「朝」の専門家コラム 一覧(188ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「朝」を含むコラム・事例

9,378件が該当しました

9,378件中 9351~9378件目

草月って名前の人

■2006.02.24(fri) なんのダイレクトメールか知らないけど、 須永草月って名前の人はウチにはいないんだなぁ。 朝(あさ)って人ならいるんだけど。(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/03/09 22:46

タイミング

■2006.02.25(sat) 眠いのに、バテてるのに、明日は朝が早いのに、 こんなときに深夜の家族会議・・・。 話しって、「今じゃなきゃうまく伝わらない」ってことがある。 今しかない、というタイミング。 おかげで、深いところまで話しが到達できた。 でも、今週一週間、つらくなりそう・・・。 もう寝かせて・・・。(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/03/09 22:46

スダレ天井

■2006.02.26(sun) 『朝の家』ではスダレ天井なるものを試みる。 取り付けに友人が手を貸してくれることになり、 楽勝と思いきや・・・。 切ってはいけないところをカットしてしまい、 すだれバラバラ・・・。 あぁ、自分がイヤになる。(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/03/09 22:46

29-家具階段のつづき

月曜日の朝、恒例の現場確認です。 先月末、設置の1階から地下へおりる階段家具。地下階から確認です。 養生が イタイタしいですが、他の工事の施工中にて必要なもの。 家具-手摺-建具 と からみの交通整理もうまくいきました。 両側居室の5本引き戸をあけると 全体でひとつの部屋として機能する モクロミもハマりましたね。 階段うらの洗面台上部に すきま ができちゃ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2006/03/07 16:45

よし、どんどん降れ

■2006.02.06(mon) 『住宅設計の本』の打合せをして、23時帰宅。 あした朝イチで、大工さんに届ける約束になっている図面を、 さて、これから描かなくちゃ・・・。 雪が降ってきた。 明朝積もってたら、大工さんは現場まで車で来れないので、 打ち合わせは中止。 よし、どんどん降れ。(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/02/22 19:01

そういう幸せで

■2006.02.10(fri) このところ、ほんと忙しい。 コドモと公園で遊んだり、日曜日のパパらしいことをした記憶は、 今年初の雪が降った日に、舞う雪に怖がるコドモをムリヤリ連れ出しソリ滑りをした小一時間。 その前は・・・正月かな。 いつぞや買ってやった三輪車、 公園でコドモを乗せて遊びたいなぁと思いながら、 結局いまだ一度も外で乗せていない。 (カミさんは数回遊ばせたようだが) 以前決めた『...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/02/22 19:01

実力を超えていく幸せ

■2006.02.11(sat) 朝の家の床を塗りに来ています。 当初は建て主さんに塗ってもらうはずでしたが、 工程の都合と建て主さんのお休みが合わず断念。 じゃぁ建設会社の塗装屋さんにお願いを、と思いきや 「ウチの塗装屋さん、ちょうどいま別の現場で忙しくさせちゃってるからなぁ・・・」と、 つれないお返事。 というわけで、ワタシ&カミさんで休日返上でオイル塗り。 コドモはジイジと動物園。 バアバは...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/02/22 19:01

♪おとーさんスイッチを、切りますよぉ〜♪

■2006.02.13(mon) 朝から調子がおかしかったのだが、 午後からグングンおかしくなり、 夕方には頭痛がmax。+吐き気と悪寒。 業者さんからの電話を6時までは待って、 本日は強制終了。 ご主人様を裏切ってまで、防衛本能がはたらきました。 ♪おとーさんスイッチを、切りますよぉ〜♪(ピタゴラスイッチ風で) ・・・その後3時間後に目が覚めたら、ウソのようにスッキリ。 バリバリ図面描いちゃおう...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/02/22 19:01

24-主役の登場まつ舞台

週のはじめの恒例となりました、現場監理。 朝の空気にも、どこかに春の気配もあるような‥ 今日の出面は 大工さん1人 と 防水の職人さん2人。 防水は、浴室のFRP防水と外部のシール作業とで分担です。 ※出面は でづら と読みます。  その日、現場にはいっている職人さんのメンツのことですね。 大工さん的な作業は、ほぼフェイド・アウトにむかい、今日は 主に...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2006/02/14 15:00

改めて実感する都心賃貸ニーズの強さ

賃貸シーズンのピークを迎えています。 弊社でお預かりしている賃貸募集中の物件にも 多数の問合せをいただいていますが、 改めて実感するのは「都心部の賃貸ニーズの強さ」です。 土・日は賃貸の動きも活発になりますが、 この土・日で最も問合せ件数の多かった物件は 「勝どき」と「人形町」の物件です。 それぞれ築2年、築3年と新しい物件で 賃料は13万円(1K...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2006/02/13 14:34

