
- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:新築工事・施工
現場ではダイライトが張られています。
窓部分もくりぬかれて、家らしくなってきていますね。
この日現場に行くと板金屋さんもいました。
実は先日の台風の翌日、テナントの笠木が大変なことになってしまって
いたので、板金屋さんと大工さんと現場に確認に来てもらったのです。
この日は朝からゲリラ豪雨のような激しい雨でした。
大家さんには連絡が付かないし、物凄い雨漏りですし、すぐに次の台風が
きてしまうかも知れない・・・ということで、私の方で板金屋さんを押さえて
大家さんの確認待ちということにしていました。
台風の風でめくれてしまった笠木。
これをそのままにすると大変危険なので、撤去してもらい、これで作成するように
板金屋さんがこの一つを持ち帰っていたのです。
数日後・・・大家さんがやって来てあの笠木を返してほしいとのこと。。。。
自分で修理をするそうです。
それで板金屋さんにこれを戻してもらい、お詫びをしました。
台風であちこち忙しい中、一番に来てくれたのですが、こんなことになってしまって。。。
ただ、この状態のまま放っておくことは無理ですよね。
いくら大家さんが自分で治すと言っても、これを知った当社が放っておける訳ないですよね。
先ずこれは取っておかないとダメでしょう。
何かこれで起こられるのって。。。
うちの会社に来てもらって借りてるお客さんなので、ちゃんとした状態にしてほしいですよね。
直接修理することはできませんが・・・チェックだけはして行きたいと思います。
このコラムの執筆専門家

- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「建築」のコラム
外構工事に入りました。(2017/06/04 12:06)
タイル工事完了(2017/03/07 12:03)
内装工事が終わりました。(2017/02/28 12:02)
タイル下地(2017/02/13 12:02)
2階に上がれるようになりました。(2017/01/23 12:01)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。
このコラムに類似したコラム
夏のゲリラ豪雨と屋根防水 齋藤 進一 - 建築家(2017/07/30 18:00)
今後の異常気象から考える住宅の計画。 信戸 昌宏 - 建築家(2016/09/27 12:00)
震災から3年以上たって発覚。 信戸 昌宏 - 建築家(2014/07/05 12:00)
今年はここから 信戸 昌宏 - 建築家(2019/01/11 12:00)
ダイライトを張っていました。 信戸 昌宏 - 建築家(2017/07/23 12:00)