「松下雅憲」の専門家コラム 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「松下雅憲」を含むコラム・事例

941件が該当しました

941件中 801~850件目

「相手軸な叱り方」㉚「もっと良くなるために」叱る

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「もっと良くなるためには、○○を○○された方が良いと思います」 あるセミナー講師の方が、受講生に改善ポイントを伝えるときに必ず前置きで使うフレーズです。 ダメ出しをされる受講生が、もっと成長する為に愛情と心を込めてダメ出しをされるのですが、その指摘は非常に厳しい所を付い...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」㉙ひとつの側面や一方的な立場で叱る

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「埼玉県の教師100人以上が1月末で大量退職」 ちょっと前ですが、ニュースでよく取り上げられていた話題です。 当ブログテーマとは少しずれますので、あまり詳しくはコメントしませんが、テレビを観ていてとても気になるのは、退職した教員を「教職者にあるまじき無責任さ」という視点...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

フィットネスビジネス1-2月号にコラムが掲載されました

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ ■フィットネスビジネス 2013年1-2月号(No.64)に弊社代表のコラムが掲載されました。 コラムテーマは 「ビジョン共感者のみを採用する」 です。 このコラムは、同誌の今号の特集「戦略・施策・人事」の中で、フィットネス業界の中で、サービス力の向上を通じて顧客満...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

GIS NEXT1013年1月号にコラムが掲載されました

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ ■GIS NEXT 2013年1月号に弊社代表の記事が掲載されました。 コラムテーマは「売上を上げたいなら『野生の勘』は捨てなさい!」 です。 このテーマは、代表がマクドナルドととんかつ新宿さぼてんなどで実践し成果を上げてきた、エリアマーケティングシステムを大規模...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」㉘メールを使って目で叱る

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ メールで一方的に叱る上司がいます。 私自身は、Eメール(以降メールと表記)で気持ちを伝えるのが非常に苦手なので、メールで叱るのは自信がありません。 文章での表現力もさることながら、伝えたことの相手の反応がすぐにわからないからです。 一方的に伝えて、相手がどう理解して...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」㉗脅しのような叱り方

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「俺の言う通りにやらないと、大変なことになるぞ!」 叱っているのか、脅しているのかわからない、そう言う叱り方をする人がいます。 一見、相手の為に親切で言っているようにも聞こえます。 しかし、これは、相手を脅して不安を煽り、購入に誘引する営業方法、広告手法と同じです。 ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

【新刊発売の予告】松下雅憲の初出版ビジネス書が発売されます

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ ■お知らせ■ 来る3月7日(木) 同文舘出版様より松下雅憲の初出版ビジネス書 「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」が発売されます。 定価(本体1400円+税) ■紀伊國屋bookwebにて連動キャンペーンを開催■ ○紀伊國屋bookwebの松...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」㉖何度叱られても同じ事を繰り返す

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「まったくお前は・・・何回言わせたらわかるんや!」 「何回も同じ事言わせるな!」 お叱りのシーンで良く聞く台詞です。 なぜ、あんなに叱られていたのに、また同じ事を繰り返すのでしょう? なぜ、同じ事を何回も言われているのにちゃんと出来ないのでしょうか? 答...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」㉕逆切れされない叱り方

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「そんなに言うなら、あんたがやって見ろよ!!」 叱っていると、こんな風に逆ギレされることがあります。 この原因は、もちろん叱り方の問題。 こういう負に逆ギレされるのは、多くの場合、 ①人前で恥をかかされたとき ②相手のプライドを傷つけたとき ③相手をとことん...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」㉔目は口ほどにものを言う

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「あの人に見つめられたら、もう抵抗は出来ないよな~ニコニコしているんだけれど迫力あるよな~」 叱りの名人の中には、ニコッと見つめるだけで、お叱りの意図が相手に通じてしまうようなすごい人がいます。 私が昔お世話になった方の中にも、そう言うすご人がいました。 私は、...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」㉓応援する

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「しっかりしろ!がんばれ!君なら出来る!」 これは、叱る、叱咤、というよりもむしろ「激励」の方ですが、背中をどんと押される様な勇気をもらうことが多いですね。 私もずいぶんと、上司や先輩や友人や家族から、この「激励」「応援」を頂きました。 お陰でいまがあるのだと思ってい...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」㉒説教モードに効果はありません

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 叱ると言うよりも長々と説教モードになって叱られている方が修行状態になる・・・ これもよくあるシーンです。 長い説教をさせたら天下一品であった私が言うのも、自分で片腹痛いのですが、相手が気を失うくらいの長い説教は、実は説教をしてい...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」㉑年上の部下を叱るには

