「カラー」の専門家コラム 一覧(59ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年05月31日更新

「カラー」を含むコラム・事例

2,937件が該当しました

2,937件中 2901~2937件目

六本木ヒルズ内ウォッチング

もう少し六本木ヒルズ内を歩いてみましょう! エスカレーターで上の階にあがってきたときの写真です。 ここの空間で使われているカラーを写真の外側に取り出して、カラーラインにしています。 前回、お話した通り天井はガラスの水色、壁や柱は白やベージュのタイルといった淡い色彩でまとめられています。 でも、こうして拡大してみると様々な色調の白やベージュのタイルであることが分かります。 ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/14 23:15

アクセントカラーを効果的に!

こちらの写真は六本木ヒルズに入った一枚です。 空間で使われているカラーを取り出し、カラーラインにしています。 スタイリッシュなグレーでまとめられていた外観から一転、一歩中へ入るとガラッと違う空間になっています。 カラーを分析してみると床はコンクリートのグレー、壁や白やベージュの砂岩調のタイル、天井はガラスの水色。全体的に淡い色彩でまとめられていることが分かります。 そし...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/11 10:46

六本木ヒルズの色彩

当たり前に見ている普段の街並も少し違った視点でみると様々な発見があります。 あちこちの街や建物など写真と一緒にカラー分析をしながら、ご紹介していきたいと思います! まず最初は「六本木ヒルズの色彩」 地下鉄六本木駅を出るとヒルズまでは地下通路で繋がっています。左の写真は地下通路です。写真の外側にあるカラーラインは、ここの空間で使われている色を取り出してみたものです。下のライン...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/04 11:34

●仕事の中で「幸福・喜び」で胸が熱くなる時!

こんにちは、しぎはらです。 昨日は、この仕事をしていて本当に 「幸せ」と感じた記念すべき一日でした。 ワーキングマザーのコミュニティサイトを運営し 多くの著名人との対談や講演で女性ファンを魅了する カリスマ通販評論家 「スタイル・ビズ」の青山らむねさん http://lamune.cocolog-nifty.com/stylebis/ から、お声がけを頂き、...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/06/21 11:31

2007 INAXの新商品

今朝一番でINAXショールームに行って来ました。 今月発売された2007年の新商品をまだ見てなかったため、急遽土曜日で時間がとれたので出かけることに。 ショールームは新宿ショールーム。混んでました、盛況です、朝一だというのに。システムキッチンコーナーが一番混んでました。 いくつかの新商品がある中で、私の目にとまった商品はこれです http://www.inax.co.jp/pro...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/04/28 17:14

COLOR SESSION 2007

4月12〜14日の3日間、ビックサイトにて日本初のカラーをテーマにした展示会が開かれてました。 カラーを軸として生活を豊かに彩るメーカーが多数 出展され、異業種ながら華やかな会場風景となりました。 印刷メーカーや車のメーカー、 もちろんカラーコーデイネーターも大勢参加されてました。 ソフトバンクの携帯電話でもおなじみのパントンや、 イトーキの日本の色をテーマにした椅子...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2007/04/27 15:50

【セミナーでキャリアプランと友人をゲット!】1/2

こんにちは、しぎはらです。 私が毎月セミナーを開催させて頂いている (株)ビースタイルさん。 http://www.b-style.net/haken/ 前回は、うれしいお客様が参加してくださいました。 御自身で会社を立ち上げられ、多方面でご活躍の、 笑顔が素敵な[ファイナシャルプランナー」 (株)エフピーウーマンの高山さん http://ameblo....(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/04/24 12:44

美白に大敵!

 ティースアートにいらっしゃった方のお話です。ブライトスマイルをお受けいただいて、カラーガイドの一番白い色になり、その後前歯2本をオールセラミックにすることになりました。歯を削って型を取り、10日後に予約をお取りしました。 10日後、できてきたセラミックを入れてみたところびっくり!色がぜんぜん合わないのです。セラミックのほうがかなり白く、浮いてしまっています。確認しましたが、指定の色は...(続きを読む

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(歯科医師)
2007/04/17 09:06

ハッピーカラーのインテリア

先日もお伝えしたカラーセッション。 「インテリアにカラーを取り入れることの楽しさを体感して欲しい」というのが狙いです。 私は日頃、どちらかというと色よりも素材感の方に目がいってしまうのですが、今回は、ピンク、黄緑、紫といった個性の強い色の組み合わせに敢えて挑戦しました。内装だけでなく小物やフラワーアレンジにいたるまで全て準備するのは大変でしたが、現実にはなかなかできないインパクトの強い空間...(続きを読む

