「FP」の専門家コラム 一覧(130ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月03日更新

「FP」を含むコラム・事例

7,076件が該当しました

7,076件中 6451~6500件目

家計を抜本的に改善して貯蓄体質に!

11月17日に発表された 2008年7−9月期の国内総生産(GDP)速報値によると 2期連続でマイナス成長・・・ 政府も「景気が後退局面にある」と発表しました。 景気後退の影響で 冬のボーナス支給額の減額や 大手企業の派遣社員の契約取りやめなど 暗いニュースが増えています。 「少しでも節約をしたい」と考えている人は多いと思いますが 「もう、ある程度の...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/18 12:00

宅建業法の一部改正が購入者に与える影響

平成17年から平成18年にかけて、耐震偽装問題やアスベスト問題など、不動産に関連する事件が目立ちました。 国土交通省は、こういった背景のもと、宅地建物取引業法の一部を改正しました。 そこで今回は、平成18年の宅地建物取引業法の一部改正により、「重要事項説明書」に追加されたおもな内容についてご紹介します。 ■石綿(アスベスト)使用調査の内容(平成18年4月24日施...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/18 06:00

板橋区赤塚2丁目/本日地鎮祭でした!

今日は、朝9時半から赤塚のY様のお住まいの地鎮祭。 本日は大安です。 お天気で良かったです。 地盤調査の結果は正式にはまだでておりませんが 現場で立ち会った限りではよい感じですから 改良もしなくても大丈夫そうです。 基礎工事は、20日、木曜日から始める予定です。 Y様のご家族も全員揃ってくださいました。 神主様が敷地の四隅をお清めしているところです。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/17 20:48

11/15ご夫婦向けライフプランセミナー開催しました♪

11月15日(土)の午後、 立川駅近くにある三多摩労働会館で、 ライフプランセミナー&相談会 『パートナーと考える!私たちの未来設計図 〜大切なパートナーと一生幸せに暮らすために〜』 を開催しました。 このセミナーは、 「これから2人で力を合わせて暮らしていきたい」 という結婚されたばかりの新婚さんや、 これからご結婚予定のカップル...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/17 18:03

不動産の価格

不動産の価格というと、「地価公示価格」や「路線価」、あるいは「鑑定価格」を思い浮かべるかもしれません。 しかし、今回は実際に不動産売買をおこなう場合に知っておきたい価格の種類を考えてみます。 まず、みなさんがよく目にする価格といえば、広告に出ている価格です。 これは、「売出価格」です。 「売出価格」はどうやって決まるのでしょうか。 通常、一般...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/17 18:00

物件検索サイト

最近、不動産の購入を考えるときに、多くの人が利用しているのが、「物件検索サイト」です。 不動産会社への問い合わせは、新聞の折込広告や住宅情報誌などの媒体よりも検索サイトからのほうが、圧倒的に多いようです。 おそらく、雑誌などに比べ、情報が早いことや画像が見られること、さらにサイトによっては、動画などを見ることもできる、などが支持されているためでしょう。 そのため、不動...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/17 06:00

板橋区高島平4丁目/FP工法構造見学会終了!

本日はお天気が悪く お客様にもいらしていただけるか、非常に心配でありましたが 雨の中 20組のお客様にご来場いただきました。 雨の中いらっしゃるお客様ですから、皆様真剣にお住まいのご新築をお考えでいらっしゃるご様子で 建物の構造の説明を熱心に聞いてくださいました。 雨の中のご来場、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。 <女性建築士・インテリアコーデ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/16 18:42

更地で売るべきか?

