「ロフト」の専門家コラム 一覧(6ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年05月31日更新

「ロフト」を含むコラム・事例

364件が該当しました

364件中 251~300件目

家の時間-4 別荘リフォームのススメ

月一回のペースで記事を''連載''させていただいている、 自分らしい住まいと暮らし見つけるウェブマガジン「家の時間」に 「別荘リフォームのススメ」の記事を書きました。 打ち捨てられた別荘をデザインリフォームで復活! 今回の連載では、1970年代の第一次別荘ブームで建てられた、 伊豆の古い別荘を、デザインリフォームで''復活''させた事例を 取り上げています。 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2010/03/17 15:17

バスでオープンハウス プラス

「南加瀬の住宅」のオープンハウスの追加です。 1枚目は、玄関の土間スペース。 2枚目は、3階の子供のためのフリースペースです。 階段は、ロフトへと続きます。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2010/02/24 10:00

穴をあけました

墨田区の現場「八広の家」では着々と工事が進んでいます。 こちらの住宅、楽しい住宅になるようにたくさんの見所があります。 その一つ、ロフトの穴です。 3人のお子様のために3つの穴をポコポコとあけています。 ロフトをあがったときに見える景色が少しずつちがうように 穴の位置も考えました。 お気に入りの穴を楽しく登ってくれることを 期待しています。 noa...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2010/02/15 13:15

いよいよ竣工間近!趣味とライフスタイルの家

昨日、広島市佐伯区で工事を進めている「趣味とライフスタイルをエンジョイする家」M 邸の完成前検査に行ってきました。建て主のMさんたちも来られて、現地で1時間半程 一緒に見て廻りました。 外部の足場も既に取れて、黒の角波スパンドレルと木のコントラストが青空の下で気持ち く交わっていました。内部も現在、家具の取り付けがほぼ終わり、最終調整に入るところ です。 この家...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/02/14 08:00

天井できました。

「市川の住宅」のLDKの天井は、木造です。 小さい梁を100ピッチ(10㎝刻み)で、おおよそ6500の天井に架けています。 以前、「富津の住宅」(http://www.naya1993.com/index.php?p=works&action=prview&prfolder=1044)でも同じような天井を造りましたが、ここまで大きな天井ではありませんでした。 ですので、「富...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2010/02/09 10:00

完成まであと2週間です

昨日、スタッフのT君と一緒に「趣味とライフスタイルをエンジョイする家」M邸の現場に行きました。 普段M君が現場に沢山足を運んでくれているおかげで、いい形でまとまってきました^^ 外観は黒の角波ガルバリウムスパンドレルを使っています。 当初CGでイメージを作っていましたが、イメージ通りの外観が立ち上がり 「おお〜!」という感じです。 2階がLDKになり、一部2.5階の...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/02/02 21:01

ロフトの金物

「市川の住宅」のリビングにはロフトがありますが、屋根と同様に木造で組むことにしました。 その木の梁を受けるための金物をコンクリートを打設する時にセットしておきました。 それが、この写真です。 建築は、造っていく過程で先の工事の準備をしていかないといけないんですよ。 ですから、コンクリートを打設する時には、サッシや防水はもちろんほとんどの納まりが決定されていなくてはなりま...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2010/01/26 10:00

長さ7Mのロフト

現在工事が進んでいる「八広の家」。 本日、電気設備の確認のためお客様と朝8:00〜現場集合。 まだ階段が取り付いてないため はしごで3Fまでのぼります。 見えるのは長さ7Mロフト。 柱が1本もありません。 スカッと抜けた空間が生まれる予定です。 noanoa yasuko ohtsuka http://www.noanoa.cc(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2010/01/19 16:13

練馬区平和台3丁目/内部、大工工事仕上げ中です!

階段が2階と小屋裏までつきました。(写真左) 1階の上がり口のところはオープンに仕上げています。 北王松の無垢材で自然オイル仕上げのものを使っています。 和室の天井にも杉の板を貼りました。多摩産材です。(写真右) ≪弊社ブログにて他にも写真を掲載させていただいております。是非ご覧下さい。≫ http://blog.goo.ne.jp/assetfor ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/01/18 17:49

素材のこと『木』 vol.2

昨日の続きを・・ 連続する梁(根太)。(写真左) 木の素材感が黄色やグリーンなど、色を散りばめた空間が散漫なものにならないようにしてくれます。 根太の先端を見せることで、木の存在感を強めています。 軒下に連続する垂木や格子を連想させてくれます・・よね?(笑) 張り出したロフトの床を支えるだけの小さな丸柱。(写真右) (どこにあるか分かります・・?) リ...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/12/17 08:00

明日!高気密・高断熱住宅 構造見学会開催です!

