面積とか駅歩とか接道とか旗竿地とか、個々の条件はいったん無視して、
かなり幅を持たせて探して、直感的に気に入る土地を見つけてください」
と、ひとには言ってきたけど、
はて、自分が暮らす(自宅&事務所)となると・・・。
「吉祥寺まで自転車で30分以内」「東八道路は超えたくない」
「土地は30坪。それより多くても買えない、少ないと建たない」
「ある程度人目につく建築がアピールできる立地」
・・・だいぶ縛られてますワタシ。
とは言いつつ大月とか甲府とか、のどかな方面も調べては いる。
通勤に2時間かかっても膝の上で仕事ができるし読書タイムにもなるから、それもアリ。
と思ったのだが、土地の安さと交通費のバランスを計算してみると、結果としてはむしろ高くくつことが判明。
(会社勤めだと定期代は会社持ちなのでしょうけど)
さて今日、散歩がてら4カ所廻ってみて、「ここに住めたらいいなぁ」というところがひとつあった。
とはいえ、僕らが動き出せるのは来年以降。
ま、コレばっかりは、縁なのでどうなることやらわからない。
4世代4世帯住宅という予定なので、家族の意見を尊重しながら慎重に。
いよいよ、当事者の立場か。しんどそうだなぁ・・・。
でもま、いろんな経験するのは良いことですよ。きっと。
このコラムの執筆専門家

- 須永 豪
- (長野県 / 建築家)
- 須永豪・サバイバルデザイン
響きあう木の空間
森や山と人、地球が健全に回っていく様子を見届けたい。 木を街に届け人の営みに森をもたらし木が、森が、地球が、生命が、人が、そして星々や宇宙までもが響あいはじめるそんな木の建築空間宇宙の意図が起動する響きあう木の空間をつくろう
「建築的」のコラム
「放射能の汚染や、有害な化学物質を使わず、電磁波にも配慮した家に暮らしたい」(2016/03/10 19:03)
講座第2回【『耐震性』の高い暮らし】@東京(2015/12/10 13:12)
【地震“とか”にメチャクチャ強い家って?】(2015/12/10 11:12)
直前!【25日(日)講座:家族の関係が “自然に良くなる” 間取りのつくりかた】(2015/10/22 17:10)
コンクリートは熱を蓄えて、夜までジワジワ熱を発するから、外に居るより暑いのです。(2013/07/08 23:07)