あなたが売ろうとしている不動産が、築年数の経った中古住宅である場合、そのまま中古一戸建として売るか、建物を取り壊して更地にしたうえで土地として売るかは悩むところです。 建物がしっかり造られていて、思い入れもあるとすれば、「できればこの建物を使ってもらいたい」と思うでしょう。 一方、新築のイメージもわきやすく、購入希望者の数も多いのは、更地にして土地売りをした場合かもしれません。...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/16 18:00

今週のコラム(2008/11/16)

2008.11.13 不動産売買契約の解除(解約の方法)(不動産売却・購入成功術) 2008.11.11 長期譲渡所得と短期譲渡所得(不動産の税金いろいろ) 2008.11.11 相続税の節税問題(相続・贈与とその税務) 2008.11.10 土地成約価格(平米単価)の推移(2008年11月) 2008.11.10 中古マンション成約価格(平米単価...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/16 06:00

希望条件の変更

希望条件を満たす物件がなかなか見つからない。 不動産を探している方の中には、このような悩み?を抱えている方も少なくありません。 一生で一番高い買い物といわれている不動産です。 できるだけ希望条件を叶えたいと思う気持ちはもっともだと思います。 しかし、現実はやはり厳しいもので、あなたの希望を全部満たす物件はいつまでたっても出て来ないのではないでしょうか。...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/15 18:00

買主または売主の死亡

売買契約締結後、残代金決済前に買主または売主が死亡した場合、契約の効力はどうなるのでしょうか。 感情的な話ではなく、実際の事務作業について考えてみましょう。 売買契約は、契約が締結されると、契約当事者の一方が死亡しても、その効力は失われません。 つまり、死亡した契約当事者(被相続人)の権利義務は相続人が承継することになります。 1.買主が死亡した場合 ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/15 12:00

ジャパンホームショー2008に行ってきました!

12日より本日まで東京ビックサイトで行われておりました ジャパンホームショー2008 サステナブル建築技術展2008へ行って参りました! まずは省エネルギー住宅推進プログラム 断熱・遮熱、屋上・壁面緑化のコーナーへ。 写真は、環境省の外郭団体 全国地球温暖化防止活動推進センター ストップ温暖館のコーナーの展示より。 様々な展示の様子を写真に撮って...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/15 09:33

ローン条項の注意点

マイホームを購入するにあたり、ほとんどの方は住宅ローンを利用しています。 その場合、不動産の売買契約書に「融資利用の特約(ローン条項)」が盛り込まれていることが一般的です。 ローン条項(ローン特約とも言う)とは、買主保護のための規定です。 売買契約を締結した後、金融機関に住宅ローンの融資を申し込み、もし否認された場合、ペナルティーなしで売買契約が解除になる・・・ ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/15 06:00

久谷 真理子 (くたに まりこ)

担当コラム マイホームの資金計画 不動産投資・REIT入門 土地成約価格(平米単価)の推移 中古マンション成約価格の推移  ※クリックすると最新コラム・バックナンバーが見れます。 プロフィール 久谷 真理子 (くたに まりこ) 1級ファイナンシャル・プランニング技能士、日本FP協会CFP®認定者...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/15 00:00

板橋区蓮根2丁目/天然スイス漆喰ローラー仕上げ

天然スイス漆喰カルククリームのローラー仕上げの施工手順をご紹介します。 N様のお住まいでは、一部壁を除いてほとんどの壁がこの仕上げです。 スイスウオール社製です。 石膏ボードを貼った後、 石膏ボードのつなぎ目にファイバーテープを貼り パテ処理をします。パテは粘土みたいなものです。表面の凸凹を埋めます。 パテを塗ったあと、表面をしごき平滑にします。 ここまではクロス...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/14 20:00

不動産売却時の手取り金額

「不動産の売却によって手元にいくら残るか」は、「不動産がいくらで売れるか」と同様に気にしておきたいところです。 あたりまえのことですが、「不動産の成約価格=手取り金額」にはなりません。 売却の契約をする前には、手取り金額がいくらになるのか確認しておきましょう。 不動産売却に係る諸費用は主に以下のとおりです。 なお、物件や売主さんの状況により異なる場合が...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/14 18:00

価格交渉

気に入った物件が見つかると、購入に向けて価格や引渡し条件などの交渉をします。 とは言っても、不動産会社の担当者が「代理」または「仲介(媒介)」として取引に携わっている場合には、あなたはその担当者に諸条件の交渉を依頼することになります。 交渉は、希望の価格や引渡し条件などを売主さんに提示することから始まりますが、問題は、「どうやって交渉を進めていくか」でしょう。 ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/14 12:00