12月13日(日)10:00〜16:30 練馬区平和台3−15−8にて 高気密・高断熱住宅、オール電化 固定階段で上がるロフト付 2階建住宅 構造見学会を開催します。 見学会の詳細はこちらをご覧ください↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/i_tei_kouzou_chirashi_.pdf 詳し...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/12/12 10:32

12月13日(日)は、省エネルギー住宅の構造見学会です

12月13日(日)10:00〜16:30 練馬区平和台3−15−8にて 高気密・高断熱住宅、オール電化 固定階段で上がるロフト付 2階建住宅 構造見学会を開催します。 見学会の詳細はこちらをご覧ください↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/i_tei_kouzou_chirashi_.pdf 詳し...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/12/09 20:00

御客様のご要望もあり電球型LEDランプを使いました

先月29日に完成見学会をさせていただいた板橋区大山西町T様邸。 本日お引っ越しをされています。 今日は、T様邸の照明についてご紹介いたします。 こちらがLEDランプです。E26という普通電球と同じ口金です。(写真左) この夏に発売されたシャープのものです。 LEDランプの照明はたくさんでておりますが まだ値段が高いものが多くこれまで解っていても使えま...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/12/06 18:24

素材のこと 『木』vol.2

昨日に引き続き、木のお話。 連続する梁(根太)(写真左) 木の素材感が黄色やグリーンなど、色を散りばめた空間が散漫なものにならないようにしてくれます。 根太の先端を見せることで、木の存在感を強めています。 軒下に連続する垂木や格子を連想させてくれます・・よね?(笑) 張り出したロフトの床を支えるだけの小さな丸柱(写真右) (どこにあるか分かります・・?) リ...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/12/04 08:00

12月13日(日)高断熱高気密オール電化 構造見学会

12月13日(日)10:00〜16:30 練馬区平和台3−15−8にて 高気密・高断熱住宅、オール電化 固定階段で上がるロフト付 2階建住宅 構造見学会を開催します。 見学会の詳細はこちらをご覧ください↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/i_tei_kouzou_chirashi_.pdf 詳し...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/12/02 20:00

練馬区平和台3丁目/壁・床断熱パネル施工しています!

写真は床断熱パネルです。 床断熱パネルは、この様に土台や大引きの上にのせてゆきます。(写真左) 床束は弊社では鋼製束を利用しています。 1階の床下に敷き込みするため 真冬、下からの底冷えもシャットアウトし 床暖房なしでも冷たくない床が実現するのです。 パネル内部の様子です。カットした断面です。(写真右) 壁体内無結露50年保証をお出しできるすぐれ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/12/01 20:00

練馬区平和台/夏涼しい、FP工法屋根断熱パネル施工

工場から出荷されて入ってきた屋根断熱パネルです。(写真右) 両側にアルミ箔が貼ってあり、内部には硬質ウレタンが充填されています。 周りは木枠で縁取りされています。 厚みはウレタン105mm+通気層35mmになります。 通気層が外側に向きます。 タル木のせい(高さ)は140mm。(写真左) ピッチは455mmで取付しています。 この中に断熱材を落とし込み取付してゆき...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/11/27 20:00

キッチンのデザインスタイル(5)

4. コンテンポラリー ニューヨークなどの大都市のおしゃれなアパートメントのキッチン、といった感じが代表的なスタイルでしょうか。 無駄のないすっきりとしたラインのデザイン(ミニマルデザインとも言います)が特徴で、テイストの違う2種類のタイプがあります。 まず一つ目は極めつけのモダン、 ヨーロピアンコンテンポラリー。 ...(続きを読む

近藤 壯一郎
近藤 壯一郎
(リフォームコーディネーター)
2009/11/20 11:21

練馬区春日町/明日完成見学会!是非ご来場ください!

