- 太田 律子
- ゴルコア 代表 ゴルフピラティスインストラクター
- 東京都
- ゴルフピラティスインストラクター
こんにちは。体幹トレーニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です。
もう一週間がたってしまいましたが、2015年箱根駅伝、なんと復路も青山学院がダントツでトップを守り、総合優勝を勝ち取りました。
改めておめでとうございます!!
我が母校の選手の皆さん、監督、そして関係者の皆さん、本当におめでとうございます&お疲れ様でした。
先日ランニングも体幹ということで記事を書かせていただきました。
そのあとすぐに、レースに出ている友人のトレーニングをさせていただきました。
マラソンを始めて2年目、おととしのホノルルマラソンではマラソン初挑戦で4時間台を出したのに、昨年12月のホノルルは、体調を崩して思うように練習ができず思うようにタイムを伸ばせなかったそうです。
さらに3月の東京マラソンを控えているのですが、ひざをいためてしまっているということで、股関節回りのトレーニングを中心にピラティスレッスンを行いました。
先日のコラムでは上半身、特に広背筋を使って肩周りに緊張を与えずに走ることと、体幹を安定させることがエネルギー消耗を抑えるとお伝えしました。
友人がひざを痛めてしまったのは、一つは上半身の使い方がうまくできていなかったことが理由で、下半身がうまく動かず、膝に負担がかかってしまっていました。
左ひざに痛みがあったのですが、その原因は右サイドの縮み。
右サイドが縮んでいて右の広背筋がうまくつかえていませんでした。
そのため左下半身に影響が出ていました。
右サイドをしっかり伸ばすこと
右の広背筋が硬くなっていたので動かしながら柔らかくしました。
その上で、左の大殿筋とハムストリングの癒着をとり、左股関節の動きをよくするとともに、外側に体重が流れてしまっていたため、内転筋のエクササイズも行いました。
体のバランスが崩れたまま走っていると、骨の配列(アライメント)が崩れて下半身に負担がかかってしまいます。
アマチュアの方たちは、上半身、特に肩甲骨回りを均等に動かせるようにトレーニングするとともに、股関節の柔軟性を高めて負担のかからないh知り方を身に着けていきたいですね。
走ることも大切ですが、体を整えるためのトレーニングやメンテナンスもしっかり取り入れてほしいです。
長く走れば走るほど必須です!
青学の選手たちは、細い体でしたが、しっかりトレーニングを行い、コンディションもメンタルもとても良い状態だったのでしょう。のびのびとみなさん走っていたのが印象的でした。
頑張ったという自信と、自分を、そして仲間を信じて走り続けたことが結果につながって、本当に素晴らしい試合でした。
青学の黄金期、期待したいですね。
コラムに関するお問合せその他全て、下記までお待ちしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」
都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分
TEL/FAX:03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)
このコラムに類似したコラム
箱根駅伝往路ー青学初優勝!ランニングも体幹! 太田 律子 - ゴルフピラティスインストラクター(2015/01/02 19:13)
「CURUCURU」新コラム-【おうちでピラティス★ 3・飛距離UP】-股関節 太田 律子 - ゴルフピラティスインストラクター(2015/02/28 21:38)
ゴルフサイト「CURUCURU」新コラム-【冬ゴルフの体づくり★ 脇腹編 】-代謝アップも! 太田 律子 - ゴルフピラティスインストラクター(2015/02/07 18:33)
CURUCURUコラム掲載-フック防止&トップ防止★ピラティストレーニング2]】 太田 律子 - ゴルフピラティスインストラクター(2014/12/20 18:19)
「CURUCURU」新コラム-【ゴルフラウンド前にクラブで簡単ストレッチ2】 太田 律子 - ゴルフピラティスインストラクター(2014/10/20 18:07)