業者買取り

「売りに出しているが、なかなか売れない。」 「早急に売却しなければいけない。」 「物件の規模が大きすぎて一般のお客さんから買い手を探すのは難しい。」 「瑕疵があるのでまともに売却できない。」 そのようなときは、不動産業者に買い取ってもらうこともひとつの方法として考えてみましょう。 不動産業者に買い取ってもらう「業者買取り」のメリットは、早期の売却が可能なため、いつま...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/14 06:00

石山 貴 (いしやま たかし)

担当コラム マンション知識のツボ! 不動産の税金いろいろ  ※クリックすると最新コラム・バックナンバーが見れます。 プロフィール 石山 貴 (いしやま たかし) 1級ファイナンシャル・プランニング技能士、日本FP協会CFP®認定者、宅地建物取引主任者、マンション管理士 昭和45年埼玉県生まれ。早稲田大学社会科...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/14 00:00

板橋区蓮根2丁目/天然スイス本漆喰施工

天然スイス漆喰カルククリームのローラー仕上げの施工手順をご紹介します。 N様のお住まいでは、一部壁を除いてほとんどの壁がこの仕上げです。 スイスウオール社製です。 写真はカルククリームを塗ったところです。 全成分は下記です。 漆喰 リノール油 タルカム カルクシュタイン  セルロース ボラサル なんとも言えないきれいな白です。天然褐色。 ローラー仕...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/13 20:19

買換えは売却が先?購入が先?(2)

居住用不動産の買換えでは、一般的に売却と購入における引渡しとお金の流れのタイミングがずれてしまいます。 そのため、売却を先行させる方法か購入を先行させる方法かのどちらかを選択することになります。 1)購入金額を一時的に他から調達する(購入先行) 現金もしくはローンの利用によって購入物件の購入代金を支払うと、新居の引渡しを受けられます。 一言で言うと、自...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/13 18:00

買換えは売却が先?購入が先?(1)

自宅を売却する理由の多くは「買換え」です。 不動産は価格が大きいので新居を購入しようとするときには、自宅を売却してその資金を充当することになります。 このように売却は「買換え」において新居を購入するための手段の1つになります。 また、購入するにあたり、自宅を売却して借入れをなくしておかないと、住宅ローンを利用できないケースもあります。 購入するために売却する...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/13 12:00

家計簿を長続きさせるコツは?

このところの不景気で、消費も落ち込み気味… そんな中、家計の管理を見つめなおそうと 「家計簿」が売れているそうです。 私のところに相談にいらっしゃる共働きのご夫婦は 「普段なかなか家計簿をつける時間がとれない」 という方も多いのですが、 世間一般の皆さんは、どうやって家計簿をつけているのでしょうか。 今回は、家計簿に関するアンケート調査や 家...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/13 12:00

収入の多い少ないは関係ないのかも

ご自分でできる人は、時間や労力をかけても ご自分でやる方法もあります。 そのためには、長期的なプランを作成するとなれば、 今後の物価の上昇率や方向性、 将来受け取る年金額の見積もりを出せる程度の 社会保障制度のしくみについての理解や、 資産形成や運用など、資産管理についても 最低限の知識は必要になってくるでしょう。 それもひとつの方法ですが、それに費やす...(続きを読む

照井 博美
照井 博美
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/13 11:37

購入希望者が見学にやってくる

不動産は、広告や販売図面等だけで購入を決められません。 そのため、不動産会社に、自宅の売却を依頼するとあなたの家に興味をもった購入希望者が見学にきます。 中古住宅の場合、自宅に住みながら売却活動を行うことは、よくあることで、例えば、不動産会社の担当者から「今度の日曜日にお客様をお連れします」というような連絡が入ります。 さあ、このような場合、あなたならどうしますか。 ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/13 06:00

三輪 鉄郎 (みわ てつろう)