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「部下が年上なんです・・・だから、上手く叱れないんです。」 ある時、あるマネジャーからこう相談されました。 確かに、年上を叱ることに、苦労しているリーダーは多いですね。 私「年上の部下を上手く叱れないんですね」 マネ「そうなんです。なんか言いにくい・・・」 私...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」⑳叱り下手は2人いる

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ ひと言に叱り下手と言っても、みんな同じではありません。 大きく分けると2種類の人がいます。 ひとりは、「自信がなさ過ぎる人」 もうひとりは、「自信がありすぎる人」 自信がなさ過ぎる人は、叱った後のことを考えてしまいます。 相手が納得しなかったらどうしよう・・・...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」⑲やっては行けない叱り方:その5

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「体罰」 やっては行けない叱り方の最後は「体罰」。 これは、もっともしてはいけない叱り方です。 最近、この「体罰」で学生が自殺に追い込まれているケースをよく目にします。 どういう理由があるにせよ、「体罰」は許されるものではありません。 私がここで言っている体罰...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」⑱やっては行けない叱り方:その4

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「で、どうすんの?どうするか教えてよ。考えてるんでしょ」 「それはおかしいだろ、さっき言ってたことと違うよね。」 「お前の言ってること矛盾するよね。」 「言った通りにやれば良いじゃん。早くやれよ。」 相手に考える隙を与えずに、どんどん追い詰めていくタイプの叱り方を...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」⑰やっては行けない叱り方:その3

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「君と違って、Aくんは良く頑張っているよ。それに引き替え君はどうなっているの?」 ああああ~腹が立つ!と言う言われ方ですね。 もう叱られていると言う気持ちは持てないですね。 むしろ恨みたくなる。(笑) でも、こんな失礼な言い方、叱り方を人はよくやります。 「あ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」⑯やっては行けない叱り方:その2

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「そんなことやってたら部長がどう言うかな~」 「社長に知れたらまずいだろ」 「専務が怒っているぞ」 昨日のブログに書いた「お前のせいだ」と言われるのもやる気が削がれますが、 誰かの言葉や誰かの立場で言われると、今度は「イ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」⑮やってはいけない叱り方:その1

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「お前が悪いんだ。お前のせいだ。お前が責任取って何とかしろ!」 問題が発生すると、ヒステリックに相手の責任を追及し始める人がいます。 こういう人はもうぶち切れ状態。 問題発生時には一番いて欲しくないタイプの人です(笑) この手の叱り方(厳密には叱ってはいない状態...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」⑭仕事中に携帯電話への着信に出る

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「スタッフが仕事中にスマホをいじっているんです・・・ 携帯の着信に出て話をするスタッフもいます」 でも、それを注意出来ずに見て見ぬふりをしている店長。 まあ、確かに最近、携帯電話が「普通」になってからは、 無かった時代とは「常識」が変わっているのは事実ですね。 ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」⑬叱るシーンを考えよう

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「叱らなきゃ」というシーンに遭遇したとき・・・ ん?ちょっとまてよ。 「叱る」って、どう言うときに叱れば良いんだっけ? 緊急で重要な問題の時もあれば、 緊急だけど重要度はそんなに高くないときもある。 さほど緊急では無いが重要なテーマの時もある。 緊急で...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」⑫軸がぶれないから真剣に叱れる

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 自信を持ってビシッと叱り、叱られた方もちゃんとそれに従う。 そんな叱りの名人もいます。 そんな叱りの名人に叱られた人は、もの凄いスピードで成長します。 特に、今までだらだらと目的意識を持たないままに仕事をしていた人は、 叱りの名人に叱られると気持ちが...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」⑪原因を考えるのも成長のプロセス

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「叱る」を工夫しないで、相手のせいにしてしまう人がいます。 これは、ヤバイです! これでは、この店長の成長はここでストップしてしまいます。 コミュニケーションの成果が出ないことを、相手のせいにしていては何も解決は出来ません。 そういう場合は、ひとまず...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」⑩叱るのもコミュニケーションです

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ なんで、私が叱っても、ちゃんと聞いてくれないんだろう? なんで、ふくれっ面になっちゃうんだろう? まったく、こいつらには困ったもんだな・・・ 昨日お話しした「叱れない店長」ではなく、叱ってはいるけれど、どうもその効果がない。 何度叱っても、同じ事を...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」⑨叱るに叱れない理由とは・・・