碧山 美樹
碧山 美樹
(建築家)
2007/04/17 00:22

成功するインテリアはカラーコーディネート

気に入った家具や小物を揃えてみたところ、 部屋が煩雑として、なんだかしっくりこないな、 と感じたことはありませんか。 これは、色の組み合わせに統一感がなく 落ち着かない状態になっていたのではない でしょうか。 色の系統やトーンを合わせる事が、インテリアを 成功させるポイントです。 大きな家具などは、その部屋のポイントになります。 色のトーンや素...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/04/16 00:00

イベント(カラーセッション)のおしらせ

桜はもう散りはじめましたが、街中でも色んな花が競い合うように咲き始めています。何となく心弾む季節のせいもありますが、最近はファッションにも雑誌にも色があふれているように感じます。 さて、4月12日から14日まで東京ビッグサイトでカラーセッションというイベントが行われます。どちらかというと色に関係する企業向けのイベントなのですが、私はインテリア産業協会のブースでテーマ展示を行います。インテリアコ...(続きを読む

碧山 美樹
碧山 美樹
(建築家)
2007/04/08 08:51

施主支給の極意 8  まとめ

施主支給の成功は、会社選びと本人の夢と自覚である ・依頼する会社が信用できるか 会社の歴史、実績、信用度、そして法人化されているのかを調べる。 その会社にショールームがあるか。 メーカーショールームで施主支給の商談会を何度も開催しているか。 ・自分達の住まいに対する夢は何か 好きなシステムキッチンを購入したい。 ほっとできるシステムバスで一日の疲れを癒したい...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/02/27 20:52

破風ガルバリューム板巻き

今回は、破風の改修です。 破風というのは、屋根と外壁の交点の部分で、通常勾配屋根では軒先に雨樋が付き(この家も)、妻面(直行方向)では屋根に沿ってボーダー状に見えます。 この家の破風は、木材にペンキ(OP)塗りで、ペンキはボロボロになっていましたが、幸い木材自体は腐食はなく健全でした。写真1は、ボロボロのペンキをほぼ剥がし、木材が見えているところです。 外壁カラーベス...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/02/21 18:50

施主支給の極意 4

1.住まいの設備選びの極意 ・各メーカーの特徴を理解し、予め数社に絞ってショールームへ 全て商品を見ると何日かかるか分からない。最初の頃見た商品が分からなくなってしまう。 インターネット、カタログで検討し絞り込む。 ショールームは事前に予約すると良い。 ・システムバスは浴槽の中に座ってみる 入ってみないと意外とイメージがつかめないもの(靴は脱ぐべし)...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/02/05 21:11

足場、外壁塗装

2階建の外壁や屋根をメンテナンスするためには、足場が必要となります。 足場掛け外しは小住宅でも十万単位(数十万円)の費用がかかり、住宅改修工事でそこそこの比率を占めます。 頻繁に(2〜3年ごとのように)足場が必要なメンテナンスを行うのは大変なので、足場をやるのであれば(例えば10年に一度)、外部廻りをまとめてやっておこう、ということになります。 今回実施した足場は、単管足場と呼ば...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/01/30 13:30

グリーン色の効果

グリーン色は私達の感情を落ち着かせ、「リラックス」や「クールダウン」する効果があります。 写真の空間に使用しているような淡いグリーン色は、自然素材や木部のナチュラル色とのコーディネーションがとてもよく綺麗で、ベッドルームやラウンジスペースなどにお勧めのカラーだと思います。 ホワイト色やアイボリー色のファブリックや陶器などをバランスよくコーディネートすることで、爽やかにリフレッシュする空間が演出でま...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/01/28 01:44

むち打ち症って何??

交通事故やスポーツで多い怪我の一つが、むち打ち症。 むち打ち症とは俗称で、病院では、頚椎捻挫、または外傷性頚部症候群などと診断されたりします。 西洋医学とカイロプラクティックでは、みる角度が違うので、同じ症状でもアプローチが違ってきます。 今回は、西洋医学でのむち打ち症の原因、症状や一般的な治療法をご紹介しましょう。 ◆むち打ち症の原因 むち打ち症を簡単...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/01/24 18:08

高圧洗浄−2

家庭用とはいえ、サイクロンジェットノズル使用時の高圧洗浄機能はなかなかのものです。 実際に使用してみれば、効果は一目瞭然ですが、写真で使用前使用後を比較表現するのは、なかなか難しいです。 ここでは、一部だけを洗浄した写真を撮ってみました。 最初の写真は、外壁カラーベストです。 白色塗装仕上のカラーベストは、薄汚れていましたが、高圧洗浄で老朽化した塗装は吹き飛んでしまい、...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/01/10 13:18

