- 村田 英幸
- 村田法律事務所 弁護士
- 東京都
- 弁護士
対象:労働問題・仕事の法律
ベースアップと定期昇給
ベースアップ(和製英語、ベア)とは、給与の基本給部分の昇給の額または率をいう。
ベースアップは全ての労働者の名目賃金を底上げするものである。企業の生産性・収益性の向上を労働者に分配するものである。
ベアはインフレ時期においては、物価上昇に合わせて、全ての労働者の賃金額を調整する機能を果たしていた。要約すると、物価上昇率に応じたベアの率が望ましいとされている。
しかし、近時のように、デフレ時期・企業の収益性が逆に縮小する時期においては、ベアはすたれてきている。
定期昇給は、労働者の勤続年数や年齢などに応じて、定期的に昇給することをいう。当該労働者の労働生産性を反映する。
近時は、大企業を中心に、労働者を一律にベースアップや定期昇給させるのではなく、年俸制と組み合わせて、成果主義に基づく労働者に対する個別の評価により、当該労働者の年間の賃金額が昇給・減給されることがある。
このコラムに類似したコラム
ビジネス法務2011年6月号、震災と賃金・休業手当 村田 英幸 - 弁護士(2013/09/12 15:06)
労働基準法23条(退職・死亡した労働者の金品の返還) 村田 英幸 - 弁護士(2013/08/09 07:20)
退職した労働者の私物金品の返還(労働基準法23条) 村田 英幸 - 弁護士(2013/08/04 13:47)
退職者の未払い賃金の遅延損害金の利率の特例 村田 英幸 - 弁護士(2013/08/04 13:49)
賃金の過払いと調整的相殺 村田 英幸 - 弁護士(2013/08/04 08:30)