- 吉野 充巨
- オフィスマイエフ・ピー 代表
- 東京都
- ファイナンシャルプランナー
対象:投資相談
- 大山 充
- (シニア・エグゼクティブ・アドバイザー)
- 大山 充
- (シニア・エグゼクティブ・アドバイザー)
■2015年11月のマーケット情報
世界の株式市場は10月の急伸後狭い幅で上昇・下降を繰り返し、横ばい状況です。
下図は、先進国の株価を代表する指数のMSCIワールド・インデックス(黄色)、
新興国マーケットの株価指標のMSCIエマージング・マーケッツ・インデックス(ブルー)と
世界のオールカントリー株価指数に為替レート(円・ドル)を乗じた円換算(紫色)の騰落率グラフです。
期間は2014年12月1日~15年11月30日です。
新興国の株価(エマージング指数)は、米国FRBの利上げ観測が上昇した5月以降急落し-20%迄下がりましたが、
10月に急反発、11月に入り横這いの状況です。
先進国の株価は、年央まで概ねプラス圏を維持していましたが、6月末の中国上海市場の暴落を契機とし、
一進一退を続けていました。
8月に入り急落、10月に入り徐々に値を上げ、プラス圏への脱出化と思われましたが、
11月にはここでも横ばいの状況です。
オールカントリー指数の円換算値は概ねMSCIワールドを上回って、11月にプラス圏に戻っています。
ただし、11月30日の1ドル122.82円(三菱東京UFJ銀行メール)近辺で推移していますので、横ばい状況です。
■世界株価の概要
・オールカントリー指数は小幅な-0.53%の下落です。
・先進国の指標MSCIワールドは-1.84%下落、
新興国の指標MSCIエマージングマーケット指数は-2.53%下落しました。
・地域では、アジア太平洋が-0.97%の下落、欧州のSTOXX6002.18%の続伸、
パリのテロの震源地シリアや中近東の指数ブルンバークGCC200指数は-1.89%。の続落です。
・米国概況
11月の米国株価は小幅ですが続伸です。
ニューヨーク・ダウは0.76%の上昇、ナスダック総合も1.46%の続伸で、S&P500も0.52%上昇しています。
ただし、NYSE総合指数は-0.10%下落しています。
当月株価は横ばいでしたので、シカゴのVIX(恐怖)指数は前月末15.07㌽から15.12㌽に上昇しました。
・日本概況
世界的には先進国株価は小幅な動きでしたが、日本株は続伸しています。
日経225平均は4.20%の上昇、TOPIXは2.33%の上昇、新興・小型株のジャスダック指数も4.44%の続伸、マザーズ指数は大きく7.08%上昇しました。
東証リート指数は2.07%の上昇です。
■先進国株価指数
●11月の先進国株価は多くの国で上昇しています。
上昇 1位は、日本のマザーズ指数で7.08%の上昇、2位はデンマークのコペンハーゲン指数で6.08%の上昇、
3位はアイルランドのTSFQで5.76%の上昇です。
下落した1位は香港のH株(中国本土株)指数で-5.20%の下落、2位はシンガポールのSTIで-4.64%下落、
3位は香港のハンセン指数で-2.53%下落、4位はイスラエルのテルアビブ100指数で-1.36%下落です。
騰落1位同士の差は12.28㌽でした。
●新興国・フロンティア国の株価指数は多くの市場で下がっています。
上昇した1位はハンガリーのブタペスト証券取引指数で10.00%の上昇、
2位はアルゼンチンのメルバル指数で5.65%の上昇、
3位はインドネシアの総合指数で2.37%の上昇です。
下落した1位はエジプトのヘルメス指数で-13.34%の下落、2位はコロンビアのCOLCAPの-10.50%の下落
3位はカタールのQE指数で-9.33%の下落、4位はアラブ首長国連邦ドバイの金融市場総合で-8.55%の下落です。
騰落1位同士の差は23.34㌽です。
今月末の上海総合指数は、3,436.30㌽で1.59%の続伸です。
先進国市場として扱わられる香港のハンセン指数は-2.53%の下落でした。
■主要長期国債利回り月間変化
株価の停滞とパリのテロの影響で、緊張が高まっている欧州の利回りは低下(価格は上昇)しています。
ドイツ、フランス、スペインの利回りは2桁低下しました。
米国は変化率3.54%の上昇ですので、12月のl3:@k確率は高まっています。
日本の10年国債は変わらずでした。
■主要商品先物価格及び商品指数
捉えている指数すべてが値下がりしています。
・貴金属3品は値下がりし、プラチナは15.74%値下がり、銀も-10.54%下がりました。
・非鉄金属では動画大きく値下がりし-10.54%下がりました。
上海の銅先物の売りが影響しているとの記事が掲載されています(12月1日朝刊)。
・原油は大きく下げドバイ原油は40ドルを切り39.80ドルに下げています。
・穀物では、小麦が-10.78%と大きく下げています。
・CRB指数は-6.32%で183.24㌽です。
文責
保険や投資信託を販売しないファイナンシャル・プランニングの専門家。
あなたの人生設計に適した期待リターンとリスク許容度で、
資産配分とポートフォリオの構築を口座開設から銘柄選定までサポートします。
独立系顧問料制アドバイザー(商品を販売しないアドバイスの専門家)
吉 野 充 巨
FP学会 会員
プライマリー・プライベート・バンカー日本証券アナリスト協会認定
ファイナンシャル・プランナー:日本FP協会認定CFP(R)
宅地建物取引主任者
ロングステイ財団登録ロングステイアドバイザー
独立系顧問料制アドバイザーの紹介
http://profile.allabout.co.jp/w/c-64005/
http://mbp-tokyo.com/officemyfp/column/12298/
http://www.officemyfp.com/komonryouseiadviser.htm
『このコラム又は回答は、投資判断の参考となります情報の提供を目的としたものであり、有価証券の取引その他の取引の勧誘を目的としたものではありません。
投資による損益はすべてご相談者及び読者ご自身に帰属いたします。
投資にあたりましては正規の目論見書、説明書等をご覧いただいたうえで、読者ご自身での最終的なご判断をお願いいたします。
本コラムは、信頼できると判断した情報に基づき筆者が作成していますが、その情報の正確性若しくは信頼性について保証するものではありません。』
このコラムに類似したコラム
4月29日先進国・新興国・TOPIX年間推移 株価指数・国債利回り・商品先物価格月間騰落率 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2016/04/30 18:19)
先進国株価は急速な戻り。2015年10月株価指数・国債利回り・商品先物価格騰落率 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2015/10/31 16:30)
原油・金先物値下り。10月23日株価指数・国債利回り・商品先物価格騰落率 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2015/10/25 11:43)
2014年8月29日 月間株価指数・商品先物価格・長期金利騰落率 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2014/08/30 14:00)
トランプ氏勝利後の株高・円安はどこまで続く? 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2016/11/27 17:48)