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「叱れません・・・。叱るのが怖いんです・・・。」 「相手軸な叱り方」のシリーズに入ってから、何度かこの「叱れない」というテーマで ブログを書いています。 本来、叱る目的を達成しようとしたら、相手があなたの「お叱り」をちゃんと理解し、 納得し、...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」⑧アドバイスをしない叱り方

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「アドバイスはしない」 コーチングをしていて一番苦しいのは、 この「アドバイス」はしないというコーチとしての原則との戦いです。 私は元々教え魔ですから、トレーナーやインストラクターや講師などは、得意分野でした。 手本を見せ、マニュアルを解説...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」⑦相手の感情を聞く。原因は聞かない。

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ ステップ②は、「何が問題なのか?について合意をし、相手の感情を聞く。原因は聞かない。」です。 ステップ①で相手を承認していれば、「問題の現象」については、相手と共有出来ています。 次は、それが「それじゃあまずいよね~」「私は間違っていると思うんだけど」 と...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」⑥承認から始める叱り方

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「それは違う、間違ってる、おかしい」といきなり間違いを指摘されるのと 「なるほどね、あなたはそう考えているんだね」と言われてから 「これについてはどう思う?」と気づくきっかけを与えてくれるとの、どちらが嬉しい? と聞かれたら、あなたはどちらですか? ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」⑤叱られると悲しくなるタイプ

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「叱ってはいないんですが、相手が泣き出しちゃって・・・どうしたら良いんでしょう?」 と、あるマネジャーから相談されました。 先日のブログでお話ししたように、私達の周りには、 「叱られたい」という人もいれば、「叱られたくない」人もいます。 「叱ら...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」④叱られたい、叱られたくない

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「私は、叱って欲しいんです。その方がはっきりと良い悪いがわかるから」 「私は、叱られるのはイヤだな・・・。否定されているようで、悲しくなるから」 人によって、「叱られる」効果が高い人、逆効果の人、色々です。 最近流行の「ほめる」も同様です。 ほめられ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」③怒る?叱る?どっちが良いの?

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ この人は叱っているのだろうか?それとも怒っているのだろうか? そう思うことがよくあります。 世間一般的には、「叱る」という行為と「怒る」という行為は、 違うものとして定義されていることが多いようです。 Webでちょっと調べてみますと、 ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」②叱るのが怖くてしかれない

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「叱るとアルバイトが辞めてしまうんじゃあ無いかと思って叱れないんです。」 先日、ある店長が、ため息交じりでこうこぼしました。 店長からすれば、数少ないスタッフが、叱られてショックを受けたり、すねたりしてしまって 結果辞められてしまうと、大変なことになりま...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」①叱るもほめるも目的は同じ

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「最近ほめるって言うのが流行ってるけど、    同じように、叱るのも上手く出来なくって困っているんだよね・・・」 先日、あるクライアント様がため息交じりでこうおっしゃいました。 ほめ達さん(西村貴好さん)が、ほめると言う事を 当たり前の文化にする...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な話」⑧批判はしない、フィードバックをする

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 相手のことを想って意見を言うのが「フィードバック」 自分のことを想って意見を言うのが「批判」 もう1ヶ月経っちゃいましたが・・・ 去年の12月23日と24日の東京ミチテラス2012でのプロジェクションマッピングが中止になり、 東京ミチテラスのfaceb...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な話」⑦チップは小銭ではなくお札が親切

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「アメリカでは、ホテルやレストランで渡すチップは、小銭ではなくお札で渡す方が良い」 12月23日の「はやく起きた朝は」と言うテレビ番組で、森尾由美さんが、と言ってました。 ほおお~そうなのか~ 私は、小銭が良いとか、お札が良いとか、何にも考えていませんでし...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な話」⑥弟子に本当に伝えたいのは自分の理念

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「弟子が、私のような理念を持って巣立っていっているのかどうか・・・不安です」 私のクライアントに、あるエステティックサロンスクールを経営しているオーナーがいます。 彼女は、自分が学んだ技術を弟子達に教えています。 弟子達は、のれん分けをしてもらい巣立ち、独...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な話」⑤相手の気持ちに答える仕事をする

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「お客様の流した涙、そのお気持ちに答えられるように全力を尽くします」 昨日ご紹介した士業の彼。 彼の仕事は、行政書士。 先日、私があるお客様をお連れして、彼に契約書の雛形作成のお仕事を依頼しました。 ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な話」④クレーマーの立場にも立ってみる