明日、11月15日(日)10:00〜4:30 練馬区春日町2−3−10にて 完成現場見学会を行います! 玄関、浴室共用の2世帯住宅です。 LDK、洗面、洗濯機スペースは別になっており、子世帯にはシャワールームも完備! 高断熱・高気密 FP工法 太陽光発電設置4.48KW設置 オール電化の住まいです。 性能表示制度も利用しております。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/11/14 09:59

11月15日は、太陽光発電設置の住まい、完成見学会

来週末11月15日(日) 練馬区春日町2−3−10にて 高気密・高断熱・オール電化・省エネルギー住宅の完成見学会です。 屋根には太陽光発電システムを4.48KW設置。(写真左) 玄関と浴室はひとつ、キッチンはふたつの二世帯住宅です。 2階の子世帯には、シャワールームも設置しました。 屋根なり天井の2階リビング、対面キッチンや、 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/11/07 15:27

お風呂からも・・・。

「祖師谷の住宅」のお風呂は、仙川側に計画しました。 浴槽に入って、ゆっくりと。 対岸の深い緑が癒してくれます。 また、ロフトを用意して屋上に出れるようにしています。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/10/26 10:00

快適暮らしは「収納計画」で決まる #3

自分の住まい、自分の部屋がどのような状況だと快適と感じるか? もちろん人それぞれなのですが、たくさん所有しているモノが機能的に収納できて、容易に整理できる、片付けることができる状況については、たいていの方々は快適だと感じるはずです。 (僕が読んだ小説のなかで、身の回りが雑然としていないと落ち着かない・・という人がいたので例外パターンはあると思いますが・・) そこで、住まい、部屋のなかで空...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2009/10/25 15:46

練馬区春日町2丁目/内装クロス貼り工事中です!

リビングの屋根なり部分のクロスを貼っているところです。(写真左) 構造梁はむき出しになっています。 屋根なり天井の場合、天井が高いので職人は苦労しています。 右手のくぼんだ部分は大型テレビを設置するスペースですが 背面にはポイントにグリーンのクロスを貼ります。 ちなみにキッチンの扉もグリーンです。 子供室のロフトの様子です。(写真右) クロスはまだ貼っており...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/10/13 20:00

OSB

「祖師谷の住宅」には、ちょっと広めのロフトがあります。 仕上げはOSB。 もともと船の梱包材料として使われていた木のチップを固めたものです。 耐水性がないので、使うときには水に注意。 2階は、もうボードを貼り終わりました。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/09/23 08:00

子供部屋のロフト

板橋の家では子供部屋のベッド代わりのロフトを設置しました。ここにはリビングにつながる小窓が付いていて、窓を開けるとリビングの様子をうかがうことができるようになっています。親子の小さなコミュニケーションに役立ってくれると良いと思います。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/09/16 09:45

大きな収納空間を

八幡木の家では2階の上部に大きな収納空間を作りました。天井高差1400ミリのいわゆるロフト空間ですが、これだけあるとなんでも収納することができそうです。2階のリビングにはロフトへ昇るはしごが設置されています。普段使わないけれど捨てるのは忍びない、そんなものを収納するには最適な空間です。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/09/09 00:00

練馬区栄町/採光たっぷりの開放的な2階LDK完成!

先日は、収納たっぷり編をお届いたしましたが 今回は2階屋根なり天井のリビング編です。 こちらのお住まいでは、東南の角にLDを配置致しました。 東道路の立地ですから、光がたっぷり入ってきます。 これまでマンションにお住まいだったM様は、 光がたっぷり差し込む間取りに憧れていらした様子です。 リビングダイニングの上はロフトになっています。 キッチンの上に吊り戸棚...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/09/01 20:00

練馬区栄町/奥様のご要望、収納たっぷりの住まい完成

23日に完成現場見学会をご覧いただけなかった方に 是非ご覧いただきたいので 収納たっぷりの完成の様子をお知らせ致します。 ちょっと写真が多いのですが見ごたえあります! 音楽室の文庫本棚です。 お隣の洋室との間の壁面をすべて本棚にすることで 遮音効果も期待できます。 天井高も1階は2m55cmにしております。(写真左) コストの問題もあるので パイン材...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/08/27 20:00

ロフト

目黒で完成しました「ミチノイエ」。 竣工写真の公開「パート4」。 リビングに繋がる、主寝室とその上にあるロフト。 主寝室に入る引き戸は、オリーブの木目。 引き手の存在を消し、引き戸としての存在ではなく、一枚の板として、リビングのデザインの一部としました。 主寝室の上部にあるロフトへのアプローチ用梯子も、既製品ではなく、オブジェとしての存在を意識し、...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/08/27 17:00

