
- 竹内 和美
- 株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
- 研修講師/国家資格キャリアコンサルタント
対象:人材育成
女性1「はい、わたしの分。ちゃんと名前も書いておいたからね。渡したからね」
女性2「あら、わたし、名前も書かないけど、大丈夫よね」
幹事 「大丈夫よ。メモに書いておきますから」
女性1「え??メモで大丈夫。10人もの人の分集めるんだから、ちゃんと一覧表作らないと・・
いやよ、渡したのにもらってないっていうのは・・」
女性2「大丈夫よね。メモ書いてくれたし」
女性1「一覧表、書いてね」
幹事 「・・・・・・・・」
幹事さんに「お疲れ様」の一言もなく、ただただ、不安を訴える女性1さん。
おせっかいにも、家族や、他のお友達とのコミュニケーションを推し量り、
とても残念に思いました。
このコラムの執筆専門家

- 竹内 和美
- (研修講師)
- 株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
実践型研修で、結果が即・行動に現れます
ビジネススキルに不可欠なコミュニケーション力。ますます重要な「聴く力」「話す力」「論理的に考える力」を高める研修はじめ、企業研修の内製化のコンサルティング、人事政策のアドバイスなど、人事に関する総合的なご支援をしています。
「コミュニケーションを考える」のコラム
素敵に・・・ネガティブなことを伝えるには(2014/11/02 11:11)
日本人の文化を今こそ、活かそう(2014/10/25 09:10)
上手くいかないときには、周りを見渡して見る(2014/07/13 11:07)
承認されたい部下と承認したい上司のすれ違い(2014/07/02 11:07)
自己主張とは・・・(2014/06/25 13:06)