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「そうか、なるほど、わかりました!やってみます!」 実に素直な青年です。 彼は、新進気鋭の士業の人。 表面は冷静な好青年だが、ハートは極めて熱血漢です。 その彼。仕事柄色んなトラブルにも遭遇するし、色んな人物にも遭遇します。 先日会った時も...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な話」③協力者に期待する「相手軸」

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「お前の話は、なんか良くわからんわ」 ある会社の社長は、なんだかつまらなさそうに言ったのでした。 それを聞いてちょっとムッとした友人は、 「俺の提案しているプロジェクトが気に入らないんだったら別に協力してくれなくてもいい!」 と思ったのですが、...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な話」②素直になれば何でも出来る

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「うわあ~すごいね!どういう風にやったの教えて~」 キッチンからホールを見ていた店長は、彼女を見てビックリしました。 え?この子、褒める事が出来るんだ・・・ 今まで人のこと褒めたりしたことなんて1回もなかったのに・・・ しかも、後輩に、教えて~だって...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な話」①お客様も素敵な笑顔ですね~

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「あなたの笑顔って、もの凄く素敵ですね」 「ありがとうございます。お客様の笑顔も素敵ですよ」 別にスナックに行って、誰かを口説こうとしたわけではありません(笑) 下北沢にあるピッツェリアでのホールスタッフと私の会話です。 私は、普通に素敵な接客を...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸思考発見」㉑不徳の致す所でございます

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「今回の結果は、全て、全て私の不徳の致す所でございます」 昨年12月、この台詞を何十回聞いたでしょうか(笑) と言うか、毎回選挙の時に、落選が決まった人の決まり文句ですね。 不徳・・・身に徳の備わっていないこと。 まあ、政治とか選挙はともかく...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸思考発見」⑳私はこう思うがあなたはどう思う?

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「私は、これについてはこういう風に思うんだけれど、君はどう思う?」 これは、一見相手の考えを引き出す、オープンクエスチョンのように聞こえます。 しかし、こういう風に言われた相手は、頭の中では、このように考え始めます。 「まあ、上司がそう言うのならば、...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸思考発見」⑲人前で叱らない

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「何考えているんだ!お前がしっかりしないから、こうなってしまったんだろ!反省しろよ!」 その時、会議室の空気は、一瞬にして凍り付きました。 ある部下が、仕事で大きなミスをしました。 それに対して、上司が、十数人出席している会議で、その部下を叱咤したのです。...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸思考発見」⑱転ばぬ先の杖

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「もうう~。今頃になってこんな事急に言われたって出来ないよ~」 「ああ~、これもやりたい、あれもやりたい。でも時間がない・・・」 あるショップ店長は、やりたいことがたくさんあるのに、 次々と締め切り間際の仕事を言ってくる上司に不満が爆発しそうになっていまし...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸思考発見」⑰後手後手から先手先手へ

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「早め、早め、にね!」 「これは、すぐにやってちょーだい」 そんな、すぐにやれって言われても、あなたは優秀だから出来たんでしょうけど 私にはそんな能力は無いですよ~無理です~ バリバリのやり手と噂のマネジャーが、新しく自分の店の担当になった。 ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸思考発見」⑯自分勝手な自分に気がつく

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「誰も代わってくれないんです。」 彼は、泣きそうな顔をして、助けを求めて来たそうです。 しかし、店長は言いました。 「あなたにとって、友人と野球をする事は大切かも知れないけれど、他のバイトから したら、単なる遊びなの。あなたは、他のバイトが遊びでキャン...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸思考発見」⑮もの凄いタイミングで必要とする人に出会う

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「松下さん、今日明日、東京出張なんですけれど、明日のお昼頃って会えませんか?」 以前、セミナーの打ち上げで1回だけ会っていたHさんからの、突然のfacebookメッセージ。 何かなあ~と思いつつも、時間が空いていたので、「オッケー!」と気軽に返事しました。...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸思考発見」⑭感謝から始まる挨拶

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「まずは、この会を企画し、準備してくれたAさんに心から感謝したいと思います。 ありがとうございました。」 先日、出席した前々職の同窓会。 こう挨拶されたのは、当時副社長だったTさん。 私にとっては雲の上の人だったので、こうして同じ会で、近くでお...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸思考発見」⑬筋肉は慣れてくる、相手軸も・・・

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「今日から、新しいメニューです。前回までよりも、ちょっと負荷が増えていますからね~」 「ぎゃああ~(>_(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

941件中 801~850 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索