担当コラム 人生のための!資産運用  ※クリックすると最新コラム・バックナンバーが見れます。 プロフィール 三輪 鉄郎 (みわ てつろう) 1級ファイナンシャル・プランニング技能士、日本FP協会CFP®認定者、行政書士、宅地建物 取引主任者 昭和34年東京都生まれ。早稲田大学法学部卒。23年のサラリーマン生活の後、欧州系...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/13 00:00

宅地建物取引主任者

「宅建(たっけん)」といえば、不動産関連の国家資格として有名です。 宅地建物取引主任者には主に2つの独占業務があります。 「重要事項説明書の交付とその説明」と「契約書への記名・押印」です。 不動産会社は、取引を行う前に、「宅地建物取引主任者」に重要事項の説明を行わせなければならないとされています。(宅地建物取引業法第35条) 不動産の取引は複雑な部分が多いた...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/12 18:00

不動産売却のための準備

不動産を売却するにあたり、あなたが事前に準備しておくことがあります。 「いくらで売却できるのか」などが気になって、つい忘れてしまいがちですが、非常に大切なことです。 まず、「売却可能な物件にしておく」ことです。 不動産の売却は、単純に買主さんからお金を受け取り、物件を引渡すだけではありません。 あなたから買主さんに所有権が移転すると同時に、その登記を完了させ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/12 12:00

不動産購入のときの媒介契約

不動産会社に不動産の売却を依頼するときは、「媒介契約を締結する必要がある」ということは、前回お話しました。 では、購入の場合はどうでしょうか。 実際に土地や一戸建、中古マンションを購入した方に聞いてみてください。 おそらく「仲介手数料は支払ったけど、特に媒介契約は締結していない。」と思っている方が多いでしょう。 不動産会社が仲介手数料を受け取るために...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/12 06:00

三原 譲 (みはら ゆずる)

担当コラム あなたの身近な年金の話  ※クリックすると最新コラム・バックナンバーが見れます。 プロフィール 三原 譲 (みはら ゆずる) 社会保険労務士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、日本FP協会CFP®認定者、1級DCプランナー、DCアドバイザー、証券外務員一種、宅地建物取引主任者 昭和11年生まれ。九州大...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/12 00:00

板橋区徳丸8丁目/基礎コンクリート打設中!

基礎立ち上がり部分のコンクリートを本日流し込みましたが その前にアンカーボルトにクローズアップ。 アンカーボルトがコンクリートの流し込時に圧力で曲がったりしないよう 専用のクリップでしっかり横筋に留めています。 こういったところも御客様は現場に行かれたらしっかりチェックした方がよいポイントです。 会社によってやり方はさまざまです。 曲がってしまったアンカーボルトには土...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/11 21:58

不動産売却のときの媒介契約

不動産会社に不動産の売却を依頼する(買主さんを探してもらう)ためには、媒介契約を締結する必要があります。 媒介契約は、「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」「一般媒介契約」の3種類です。 ここでは細かい法律の話は省略して、それぞれの特徴について考えてみましょう。 「専属専任媒介契約」と「専任媒介契約」はどちらの契約も、ある特定の不動産会社1社にしか売却を依頼するこ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/11 18:00

不動産売買取引における取引態様

宅建業の免許を受けた宅地建物取引業者のことを一般的に不動産会社と呼びます。 一言に不動産会社と言っても、どの会社も同じ仕事をしている訳ではありません。 不動産売買において、さまざまな立場で取引に関係しています。 その立場は「取引態様」という言葉で表され、「売主」「代理」「媒介」の3つに分けられます。 宅地建物取引業者であればどの取引態様をとることも可能ですか...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/11 12:00

売出し価格

不動産を売却しようとするとき、不動産屋さんの提示した査定価格を参考にして、売り出し価格を決めます。 多くの場合、この査定価格はあなたが思っているよりも低いでしょう。 あなたはその査定価格をすんなり受け入れられますか? 「査定価格や相場というものは理解できなくはないけど・・・築年数や査定表にあらわせない、他人が気付いていないすばらしいところや、こだわりの部分があるのです...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/11 06:00

