「感想」の専門家コラム 一覧(114ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「感想」を含むコラム・事例

5,939件が該当しました

5,939件中 5651~5700件目

自分スタイルの【階段】4

いろいろな【階段】をシリーズでご紹介します! 蹴上げ(1段の高さ)と踏面(足をのせる部分)は、建築基準法で定められていますが、上りやすい階段とは違います。 家族の足の大きさを考えますと踏面は想像できると思いますが、そのバランスが難しいですね。 リズミカルに上りやすい階段とは?? こちらは、年齢の高い方のお宅の階段です。 壁をふかして手摺と壁の飾り棚を入れ込み...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/03/13 10:00

『仏メディア企業Vivendi(ビベンディ)』その3

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 引き続きVivendi(ビベンディ)開発プロジェクトについてお話していきます。 Vivendiの語源について Vivendiは、ラテン語でvivereヴィヴェーレ(生きる)の活用形から派生。 これを用いた慣用表現があります。 modus vivendiモデュス・ヴィヴェンデイ: ...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2008/03/12 19:30

自分スタイルの【階段】3

いろいろな【階段】をシリーズでご紹介します! 蹴上げ(1段の高さ)と踏面(足をのせる部分)は、建築基準法で定められていますが、上りやすい階段とは違います。 家族の足の大きさを考えますと踏面は想像できると思いますが、そのバランスが難しいですね。 リズミカルに上りやすい階段とは?? こちらは、らせん階段 です。 らせん階段は、意外と平面面積をとりますし、段...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/03/12 11:47

内政不干渉と表現の自由について

つい先日、アイスランドの女性歌手ビョークが、中国公演のステージ上で 「チベット独立」を叫んだ事件が全世界に報じられ、併せて、法的措置も 辞さないという、中国当局の強いメッセージが紹介されました。 経済の開放・改革を進めながらも、以前、言論統制を敷いている中国の表 と裏の顔が、こういった事件を通して垣間見えます。 日本人には、理解しづらい感覚なのでしょうが、他民族を抱える大国では、 一党独裁方式...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/03/11 10:00

風水セミナーに参加しました。

書店やマスメディアで耳にすることの多くなった風水。それを住宅のプランニングに取り入れている方のセミナーに、先日参加して来ました。 その方によると、家相は家の良し悪しを鑑定するもので、風水は居住者などの関連性も相対的に診断するものだそうです。ただ、「こうでなきゃだめ」というものでなく、換気や採光などを工夫しながら、施主様の優先順位(安全性や機能性、デザインなど)も考慮しながら、良い方向性を模索して...(続きを読む

豊田 康業
豊田 康業
(インテリアデザイナー)
2008/03/10 21:00

自分スタイルの【階段】2

いろいろな【階段】をシリーズでご紹介します! 蹴上げ(1段の高さ)と踏面(足をのせる部分)は、建築基準法で定められていますが、上りやすい階段とは違います。 家族の足の大きさを考えますと踏面は想像できると思いますが、そのバランスが難しいですね。 リズミカルに上りやすい階段とは?? こちらは、スケルトン階段 です。 蹴上げ部分がスケルトンですので、つま先が...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/03/10 10:00

自分スタイルの【階段】1

いろいろな【階段】をシリーズでご紹介します! 意外と場所をとるのが、住宅の中の階段です。 しかも蹴上げ(1段の高さ)と踏面(足をのせる部分)のバランスにより、上りやすかったり上りにくくなったり。。。 高齢者用には緩い傾斜の階段が理想的ですが、必ずしもそうとはいえません。 リズミカルに上りやすい階段とは?? こちらは、リビングイン階段 です。 リビングが吹...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/03/09 12:09

プランタン銀座1DAYレッスン終えて。。。

一昨日の木曜日 プランタン銀座で1DAYレッスンが行われました。 今回は、木曜日夜 お仕事帰りのOLさん対象の時間設定で、10名参加申し込みで8名参加でした。 今回大変うれしく感じましたのは、私が5,6年前から考え研究重ねてまとめてきた+i.styleですが、その考えがやっと一般の人からの声になってきたということです。 ちょっとしたインテリアの知識を身につけたい!  ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/03/08 15:59