高圧洗浄

建物外部は、屋根も、外壁も大変汚れています。 タワシでこすればある程度落ちるでしょうが、面積が大きいと大変です。 高圧洗浄は、建物外部や塀等の掃除の救世主で、非常に効率良く洗浄することができます。 外部洗浄は、住宅メンテナンスの第1歩と言えるでしょう。 高圧洗浄は、AllAboutで紹介されていますので、これ以外の事をレポートします。 その1 その2 私が使...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2006/12/22 13:52

発展途上国ニッポン

便所・台所・風呂、これらが家という屋内空間に入り込んできて、 実はまだ数十年しか経っていない。 内風呂率が50%を突破したのは1973年のこと。 僕らは生まれた時からカラーテレビがあった世代だから、 現在のような生活は当たり前のような気がして暮らしていたけれど、 よくよく考えて見ると、今私たちがいるのは文明の過渡期なのだ。 発展途上国ニッポン。それはホントについ このあいだ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/12/16 00:00

「印象の謎 【メラビアンの法則】 検証 1. 

こんにちは、しぎはらです。 前回のコラムでは、 【メラビアンの法則】が本当かどうかについて、お話しました。 〔1〕  話者が聴衆に与えるインパクトには、3つの要素があり、 それぞれの 影響力を具体的な数値で表した法則。      アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが 提唱した「3Vの法則」とも。 〔2〕  ◆55%=Visual (視覚...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2006/12/11 09:54

◆大統領のように働き、王様のように遊ぶ。

学びも多い日々ですが、遊びも凄いです。 Blogの方にも詳細を書いていますが、今日はランチしに福井まで行ってまいりました。 お友達の貞方邦介社長のプライベートジェットに乗って!! いや〜。楽しかった。 実に楽しかった!! 大いに遊んだから、夜のアポも楽しく終わった。 沢山遊んで、沢山仕事しよう☆ そうそう。 夜のアポは、取材でした。 活躍する女性を『...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2006/12/07 22:21

修繕スタート

私は、建て主の生活環境の変化に、対応できるような家(フレキシブルな家)づくりを1つのテーマとしています。 第1段階は、できるだけ工事なしで変化に対応し、次の段階は、軽微な工事で対応するというのが目標です。 (これらの背景については、別シリーズ「家の存在期間を考える」で述べていきます) 私がお勧めしたいのは、この軽微な改修工事を、建て主が自分で−たとえ一部でも−工事に関わる(セルフビルド...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2006/11/22 23:51

「華やかで、好印象!」のパンツスタイルのコツ

こんにちは、鴫原です。 先日、取引先の営業職の女性から こんな質問を受けました。 『いま、持っているパンツスーツは 黒やチャコールグレイといった暗い色ばかり・・・ 地味な気がしています。 たまには明る色を着たいんですけど、どうしたらいいですか?』 わたしも、ビジネスの場で、 黒やグレーのパンツスーツを颯爽と着こなした 素敵な女性の方々にお逢いす...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2006/11/20 01:42

外から内から

「北茨城の住宅」では外壁にガルバリュウム鋼板のスパンドレルを使うことになりました。 カラーはダークブラウンです。 内部では、壁・天井の下地工事が始まっています。 下地がきちんとしていると、仕上が綺麗にできます。 特に仕上りは塗装なので、下地が良くないと全部おもてに出てきてしまうのでごまかしがききません。 ビニールクロスなどは比較的ごまかし易いのですが、納谷事務所では...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2006/08/04 00:01

店舗&オフィス

中華料理店からオフィスと花屋&喫茶店へリニュアルに伴いオフィスのレイアウト依頼です。 S社長の生年月日より艮命と確認し、北東にデスクの位置をレイアウト。玄関すぐになるので、壁と衝立を利用し、来訪者から見えない配置に。 定席社員10名程度、50?にかなりきつめのレイアウトとなり、一番重要な社長の位置の決定。そして神棚、好きな絵画のレイアウトも含め優先順位と全体のバランスをみていき...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2006/04/13 23:17

本の紹介

「日本のステンドグラス 歴史とその魅力」  伝統技法研究会編 定価1,000円  巻頭カラー8ページ 全72ページ 旧川上貞奴邸修復工事報告講演をもとに、日本のステンドグラスの歴史から修復技法までを分かりやすく解説した講演記録となってます。 詳しくは松本ステインドグラス製作所HPをご覧下さい。http(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2006/04/12 14:05

「本物のステンドグラス」という商品(2)

ステンドグラスの模倣品 さて、気になる本ステンドグラスでない「模倣品(私はそう呼んでいます)」、たくさんあります。 大抵はステンドグラス風とか''新しいステンドグラス''とか''○○ステンド''というように書かれています。 そして、ステンドグラスも扱っていることから、すべてひっくるめてステンドグラスと表記しているサイトもあるので、確認が必要です。 これらはステンドグラスではないけれど、それなり...(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2006/04/12 14:05