福井 一准 (ふくい かずのり)

担当コラム 専門的過ぎない相続の話 相続・贈与とその税務  ※クリックすると最新コラム・バックナンバーが見れます。 プロフィール 福井 一准 (ふくい かずのり) 税理士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、日本FP協会CFP®認定者、宅地建物取引主任者試験合格者 昭和38年大阪府生まれ。横浜国立大学経...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/11 00:00

板橋区赤塚2丁目/工事が始まります!現在解体中。

赤塚の駅から一番通り商店街を「のとや」の前をぬけて一本目を左に曲がり 道なりにゆきますと赤塚壱番街商店街にでます。 寿屋パン屋(踏切手前)やパンのオーベルストがある通りです。 詳しい地図は ホームページのトップをご覧下さい! 現在、解体中です。 解体が終わり、更地になった後、 地鎮祭は17日(月)の予定です。 <女性建築士・インテリアコーディネーター...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/10 20:00

不動産購入申込書

物件をいくつか見た後には、「これにしようかな。」と思えるものが出てくるかもしれません。 これはと思える物件があれば、まず、あなたがやることは、「不動産購入申込書」を不動産会社に提出することです。 ※通常、「不動産購入申込書」(「買付け証明」と呼ばれることもある)は、不動産会社にありますので、あなたが用意する必要はありません。 不動産会社の営業マンにとって、「不動...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/10 18:00

ライフプラン・シミュレーション、小室夫妻の場合は?

ライフプラン・シミュレーションをすると、今後40年間の収支を 目で確かめることができます。 FPの行うライフプラン・シミュレーションの目的は、 その方が思った通りの人生が送れるように、お金の面での 総合的なアドバイスをすることにありますので、 その方の価値観なども伺っていかないと なかなかよいアドバイスはできないため、 かなり詳細なカウンセリングを行い、さまざまな...(続きを読む

照井 博美
照井 博美
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/10 12:07

不動産会社の無料査定

不動産を売却するとき、「不動産会社の無料査定」に申し込む方が多いのではないでしょうか。 これから売却を考えるのであれば、所有している不動産がいったいいくらで売れるのかは非常に気になるところです。 不動産会社もその問い合わせをきっかけに、売却の依頼を受けようと新聞の折込広告やポスト投函などで積極的に宣伝しています。 「不動産会社の無料査定」を申し込むと、不動産会社...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/10 12:00

備えあれば憂いなし

不動産の購入は金額も大きく、失敗するわけにはいきません。 八百屋で大根を買うのとは違うのです。 後悔しないように、しっかりと検討したいものです。 一般的に人気のあるものを買おうとするときや、サービスを受けようとするとき、数に限りがあるとすれば、競争になります。 あなたも、一度くらいは経験したことがあるのではないでしょうか。 人気があるものは早...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/10 06:00

できる不動産営業マン

あなたが不動産を売却しようとした時、購入しようとした時、頼りになるのは不動産営業マン。 あなたの希望を聞いて、価格や条件の交渉をしてくるという重要な役目を担っています。 「本当に頼りになる?」かどうかは別にしても、頼らざるを得ないことは多いでしょう。 実際のところ、営業マンによって交渉の結果が違ってくることもあります。 一生に何度とない不動産の取引です。「で...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/10 00:00

住宅ローンの期限前返済は何故してはいけないか?

住宅ローンを借りた方に対してのアドバイスとして「期限前返済をしましょう。」というアドバイスがFP(ファイナンシャルプランナー)などから見られますが要注意です。住宅ローンを借りて住宅を買ってそれ以外に資産運用を行わないという方の場合には悪くないアドバイスですが、まだ30代や40代で年収もそこそこある方であれば住宅ローンは期限前返済しない方が良いでしょう。特に不動産投資で資産運用をお考えの方の場合は中...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/09 19:00

今週のコラム(2008/11/9)

2008年10月1日〜2008年11月8日まで 2008.11. 6 =緊急特集 その2= 適切な対処法で各種リスクを抑える(人生のための!資産運用) 2008.11. 5 「フラット35」最低金利の推移(2008年11月) 2008.11. 4 本当のところ、駅から〇分??(マンション知識のツボ!) 2008.11. 4 相続税の納税資金不足の問題(相続・贈与とその...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/09 18:00

板橋区高島平4丁目/FP工法・気密工事中です!