限られた空間にカッコよくレイアウトする手法 #4

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 私達はたくさんのモノを持ち生活をしていますが、それらのモノが効率よく機能的に使えることで快適だと感じるのだと思います。 住まいのなかでも、まさに同じことが言えると思います。 限られた空間に無駄がなく使いやすくレイアウトされた収納や家具は、とても便利で心地良さをつくりだします。  写真はマンション住居の5畳ほどの部屋を子供室に...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/03/04 14:01

Noblesse Oblige

昨日のコラムでNoblesse という隔月雑誌の取材の話を書きました。 この雑誌のコンセプトは Noblesse Oblige(ノーブレス オブリージュ) ご存知ですか? Noblesse Oblige という言葉。 平たく言えば、「高貴な者の義務」。 つまり 人生で成功した人は、その成功を人に与える義務がある。 という欧米人の考えです。 私は娘がイギリスに10年...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/03/02 21:04

「街を知る」 雑誌取材!

昨日は、Nobless という隔月雑誌の取材がありました! 「街を知る」というシリーズで、その土地に関わる有名人や文化人が、街を案内するというガイド役です。 お恥ずかしいのですが、《建築家 青木恵美子 が語る お台場》です。 建築家、カラーコーディネーターとしてお台場の街の色を紹介して欲しい!というオファーです。 私は、街は地域性と場所性だと思います。昔はその土地で生産...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/03/01 10:00

【片瀬1丁目計画】2

コラムの続きです。 この片瀬1丁目計画では、外構デザインをディベロッパーさんから求められました。 ★外構 各住戸の外構デザイン     玄関周り、駐車場などタイルの張り方     樹種の選び方と植え方 など 写真ではまだ建設中ですので街並みになっていませんが、人が住み、町にも命が宿りだすとわが街となるのですね。。。。 何ともうれしいことです★ ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/29 16:00

【片瀬1丁目計画】

こちらの【片瀬1丁目計画】は、やはり湘南の片瀬江ノ島の近くの25戸の計画団地です。 湘南を意識した街並みを提案しましたが、ディベロッパーの担当の方によりだいぶ計画提案とは違った形になっています。 私の提案したことは。。。。。 ★街並 全体街並み形成 こちらは本当に更地からの計画提案です。     住みたくなる街。場所性、地域性のある街並を意識しました! ★住...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/29 10:00

【湘南みずき】

一昨日ご紹介した湘南みずきは、Thousand Village といって、1000戸の建売住宅の計画団地です。 1計画地で1年に100戸建売を造るということは、大変な事です。100戸順調に造ったとしても10年かかります。それを考えると、いかに大規模な計画かということが想像できると思います。 私の提案したことは。。。。。 ★住宅 プロトタイプをコンセプトに基づいて5通り提案 ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/28 10:00

計画団地の街並計画

昨日“家族に乾杯!”の思わぬ事で、街並計画をかなり手がけてきた事が判明してしまったので、''街並計画についてのコラム''を書きます。 今までコラムで住宅とインテリアをご紹介することが中心でしたが、実は私は事務所設立する前の''20年近く前から 計画団地の街並計画を多く手がけております。'' 始めは、外観や外構の素材選びやカラーリングでした。 そのころはまだ カラーコーディネ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/26 23:32

NHK “家族に乾杯!”

昨日帰宅して食事しながら何気なくテレビ見ていました。 テレビでは笑福亭鶴瓶氏が司会するNHKの“家族に乾杯!”が流れていました。 “家族に乾杯!”は、ゲストと鶴瓶氏が地方都市に突然訪れ、町を歩きながら出会う人と話しをして、その家族の家に案内してもらう という台本なし番組です。 今日のゲストは、ジャズシンガーの綾戸智絵さん。 彼女の「湘南ボーイに会いたい!」というリク...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/26 18:39

インテリアレッスンサロンを開きたい方を応援します!