「売れますか?」

■2006.03.01(wed) 『月の家』がらみで、 クリスタルの卸しをされているかたのところへ。 駄菓子屋の10円ゼリーにように、 文房具屋のカラーボールのように、 水晶がいっぱい。 お値段も、なかなかなもの。 「売れますか?」 つい余計なことを訊いてしまった。(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/03/09 22:46

給与収入と不動産収入がある方の確定申告<導入編>

給与収入を得ながら所有している不動産からも収入がある生活・・・憧れますよね。 そんな夢のような?収入形態である方は、給与収入のみの方(いわゆるサラリーマン等)と違って 一年に一回必ず行わなければならない作業があります。 それは・・・そう、このコラムのタイトルにある「確定申告」です。 給与収入のみの方は所属している会社がみなさんの税金を計算し、申告していましたが 給与...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2006/02/08 04:32

B004.建物のネーミングは重要です。

1棟モノのマンションやアパートを建てる場合、 悩むのがネーミングですよね。 コレとそのロゴには結構時間をかけています。 まず基本的には、オーナーの名前/好きな言葉/モノ/季節・・・ そういった単語を集めます。 それに私どもが提案する単語も羅列・・・。 そのあと「ネーミング辞典」*1というもので読み方を調べます。 場合によっては2つの単語で造語を作ったり、 人気...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2006/02/05 00:03

日本の伝統色

■2006.01.30(mon) 『日本の伝統色』『フランスの伝統色』『中国の伝統色』 欲しかった色見本帳を手に入れた。 それぞれ約300色ずつ。 各色の名前とその由来が書かれていて、 喫茶店のコーヒー回数券のように、ミシン目からピリピリと切り取れる。 自分の仕事用とコドモの遊びように1セットずつ、 ワサッと色のチップを作ることにした。 ピリッ、ピリッ、ピリッ、ピリッ、ピリッ、 無心で機械的に切り...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/02/02 23:01

まずは高圧洗浄

家の塗り替えをシリーズでお伝えします。 家は実は塗り替えするところが多く、屋根、外壁、木部などにわけてわかりやすく順を追ってご説明します。 まずは屋根。今回はコロニアル、カラーベストともいいますね。 年月がたつとコケがこびりつきこんなに汚れてます。 これをまず高圧洗浄で流します。 こけはガンコでかなり高圧にして洗います。 高圧洗浄のコツは「流れる水がきれい...(続きを読む

杉本 茂光
杉本 茂光
(工務店)
2006/01/25 00:02

空へつながるリビングルーム

天井を低くおさえた廊下を抜けると、空へつながるリビングルームへ出ます。 三田綱町のホワイトハウスのリビングルームは、この家でもっとも広く天井の高い、正方形の形をした空間です。都心部に位置するマンションの高層階にあるため、南西2方向に開かれた大きな窓から、空間が空へとつながり、開放的な雰囲気を感じさせてくれます。 リビングルームの仕上げは白で統一されています。元の間取りが整理され...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2006/01/08 17:16

?風水科学とカラー

人は眼から入る色が脳へ及ぼす働きは、とても大切です。 赤やオレンジ色などを見ると脳が興奮して交感神経を刺激し、 血圧が上昇し、呼吸や脈拍が増加します。 血管が収縮したり、血流が増したりします。 そのため食欲も増進しますが、青色、水色、紫色などは食欲を減退させます。 色彩は心理にも作用しますが、生理にも明らかな変化をもたらしますので、 色彩を取り入れた治療法もあるほどで...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2005/11/30 20:16

風水住空間を作るには その三

  からだと住宅 風水では、家の中の各場所を人の身体と密接に関連付けて捉えています。 トイレは腎臓泌尿系、寝室は心臓、リビングは肝臓、ダイニングは胃腸、キッチンは心臓小腸、廊下は気管支など...。 例えばダイニングでは胃腸を活発にする為に明るいカラーを用いる、といったように機能に配慮して各部屋をデザインをすることを薦めています。 さらに、内装材は化学物質のないもの...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2005/11/21 05:45

風水住空間を作るには その一

  風水住空間とはどのようなものでしょうか 『衣・食・住』の中で住空間はとても大切ですが、どちらかというと最後になっていませんか? でも、毎日過ごす場所の環境は、私たちの心身と密接につながっています。住む家が心地良ければ、無意識のうちに影響を受けて脳が活性化され、パワーがあふれてきます。 色・形・素材・照明・間取り・動線など、数多くの要素で構成されているのが住空間です...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2005/11/21 05:42

2,937件中 2901~2937 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索