現在、大工が 材料と材料の間の隙間を埋めるために アルミの気密テープをせっせと貼っています。 細かい作業です。 ウレタン断熱パネルと梁や柱のつなぎ目、 サッシと柱のつなぎ目、 外部周りの梁と梁の交差部(写真)、 床と梁の交差部、 外部から貫通してくる金物のまわりなどです。 サッシを取付した後の大きな隙間には、まず、現場発泡のウレタンを注入します。 それから...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/08 16:31

板橋区蓮根2丁目/スイス天然漆喰の壁塗り下地

こちらのお住まいの壁の仕上げは スイスの天然漆喰カルククリームのローラー仕上げになりますが 現在、その下地づくりの真っ最中。 石膏ボードのつなぎ目にパテという粘土をつめ つなぎ目を目立たなくし、乾いたらそのパテをよくしごき 表面を平滑にしてゆきます。 珪藻土ぬりや漆喰など、塗り壁がクロスに比べると費用的に高くなってしまうのは この前処理に時間や手間がかかるからです。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/07 19:30

板橋区徳丸8丁目/基礎検査合格でした!

べた基礎の配筋です。 これは昨日の写真です。 今日、朝いちばんにハウスプラス住宅保証株式会社の配筋検査に合格しました。 第三者の機関の検査ですから、合格すると私たちもホッとします。 基礎底部、耐圧盤はダブル配筋です。 上下2段に鉄筋を組んでいます。 ここがポイントです。 ローコスト住宅などは、ここに鉄筋が入っていなかったり、ということもあります。 別にそれでも...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/07 19:27

シンプルにお金が貯まる家計管理法

秋は穏やかな天気の日も多く、 結婚式が多いシーズンですね。 電車に乗っていると、引き出物を手に 幸せを分かち合ったような笑顔の人たちをよく見かけます。 さて、ご夫婦からの相談で 「家計簿をつけているのにお金が貯まらない!」 といった悩みをよく聞きます。 忙しい共働きご夫婦の場合は、家計簿をつける時間がない! という方も多いと思います。 将...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/07 17:00

肌で感じるお客様の将来への不安

日々個人の方のお金に関する相談にのっています。 かつての高度成長期の日本では、 会社は終身雇用でお給料は右肩上がり、 お父さんは真面目に働いていさえすれば、程度の差はあれ、 お給料は毎年上がっていき、マイホームも手に入れることができ、 つつがなく定年まで勤め上げれば、退職金を受け取れ、 年金で比較的余裕のある生活をしていけた時代もありました。 そのような社会...(続きを読む

照井 博美
照井 博美
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/07 12:52

「利息も払いたくないし、毎月の返済もおさえたい」 

こんにちは、いつも楽しみにしています。 今年の3月よりミックス型の住宅ローン2800万円の借り入れ 〔3年固定 1800万円借入金利0.98%(返済終了まで1%優遇)と 25年固定 1000万円借入 金利2.85%〕の返済をしています。 現在100万円の繰り上げ返済を考えており、 25年固定か、3年固定の期間短縮で悩んでおります。 繰り上げ返済はこの三年間...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/07 00:00

板橋区徳丸8丁目、工事が始まりました!

ベタ基礎の配筋の様子です。 これは今朝の写真です。 今日、朝いちばんにハウスプラス住宅保証の配筋検査に合格しました。 第三者の機関の検査ですから、合格すると私たちもホッとします。 基礎底部、耐圧盤はダブル配筋です。 上下2段に鉄筋を組んでいます。 ここがポイントです。 ローコスト住宅などは、ここに鉄筋が入っていなかったり、ということもあります。 別にそれでも違...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/06 20:48

7,076件中 6451~6500 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索