インテリアのプロでなくてもインテリアの知識を身につけ、暮らしのセンスアップを望んでいらっしゃる方は大勢いらっしゃいます。 +i.styleでは《インテリアレッスンサロン》 を開設されたい方を応援いたします。 最近 時々地方の方からご連絡をいただきます   ご自宅でインテリアを教えたい! インテリアサロンのような形式で。。。   でも、方法がわからないので、教えてい...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/24 00:03

広尾高級マンションスケルトンリフォーム4

広尾のスケルトンマンションの現場で打ち合わせ 今週の報告です。 解体後昨日で1週間が経過し、木工事の決められるところからどんどん進めて行きます。 マンションは天井高さが決まってしまっていますので、エアコンを設置後最大取れる寸法で天井高さを決めます。 一部下がり天井にする部分、天井高さを最大限確保するリビングなど。。。。 またマンションは梁型がどうしても出てくる部分...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/23 09:43

積み重なれば大きな溝に・・・

制作が進行して、後半戦入ってくると、電話・メールでのやりとりが増えて来ます。 特に遠方のクライアントの場合、電話・メールでのやりとりは時間、コスト面でも有効的な手段ですが、やはり「コミュニケーション」という点では対面に勝るものはありません。 以前に相談を受けたのですが、 他社の制作会社さんが、クライアントと電話のやりとりをしているが、中々話しの意図が伝わらず、制作が進まない...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/02/23 07:00

「我が子の才能を・・・」岐阜で講演をしてきました

2月17日(日)に岐阜市で開催された、すまいの総合展ぎふにて講演「我が子の才能を引き出す家の考え方」をしてきました。この講演依頼は、このALL ABOUTを見ていた岐阜市の主催者の一人であるMさんから。「八納さんのQ&Aの答えかたに興味があって、ぜひお願いしたいと思いました」とメールをいただきました。 このALL ABOUTでコラムを執筆して10ヶ月ぐらいになりますが、色んな形でご縁が広...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/02/21 08:00

設計事務所更新手続きしてきました!

私の本業は建築設計デザインです。  生業は設計業で、設計事務所登録をしております。 1級建築士はご承知のように国家資格で、設計事務所も登録しなければなりません。 設計事務所も運転免許証のように 5年に一度更新手続き があります。 私は1992年3月に自分の設計事務所を立ち上げました。 始めは個人事務所登録したのですが、大企業とのおつきあいのため翌年1993年3月3日...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/20 22:32

妊娠中の腰痛 体験者の声

神奈川県在住 主婦の方から 昨年夏、二回目の妊娠中に、腰痛でこの陽開カイロプラクティックを訪れました。 その時はそれほど激しい痛みではなかったのですが、6年前、初めての出産後にかなり重い腰痛に苦しんだので、産後の予防も含め、治療していただきました。 元々、人体を部分的に見る西洋医学より、全体として見る東洋医学を信頼していましたし、精神と身体(病気)のつながりがあるだろ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2008/02/16 20:06

ブランド人って?【ご質問にお答えします】

「ブランド人って最近、自分の周りで耳にする言葉なんですが、いったいなんのことなのでしょう?自分を自分以上に見せる人?感想みたいなものでもいいので良ければ、お答えください。」(不動産業Aさん) こんにちは ウジトモコです。 弊社の「魅せる戦略」という視点でお答えさせていただければと思います。 前提としてブランドを顧客(見込客含)や市場にとってのバリューで考えます。すなわ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/02/16 06:02

横浜開港記念会館での1dayレッスン

一昨日の2月13日は、横浜開港記念会館でセルフインテリア+i.styleの1dayレッスン が行われました。 横浜でも由緒ある建物の開講記念会館は、今は市民の為のホールです。 建物は昔の風情そのままで、高い天井高、味わいのある白い塗装壁にダークブラウンの腰板&床。 天井の廻り縁、階段手摺にクラシックな趣きを感じます。 レッスンは、ライフスタイルコラージュが2名。マイイン...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/15 08:00

広尾高級マンションスケルトンリフォーム3

広尾のスケルトンマンションの現場で打ち合わせ 通勤中携帯が鳴り、急に車を方向転換させて現場へ。。。 昨日から大工さんが入り、木工事下地が始まりました。 今日は、天井カセット型エアコンを設置しています。 図面には書いていますが、細かい納めは現場でその都度指示&決定します。 ボードにマジックで原寸で書いて打ち合わせです。 ご案内 暮ら...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/14 15:05