21-都内の現場は雪かきから

今年は各地で大雪。先週末は、都内でも積雪です。 金曜日に詰めた打ち合せ済みで、現場に向かう必要はちいさいのですが やはり すこし心配。 朝一番で よってみました。 屋根の雪かきしてます。 案の定。 シートの養生があるとはいえ、FRPの防水工事は また おあずけです。 ただ 雨仕舞に対する 納まり には問題はなさそうで 一安心です。 せっかくきたんで、追加工事のけ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2006/01/23 18:01

波平

■2006.01.19(thu) なんか・・・開けていない郵便物がいっぱいある。 チェックする暇もなく机に積まれていく。 大事そうなものはもちろん先に見ているけど。 それにしても、あぁ眠い・・・。 今日は建具の打ち合わせ。 ここ数日ほぼ徹夜で描いていた建具の詳細図を持って朝の家へ。 そうそう、家具工房ma-GUさんの作ってくれたリビングのカウンター収納も取り付きました。 人なつっこい家具です。 基...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/01/23 17:01

何でも首を突っ込みます その1

■2006.01.09(mon) えー、もう眠たくてしょうがないので、 さしてアタマを使わなくてもいいことを、 キレのない文章でダラダラ書きます。 いまのスナガのしている活動について、 自分でも忘れちゃうそうなので、書き出してみます。 えー、今日も打ち合わせをして来ましたが、隣町の地域通貨の立ち上げに絡んでいます。 『エト』というネーミングです。 この町に合った地域通貨の仕組みづくりを少しずつ進め...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/01/16 16:50

灰汁(アク)も強い

■2006.01.10(tue) 朝の家の居間の天井が貼られていました。 桐です。 もともとは押入れの内装用としてつくられている素材なのですが、 コストと吸湿効果が良いので、居室の天井や壁に今回初めて使ってみました。 実際に貼られた姿を見て、デザイン的にもウマくいきそうなので、ホッとしました。 あ、しまった。恐れていた業務報告日記になってしまった・・・ そうそう、先日「つまらんブログが多い」と書い...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/01/16 16:50

冷暖房はエアコンだけではない2

寒い季節ですので、冷暖房にエアコンを使っていない例をもう一つお見せします。(冷暖房はエアコンだけではない1) 前にもご紹介しました「ミスミ邸」ですが、外観の写真で建物の手前に写っているものが見えますでしょうか?ここは茨城県ですが、雑木林が残っており、この辺りから集めた薪を積んである写真です。 このお宅は薪ストーブを使って暖をとっているのです。 下は一階のリビングダイニングか...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2006/01/16 00:00

どうしても信じられなかった その1

■2005.12.19(mon) 電車がホームに入ってきた。 「ゴト・・・」という音がして、目をやったら、 酔っぱらいがホームの端に座り込んじゃって、 滑る電車の車体に、座椅子にでも腰掛けるように自分の背中を寄っかかろうとしている。 もうゆっくりだけど、それでもいちおう電車は動いている。 寄り掛かろうとして車体にはじき飛ばされ、 ホームの端ギリギリでゴロリと寝っ転がりそうな姿勢で、 酔っぱらいは、...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/12/21 01:30

14-地下部分・型枠解体

先週火曜日、地下部分のコンクリート打設は完了。 打設後、ある程度のコンクリート強度の確保のため、養生期間をおきます。 とくに、この時期の寒さです。先週いっぱいは、現場の作業を空けました。 現場では、監督さんとは行き違い。 壁の型枠解体の職人さんが、寒風の朝、ひとりさびしそうに作業。 さてさて、コンコリートの打放し仕上げの出来栄はいかに… と なんとも、まだ硬化の...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2005/12/12 15:00

太平洋を見はるかす腰越の「メガホンハウス」

「メガホンハウス」は太平洋を望む崖の上に建っています。水平線だけを斬りとる9m×6mの大きな窓が特徴のこの家は、外部と内部の垂直ブラインドとオーニングによって採光を調節できますが、基本的にはつねに海に向かって開かれた空間を楽しむことをテーマとしています。 このメガホンのように広がる空間には、側面にしか壁がありません。これにより視覚がほとんど一方向に限定され、住まい手は一日中、大海原に浮か...(続きを読む

手塚 由比
手塚 由比
(建築家)
2005/12/01 00:01

地鎮祭の「えい!えい!えい!」

2005/11/23 独立後、初めての新築工事、初めての地鎮祭です。 緊張の一日でした。 私は朝からずっと 何度も「鍬(くわ)入れの儀」のことを考えていました。 この儀式、 「えい!えい!えい!」この掛け声をかけなくてはなりません。 この掛け声こそが、現場監理者としての器量を物語るのではないかと 内心考えて緊張するわけです。(こんな考えは私だけかもしれません)...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2005/11/25 01:30

