おはようございます、今日はほおずき市です。
あれ、お茶にできるのですね。
自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
動画配信もはじめました!
広報不足により、様々な苦労を強いられている業界は多数あります。
例えば町工場で考えてみます。
町工場の中には、ほんとうに優れた技術を有しているところがたくさんあります。
その一方で、その後継者が圧倒的に不足していることも、比較的知られてきました。
そして、本日の時点でなお、後継者候補が増える見込みは、まったくありません。
色々な要素があるかと思います。
ただ、その中で一番わかりやすく、そして重要なのは以下の点です。
・町工場の経営がどんなものだか、知られていないこと
そりゃ、まったく知りもしないのであれば、後継者になろうなんて人はいません。
まず必要なのは、その町工場でどんな仕事をしているのか?
そしてどんな優れた技術が存在し、それが社会にどれだけ貢献しているのか?
そして、ぶっちゃけどれくらい儲かるのか?
そういう辺りです。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
継ぎ手の正当性をどのように担保するか(2025/03/18 08:03)
継ぎ手の候補者をどうやって探すのか?(2025/03/17 08:03)
会社を経営するというのは、決して簡単なことではない(2025/03/16 08:03)
経営者の世代交代も必要(2025/03/15 08:03)
世代交代の必要性(2025/03/14 08:03)
このコラムに類似したコラム
そもそも後継者になり得る人は数が少ない 高橋 昌也 - 税理士(2022/06/23 08:00)
売買・贈与と遺贈の比較 高橋 昌也 - 税理士(2022/06/01 08:00)
先代がフォローしてあげることの重要性 高橋 昌也 - 税理士(2022/05/04 08:00)
事業経営上の投資と借金 高橋 昌也 - 税理士(2022/09/03 08:00)
ゆえに企画や広報の腕が問われる 高橋 昌也 - 税理士(2022/08/15 08:00)