広尾高級マンションスケルトンリフォーム2

連休明けの今日は、広尾のスケルトンマンションの現場で打ち合わせ そろそろ解体が終わりますので、細かい作業の打ち合わせ。 残す部分意外はすっかり解体され、矩体が見えています。 ユニットバスの取り合いは? キッチン部分の取り合いは? 巾木の納めは? 解体したら矩体に穴があいていたが、どうしょう。。。。 などなど壊してみるとビックリ!...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/12 21:31

+i.styleメソッドとは。。。 3

私が主宰しております  女性建築家のインテリアサロン+i.style  は、''インテリアスタイルを色のイメージ'' と関係つけています。 +i.styleでは、インテリアスタイルと色のお勉強をした後、キット化したオリジナル模型でご自分のインテリアを考えるのが特徴です! 先日は、ある高校で リビングデザイン という教科に採用されました。 約50名の生徒さんが模型を創られた...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/12 10:00

+i.styleメソッドとは。。。 2

私が主宰しております  女性建築家のインテリアサロン+i.style  は、''インテリアスタイルを色のイメージ'' と関係つけています。 色は、センス(感覚)と思われますが、ロジック(理論)で語るととってもわかりやすいのです。 色のロジックとインテリアスタイルの関係を紐解いたのが、+i.style です。 色の奥には素材があります。色を表現する素材と形があります。 ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/11 12:00

スタイリッシュに見せる!絵画フレームの飾り方

こんにちは。サカイデザインネットワークの酒井です。 ふだん私達の生活の中で少しだけ工夫したり、整えたりするだけで心地よく豊かな時間を過ごせたりするものです。 そんな心地よく豊かな時間を過ごせる「心地よい暮らしのエッセンス」をご紹介します。 家のどこかに絵画やアートフレームなど飾る時、どのように飾れば綺麗に効果的に飾れるか、迷われることは意外と多いのではないでしょうか?  飾る絵...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/02/11 11:00

+i.styleメソッドとは。。。 1

私が主宰しております  女性建築家のインテリアサロン+i.style  は、''インテリアスタイルを色のイメージ'' と関係つけています。 これは、私が2002年 NHK趣味悠々の「インテリアコーディネート塾」 に出演した時に発表したものが基になって、集大成しました。 さらに、教材と知的財産の類で商標登録申請中です。 新築やリフォームの時、あるいは模様替えのとき、あなたは...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/10 22:49

ライフスタイルナビゲーターとして新企画スタート!

まだまだ正式公表できないのですが、5月から「STYLE Lesson」 始まります! 「モノ・コト」の時代から、さらに自分自身を演出する自己実現、自己演出の時代です。 本当の自己演出は 自分のスタイルを表現出来る事! 暮らし全てを『自分スタイル』 で演出できる。 あなたは自分スタイルを持っていますか? 感度の良い人=エッジのたった人はそれがある。。 ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/08 10:38

クライアント便り(22)

今回は30代前半のクライアントさん(男性)です。 Q1、カウンセリングを受けて、率直な感想をお書きください。 私のイメージしていたキャリアカウンセリングとは、少し違いました。もっといろいろテストみたいなものがあって、適性などがわかるのかと思っていました。(私の場合は、まだそういうテストをする段階ではなかったのだと思いますが・・・。) 会話をする中で、いろいろな角度から自分を見つめ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/02/08 00:00

クライアント便り(21)

クライアント便りももう21回目。感慨深いものがあります。 アンケートの回収率は80%以上ですが、 中には掲載希望をされない方もいらっしゃるので、21回目となっております。 さて、今回のクライアントさんは、 メーカーに勤務されている40代前半の男性です。 転職経験は今までなく、1社の中でとても豊富なキャリアを積んでいらっしゃいます。 ○カウンセリングを受けて、率直...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/02/06 00:00