■2005.11.23(wed) 朝イチで朝の家の打ち合わせ。 祭日だというのに、 監督さんも大工さんも電気屋さんも熱心にやってくれてます。 そして、アルミサッシが現場に納品される前、 今のうちに窓の位置となる予定のところにテープを張ってみて、 いちばんいい景色を取り込めてるかどうかを確認。(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/24 23:45

玄関 吹抜け

お客さんを自宅に招く場合、はじめに目に飛び込んでくるのは、玄関。 玄関でこの家の印象が決まります。(あくまでプランに余裕がある場合ですが) また玄関は室内と外部との起点、終点であり、住宅において重要な部分の一つであると考えています。 もちろん吹抜けにはハイサイドライト(壁に付けた高窓)とセットです。 写真には、ハイサイドライトが写っていませんが、壁にうつしだされた柔らかい光が...(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)
2005/11/22 12:15

デスクワーカーの貧弱さ

■2005.11.13(sun) きのうは朝から、朝の家の現場で柿渋塗り。 慣れない肉体労働で、デスクワーカーの貧弱さを イヤというほど思い知る。 ヘトヘト、フラフラ、ヨレヨレの体を引きずって、 バンドの練習に遅刻しながらも小一時間だけ参加。 こういう仕事帰りに寄るようなとき、ブルースハープという楽器は小さくて便利。(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 05:37

アマノジャクって その2

日本語が多少おかしかろうと、文章が美しくまとまっていなかろうと、 自分的に納得できていなかろうと、写真がなかろうと、リンクがなかろうと、 書きっぱなしで親切ではなかろうと、 「・・・もう寝ます」の一言で終わろうと ポン、とアップしちゃいますので。 「今日はこんな仕事をした」という小学生日記の大人版だけは書きたくなかったけど、 まぁそういうことも増えるでしょう。 ええい!それでもいいのだ! 大事なの...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 05:32

舵取り

■2005.11.09(wed) 朝、新聞見たら『現代の名工』に知ってる人が選ばれていたもので驚いた。 昔ギターを作っていたときにお世話になった社長。 僕が在籍した期間に社長がギターを作っている姿を見かけたことは一度もないので、 『名工』というのとはちょっと違うような気もするけれど、 今こうして自分が経営者の立場になってみると、 時代の目まぐるしい変化の波の中で、 舵取りをしてきた社長の手腕には学...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 05:29

きじも鳴かずば

■2005.11.08(tue) あぁ・・・ 重い。 胸が 痛い。 朝ご飯を食べながら、先週録った『まんが日本昔ばなし』を見たのだけど、 すごく、ダークな気持ち・・・。 不幸な境遇の人が、さらに救いようのない悲しい目に遭う『きじも鳴かずば』というお話。 ざっとあらすじを書くと、 お母さんが洪水に流されて死んじゃった、 女の子とお父さんの二人暮らしの貧しい家。 ある日女の子が病気になり、 「むかしか...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 05:27

水を得た魚

■2005.11.01(tue) 「こんな複雑な骨組みは、プレカットではムリ」ということで、 朝の家は工場での機械加工ではなく、大工さんに手刻みでやってもらっている。 そういえば、完全に手刻みの物件はずいぶん久しぶりだなぁ。 大工さんはずいぶん頭を抱えたようだけど、 「みてココ!ナナメのナナメなもんだからさぁ、 こっちは削いで落とさなきゃだし、向こうは・・・」 なんだか楽しそうに話しかけてきてくれ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 05:15

音楽の仲間

■2005.10.25(tue) ウチのバルコニーに友人がベンチを提供してくれたので、 音楽の仲間のミーティングをここでやろうということになった。 webデザイナー、ムービーカメラマン、映画の照明さん、建築家、 個人事業者は時間が自由になる。 が、遊んだ分は仕事にならない。 ということで・・・逆算して、今日は朝4時からお仕事なんだな。 みんなといろんな話しをしている中で、興味深い話しを聞いた。 ち...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 05:04

朝の家

■concept 周囲を隣家で囲まれた住宅密集地での建て替え。 クライアントからの要望は、「陽の当たる明るい家で、西日の当たらない家を」 唯一の抜けである南東の方角ヘ向けて、ナナメ45度に居室を張り出し、日射しを確保する。 この家は、日の出とともに目を覚ます ※詳しくはこちら ■data 設計:survival design 須永豪 所在地:東京都...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 04:12

9,378件中 9351~9378 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索