本記事の冒頭部分は、以下の通りです。

『台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業が進める電気自動車(EV)の共同開発に当初の5倍にあたる約100社の日本企業が参加することが分かった。デンソーなどトヨタ自動車の系列企業も加わる。EVには異業種の参入が相次ぐ。鴻海は部品の規格などを共通化し、受託生産を狙う。トヨタ系も参加することで、車メーカーが多数の部品会社を束ねてきた自動車産業のサプライチェーンが変わる可能性がある。。。』

 

自動運転機能付EVは、何度か本ブログ・コラムで書いていますように、動く電子端末機器になります。

 

自動運転機能付EVの開発・実用化を進める企業は、既存の自動車メーカーだけでなく、多様な業界から多くの企業が参入してきます。

 

ガソリンエンジン車の場合、既存の自動車メーカーは蓄積された、圧倒的なノウハウをもっていますので、非自動車メーカーが新規参入することはほぼ不可能です。

 

しかし、EVは、エンジンが不要なため、ガソリンエンジン車のノウハウが無くても、ほぼ無条件に多くの企業が参入できます。

 

台湾の鴻海は、このEVで想定されるビジネスモデルを想定して、スマートフォン本体のプラットフォーマーになった経験を生かして、EV本体のプラットフォーマーになることを目指しています。

 

鴻海のビジネスモデルは、徹底的なオープンイノベーション;事業連携(アライアンス)を多くの企業と組むことにより、EV本体の提供に関する事業基盤のプラットフォーマーになることです。

 

EVの走行性能は、電池、モーターなどの主要部品の性能に依存します。多くの企業が開発・実用化するEV本体の性能に大きな差異が無ければ、各企業は、自動運転機能付EVに搭載するソフトウェア、IoT対応、AI、エンターテインメントのコンテンツなどで、競合他社に対して差別化・差異化を実現することになります。

 

 

鴻海が、EV本体のプラットフォーマーになることは、鴻海からEV本体の提供を受ける企業は、自社でEV本体の工場をもたないファブレスで、自動運転機能付EV市場に参入することができます。

 

鴻海とEV市場参入企業は、水平分業方式による「Win/Win」の関係を構築できます。これらのEV市場参入企業は、EV本体の開発・実用化・製造に大きな投資を行うことなく事業化できます。

 

各企業は、自動運転機能付EVでの差別化・差異化を実現することに注力を注ぐことになります。

 

恐らく、多くの企業がこの自動運転機能付EVの市場に参入して、激しい競争を行います。

 

このような、自動運転機能付EVの市場は、既存の自動車メーカーにとって好ましいものではありません。

 

既存の自動車メーカーは、ガソリンエンジン車のノウハウが詰まった本体から、多くの収益を上げています。

 

EV本体の収益が、鴻海のようなプラットフォーマーに奪われると、多くの自動車メーカーの収益に大きな影響を与えます。

 

トヨタは、国内自動車メーカーの中で、いち早くこの危機的な状況を理解しています。トヨタが、水素燃料電池車の開発・実用化を進めているのは、一つの解になります。

 

現時点では、次世代環境対応車は、まずEVが先行して採用されます。EVの普及環境は、水素燃料電池車を普及させるのに比べて、とても低いことによります。

 

ソニーとホンダは、自動運転機能付EVの開発・実用化を、オープンイノベーション;事業連携(アライアンス)により行うことを発表しています。

 

鴻海のEV連合には、トヨタ系列のデンソーや、ホンダ系の企業も参加します。トヨタ、ホンダ、日産などの国内自動車メーカーは、近い将来、EV市場で大きな競争に直面します。

 

現時点では、どの企業が自動運転機能付EV市場で勝ち組になるか、判断することは難しい状況です。

 

一つ言えることは、勝ち組になる企業は、オープンイノベーション;事業連携(アライアンス)を最大限活用しながら、自社の強みを最大化して、他社との差別化・差異化を実現できるところであることです。

 

このような、戦国時代における群雄割拠の状況から、勝ち組になる企業のやり方は、ベンチャー・中小企業にとって大いに参考になります。

 

私個人としては、1社でも多くの国内企業が勝ち組になって欲しいです。このような、視点から、今後の自動運転機能付EV市場の状況や参入企業の動き方に注目していきます。

 

よろしくお願いいたします。

 

グローバルビジネスマッチングアドバイザー GBM&A 山本 雅暁

 

 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(神奈川県 / 経営コンサルタント)
グローバルビジネスマッチングアドバイザー GBM&A 代表

起業・企業存続の為の経営戦略立案・実行と、ビジネススキル向上

起業及び、事業拡大や経営合理化を目指す企業に対して経営コンサルを行います。大手メーカーで得た経験を活かし、補助金活用、アライアンスやM&A、市場分析に基づいた事業戦略策定・実行や事業再生を支援します。OJT研修でのビジネススキル向上を支援します。

カテゴリ 「経営戦略」のコラム