今日は人材育成についてのお話です。
中堅・中小・ベンチャー企業のプロジェクト実行支援をさせていただくと、常に感じることがあります。
プロジェクトはヒトを育てる。
やはり「プロジェクトという実践の場」だからこそ、ヒトの成長の度合いも大きい。
これは若手社員であっても、中堅社員であっても同じです。将来の経営者としての地位が約束されている二代目であれば、なおさらです。
プロジェクトという実践の場では、ヒトモノカネの経営資源が複雑に絡んできます。当然ヒトの利害関係や予算の問題など、泥臭いことが山のように出てきます。
しかし、そのような場だからこそ、ヒトは真剣に考え、行動し、成果を得ようとするわけです。
経営資源の制約が大きい中堅・中小・ベンチャー企業こそ、プロジェクトという実践の場での人材育成に力を入れることをお勧めします。
実践ビジネスプレゼンテーション講座開催のお知らせ
http://blog.goo.ne.jp/susumuhasegawa/e/2b59709074b881d033f2482d237d91a0
横浜で働く中小企業診断士長谷川進のブログ
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
080-5450-9751
「人材育成」のコラム
ユーザー企業のIT人材不足(2020/12/28 10:12)
NECが働き方を支援する新会社を設立(2020/12/16 11:12)
ビジネスパーソンとしての相互理解(2020/10/19 10:10)
人材における変革(2020/10/05 11:10)
成果と報酬(2020/09/30 09:09)