広尾高級マンションスケルトンリフォーム1

今日から 広尾高級マンションのスケルトンリフォームが始まりました! 今日は、まず荷物の移動です。お客様とインテリアー家具、カーテン等の話をしてすっかり写真を撮るのを忘れてしまいました。 明日から解体です。 リフォームは工期が早いですが、壊してみてあらら〜〜という予期せぬ事態が発生するので、終わるまでヒヤヒヤモノです。 無事に桜の咲く頃に完成するといいなあ。。。 ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/05 19:19

食卓の芸術

今日は横浜でも朝から雪が降っています。雨戸を開けましたら雪景色に驚きました! 先週の土曜日、 日比谷Apiciusにて 柴崎久代先生をお迎えして【食卓の芸術のお話を聴く会】(The Bouquet倶楽部主催)というお食事会に参加してきました 。 とってもすてきな時間でした☆ 柴崎久代先生は、日仏生活芸術協会(フランス政府公認)より「生活芸術家」の認定をお受けになったす...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/03 12:00

「ヒトのプロ」セミナーを開催しました

2008年1月26日(土)、渋谷にて、「ヒトのプロ」セミナーを開催しました。 その名も、“「ヒトのプロ」キャリア”を極める! 当日は極寒の中、「人と直接向き合う仕事」=「ヒトのプロ」を目指す女性ばかりが 40名も集結し、熱い盛り上がりを見せました。 ご参加いただいた方々の感想も含め、こちらのページに詳細の報告を掲載しましたので、 ぜひご覧くだ...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2008/02/02 07:00

リフォーム新聞の取材

昨年暮れの取材だったのですが、一昨日掲載日が決定しました! との連絡がありました。 2月5日 リフォーム新聞(正式名称?) 業界紙ですので、一般の方の目にはほとんど触れないのですが、リフォーム新聞というのがあります。 その中の 業界で活躍する女性 のようなタイトルだったと思います。 原稿もみていないのですが、まあ新聞ですから。 記者の感じた私を書いてください! とい...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/01 00:00

和の佇まい3

またまた昨日のコラムの続きの昨年(一昨年の暮れですが)行った木造スケルトンリフォームの住宅です。 こちらは前に風景のインテリアでご紹介しました しだれ梅を望むお部屋 です。 自分スタイルで暮らす 風景のインテリアVol.3 ↓ http://profile.ne.jp/pf/aokiemiko/column/detail/25332 最高の位置で庭のしだれ梅を見た...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/01/31 10:00

和の佇まい2

昨日のコラムの続きの昨年(一昨年の暮れですが)行った木造スケルトンリフォームの住宅です。 こちらは居間に置かれている中国家具です。 実は、この家具は95歳のお父様がお気に入りの家具で、ディスプレイされている小物も中国へ行ったとき、一つ一つ大切に買ってこられたコレクションです。 それを娘さんである奥様が ’’大切にされていく受け継ぐ心’’ すてきですよね! リフォーム前の...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/01/30 11:26

和の佇まい1ーー1年検査

昨日は、昨年(一昨年の暮れですが)行った木造スケルトンリフォームの1年検査がありました。 1年ぶりに訪問する時は、ドキドキします。どのような暮らしになっているのだろうか。。。と。 95歳のお父様の為に、娘さんである奥様がお父様の建てられた昔の佇まいを大切にしながら、今のご自分の生活に合うように 自分スタイルへリフォームしました。 今まで何十件と住宅創って来た私ですが、...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/01/29 19:29

自分スタイルで暮らす 風景のインテリアVol.5

「風土になじみ 風景にとける家」 を目指して私は住宅を創ってきました。 人の住まいでも装飾的なインテリアだけでなく、風景がインテリアであることも素敵だな。。 と思い 心がけています。 こちらは団塊の世代ご夫婦の寝室から見える坪庭です。 坪庭は玄関ホールから寝室へ入る廊下に面してあります。 リタイアされた後ゆっくりとお休みになれるように、ぼやっと光る坪庭が見える寝室を...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/01/28 19:00

自分スタイルで暮らす 風景のインテリアVol.4

「風土になじみ 風景にとける家」 を目指して私は住宅を創ってきました。 人の住まいでも装飾的なインテリアだけでなく、風景がインテリアであることも素敵だな。。 と思い 心がけています。 こちらは日本に古くからある 雪見障子 です。 昔の日本人は、自然の美しさを暮らしに取り入れる粋な暮らしをしていました。 夏は窓に御簾をたらし、夏の日差しを遮りつつ風を通す工夫をし...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/01/27 19:00