こども部屋ができました/M邸

お子さんは5歳の男の子と2歳の女の子。 お兄ちゃんは来年から小学校なので ご両親はそろそろこども部屋が必要かな、と思いはじめました。 ところがこのお宅、1階にいると2階の様子が全くわからないのです。 せっかく自分たちのお城ができても、お母さんの姿が見えないのは心細くて落ち着かないよね。 .........ということで、階段まわりをできるだけオープンにしました。 小さな吹抜け...(続きを読む

碧山 美樹
碧山 美樹
(建築家)
2009/08/10 10:00

幻想的な風景

目黒で進行中の「ミチノイエ」。 「ミチノイエ」の完成まで、あと少し。 ロフトから見える風景の写真です。 生憎の曇り空の日の撮影。 晴天ならば、ルーフバルコニーの窓ごしから、青い空も見ることが出来ます。 しかし、曇っていても、こんなに幻想的な風景も楽しめます。 ロフトの為、天井が低いですが、低いからこそ、妙に落ち着ける場所となりました。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/08/09 17:00

仕上げ工事が着々と

目黒で進行中の「ミチノイエ」。 仕上げ工事が着々と進行中です。 ロフト梯子の登り具合を確かめ、ロフトに登り、ロフトから見える風景に、我ながら満足満足。 思わず、カメラでパシャり!(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/08/02 17:00

豊かな空間のローコストハウス

安行の家では2階リビングにロフトを配置し、コンパクトではありますが豊かな広がりのある空間を実現しています。総予算は1600万円、ローコストながらも大変良い住宅を作ることができました。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/08/02 00:00

クロス貼りが終わり器具付けに

目黒で進行中の「ミチノイエ」。 壁・天井のクロス貼りが終了し、照明器具やスイッチ。コンセント、衛生機器の取り付けが始まりました。 床の養生も、必要なところ以外は剥がし、真っ白な全貌が見えました。 写真は、ペントハウスから、リビングとロフトを見下げたところです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/08/01 17:00

本日、高断熱・高気密FP工法の家 完成見学会でした

本日は、完成見学会に 24組のお客様にいらしていただきました。 たくさんのご来場、ありがとうございました。 リビングから上がるロフトや吹き抜けには皆様ご興味を示して下さいました。(写真左) お近くで建築中のM様もいらして下さいました。(写真右) 本当にお近くなんです。 キッチンの配置もよく似ています。 奥様が再確認。 次回は、26日は練...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/07/12 20:37

ロフトの階段

地域によって、ロフトに階段を設けることが出来ます。 今日、ご紹介のロフトの階段は、以下の工夫をしています。 ・階段下が使用できる。 ・場所をとらない階段である。 ******************************** 有)安藤建築事務所 一級建築士事務所  安藤美樹 川原由也  メール:nk5m-andu@asahi...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/07/11 19:58

自然素材の内装・高断熱・高気密FP工法完成見学会

明日、12日(日)完成見学会を開催いたします。 場所は練馬区桜台1−21−11 西武池袋線・桜台駅より10分くらいのところです。 西武有楽町線・新桜台駅からも10分くらいのところです。 見学会詳細は下記をご覧下さい。 http://www.assetfor.co.jp/documents/n_tei_kanseitirasi.pdf オール電化、3階建、高気密・...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/07/11 09:00

7月12日(日)高断熱・高気密FP工法 完成見学会

3階+ロフト付き、ビルトイン車庫のあるオール電化住宅です。 いよいよ今週の日曜日は、桜台の完成見学会です。 2階に、吹きぬけと、広いバルコニーがあり、 とても明るいお宅に仕上がりました。 吹き抜けの下、ノルドの3重ガラスの木製サッシも、 リビングのアクセントになっています。 今週日曜、10時より18時まで開催しております。 皆様のお越しを心よりお...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/07/06 20:00

床張り奮闘中!