自分スタイルで暮らす 風景のインテリアVol.3

「風土になじみ 風景にとける家」 を目指して私は住宅を創ってきました。 人の住まいでも装飾的なインテリアだけでなく、風景がインテリアであることも素敵だな。。 と思い 心がけています。 そのポイントは、実はプランニングにあります。 建築家が太陽高度の計算をして光が入るように窓を考え、模型でシュミレーションするのは当然ですが、風景をインテリアに取り込むには、外との関係も考え...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/01/26 19:17

自分スタイルで暮らす 風景のインテリアVol.2

「風土になじみ 風景にとける家」 を目指して私は住宅を創ってきました。 人の住まいでも装飾的なインテリアだけでなく、風景がインテリアであることも素敵だな。。 と思い 心がけてきました。 このような風景がインテリアになる家でしたら、季節により模様替えです。  春はピンクの桜。  初夏は新緑の緑。  夏は太陽の日差し。  秋は赤黄の紅葉。  冬は雪の白...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/01/25 21:19

ピーター・センゲ氏来日に思う

http://change-agent.jp/news/000117.html ↑ 30日にこのセミナーに参加するのですが、 私にとっては、夢のようなこと。 25歳でソフトバンクという会社に入社し、 人事という仕事に就いた私ですが、 「組織」というものをはじめて意識しました。 「優秀なスキルある人材」を採用するだけでは、組織は活性化しない。 という...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/01/25 00:00

自分スタイルで暮らす 風景のインテリア Vol.1

「風土になじみ 風景にとける家」 を目指して私は住宅を創ってきました。 人の住まいでも装飾的なインテリアでなく、風景がインテリアであることも素敵だな。。 と思い心がけてきました。 朝 起きてリビングに来たとき、窓から外の緑や空が見えたら、これから始まる一日のための元気がでるでしょう! 小鳥のさえずりで目が覚めたら最高ですね! 昼 窓から光の強さや風を肌で感...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/01/24 23:03

パイオニアのHPにアップされました!

昨年 竣工した自信作の住宅が、☆パイオニアのHP☆ にアップされました!! パイオニアさんの【プラズマテレビにあう家具】というページのコラムを担当しておりました時、 担当者から「先生の設計した住宅でパイオニアのテレビを入れた住宅ありませんか?」と。。。 「ありますよ〜〜完成する前から、キッチンの黒ガラスのパネルに合わせてパイオニアのテレビを購入しました!とお客さんが言ってま...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/01/22 22:39

本日発売の【月刊ハウジング】に紹介されています!

本日発売の【月刊ハウジング】に私の記事が紹介されているようです。 (実は、まだ見ていませんので。。。) 「子供が健やかに育つ家づくり」 というタイトルでいろんな業界の専門家の意見が載っているようです。 実は、私がこちらのコラムで自分の子育てについてを書きていましたら、それを読まれた記者が取材を。。。ということでした。 「変化を受け入れる家で子供の感性を伸ばす」 是非ご覧...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/01/21 20:50

11.知識の弊害(3)

知識の弊害   数年前、ベストセラーとなった養老孟司氏が書いた 『バカの壁』という本があります。 氏は、解剖学の権威であり大学教授ですから、 それこそ私など逆立ちしても追いつけない 優秀な学生に対して医学のことを教えています。 そんな日々の中で、とても「がっくり」することがあるそうです。、 養老氏は何にがっくりきたのでしょうか? それは、こん...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/01/19 09:00

キャリアコンサルタント国家資格化に向けて

先日もここのコラムに書きましたが、 厚生労働省キャリアコンサルタント制度のあり方検討会の 報告書が昨年発表されました。 その報告書の内容、技能検定試験はどうなるのか、 今のわたしたちに足りないスキルは何か?などなど、 日本産業カウンセリング学会会長の木村周先生のお話を お伺いしてきました。 http://www.career-cc.org/jishu01.html...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/01/18 21:50

5,939件中 5651~5700 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索