目黒で進行中の「ミチノイエ」。 床張り工事が進行中です。 ロフトが終わり、2階へと進んできています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/07/06 17:00

子供室の中のロフト

子供室の中にロフトを造りました。天井高の高い吹き抜けの中にロフトを造っています。 お子さんはロフトが大好き。 明るく、風通しの良いロフトです。 ******************************** 有)安藤建築事務所 一級建築士事務所  安藤美樹 川原由也  メール:nk5m-andu@asahi-net.or.jp 東京都...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/07/06 13:49

富士市 完成見学会

コラムでも何回かご紹介して参りました、「小さく建てて大きく暮らす家」の完成見学会を開催いたします。 北側に隣接する母屋が日陰にならないよう、建坪を小さくし、同時に一家が十分にゆったり''「大きく」''暮らせる様に、建物を六層の複層構造とし、随所に収納を設けました。 建物を小さくしながら、内部空間は大きくという考え方は、同時に敷地にゆとりを生み、とても住まいやすい家となる事...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/07/06 12:03

子ども達ワクワク

お施主さん家族と現場へ行きました。 子ども達は自分の部屋に興味津々。 お兄ちゃんが足場に上ると、 お父さんに手伝ってもらい妹さんも足場に。 自分の部屋のロフトの窓をのぞいて、 「すごーい!」と楽しそうです。 その姿を見ていると、 私も楽しくなってきます。 すまいづくりで、子ども達は大きな存在です。 成長過程の重要な舞台になりますので、 お父さん、...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2009/07/04 09:00

ロフト梯子をセットしてみました。

目黒で進行中の「ミチノイエ」。 リビングからロフトへ登る為の、ロフト梯子を、仮セットしてみました。 シンプルでなかなかいい感じです。 壁も床も、この梯子もすべて真っ白に仕上げます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/07/01 17:00

下地材を利用したロフトの床

市川の家には大きな開口に面したロフトが作られています。このロフトの床は角材をすのこ上に並べることによって作られています。実はこの角材、コストダウンのために赤松の下地財を利用しました。下地材なのでクライアント自らがやすりかけを行い、地肌を整えてから利用しています。でも、よくよく考えてみれば木に下地材も化粧材もありませんよね。確かに目が詰まった赤みのある杉の化粧板などは大変良いものであることは認めます...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/07/01 00:00

ロフト用梯子が現場に届きました。

目黒で進行中の「ミチノイエ」。 ロフトに上がる梯子が現場に届きました。 既製品も考えましたが、デザイン性を考え、スチールの丸パイプとフラットバーの組み合わせで、鉄骨屋さんに、制作してもらいました。 シャープでシンプルな梯子が出来ました。 まだまだ設置は出来ませんが、早く設置したところを見てい見たい。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/06/29 17:00

桜台/完成間近!設備の取付も終わり、お掃除も完了

7月12日、日曜日は完成見学会です ご来場をお待ち申し上げます。 対面キッチンです。(写真右) キッチンシンクの下はオープンにしてゴミ箱をおけるようにしています。 床には、ダイハードを敷き込みしました。 水がかりに強く、傷が付きにくい床材です。 わんちゃんやねこちゃんを飼っていらっしゃる方にもおすすめです。 設備関係の扉は、色の濃い面材を使用し 全...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/06/25 20:00

リビングの中のロフト

リビングの一部にロフトを計画しました。 リビングとロフトは一体となったダイナミックな空間です。 ロフトの面積は、10畳と大きいのです。 小さなお子さんが2人いらっしゃるご家庭なので、おもちゃの収納空間&遊び場として、使用されています。 ******************************** 有)安藤建築事務所 一級建築...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/06/24 18:02

ロフトのフラットバー手摺

目黒で進行中の「ミチノイエ」。 ロフトに、高さ30センチのフラットバーの手摺が取り付きました。 壁と同じ白で仕上げる予定です。 この手摺の間から、足を出して座ると、ルーフバルコニー越しに空も見え、LDKも見渡せ、非常に居心地いい場所となりました。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/06/20 17:00

ロフトから見る風景part2

目黒で進行中の「ミチノイエ」。 ロフトから見える風景part2です。 今度は、見下げ目線です。 ダイニングキッチンに螺旋階段、リビングまで、ロフトからすべて見渡せます。 「ミチノイエ」は小さな小さな狭小住宅です。 しかし、そのことを感じさせない、工夫、アイデアを沢山盛り込んだ住宅となっています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/06/19 17:00

寝室の中のロフト

寝室の中にロフトを造りました。天井高の高い吹き抜けの中にロフトを造っています。 ロフトは、書庫として使用。 明るく、風通しの良いロフトにいると、読書するのに、とても快適な場所です。 ******************************** 有)安藤建築事務所 一級建築士事務所  安藤美樹 川原由也  メール:nk5m-andu@...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/06/19 16:02

364件中 251~300 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索