「ドア」の専門家コラム 一覧(28ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「ドア」を含むコラム・事例

1,382件が該当しました

1,382件中 1351~1382件目

奥へと誘うエントランス空間

一の橋ワインカーヴのエントランス 築50年近い古いマンションの廊下を抜け、玄関ドアを開けると、建物からは想像もつかないような空間が広がります。 玄関の床にはベージュ色の大理石(300角)を張り、決して広くはないエントランス空間に明るさと落ち着きを持たせました。 奥へと広がるワイン色の無垢のフローリングと、しっとりとした塗り壁が、視線をリビングルームへと導きます。 廊下の...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/05/20 19:36

ワインを楽しむ都会の隠れ家

一の橋ワインカーブ 麻布十番駅に隣接する築50年近いマンションの一室を、クライアントの趣味であるワインの貯蔵庫とワインを楽しむゲストルーム空間へスケルトンリフォームしました。 主にワインを楽しむための空間ですが、ゲストの宿泊にも利用できるよう、キッチンやシャワールームなどもつくりました。 リビングルームにある重厚なチークのドアの奥には洞窟(カーヴ)を思わせるワインセラーがあ...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/05/13 16:41

伝説の社員になれ

「伝説の社員」になれ! 先日、セミナーでお会いした、 アマゾンのカリスマバイヤーだった土井英司さんの最新著書です。 電車や地下鉄に乗れば、ドアの枠には 「転職」「転職」の広告ばかり。 売り手市場と言われる昨今。 第二新卒といわれる若手の退職。 それが悪いということではありませんが、 その世の中の中で「伝説の社員になれ!」 というコピーはとても目...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/04/30 12:55

COLOR SESSION 2007

4月12〜14日の3日間、ビックサイトにて日本初のカラーをテーマにした展示会が開かれてました。 カラーを軸として生活を豊かに彩るメーカーが多数 出展され、異業種ながら華やかな会場風景となりました。 印刷メーカーや車のメーカー、 もちろんカラーコーデイネーターも大勢参加されてました。 ソフトバンクの携帯電話でもおなじみのパントンや、 イトーキの日本の色をテーマにした椅子...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2007/04/27 15:50

子育てに優しい部屋づくり

幼児期の子どもがいるご家庭では、子育てに優しい 部屋づくりが必要です。 特に、幼児期の子どもは一時でも目を離すことの できない存在です。必ず目の届く範囲に子どもが いることが必須条件です。 母親が、キッチンやダイニングにいても、子どもの 姿が見えるように、あまり家具などを置かずに、 見通しのよい部屋づくりをすることが大切です。 また、成長過程である子ども...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/04/27 00:00

玄関に和室

玄関ドアを開けると、すぐ目の前に半オープン和室があります。 和室の奥には、パティオも見え、玄関を入ると、視覚的に広く感じる手法を取り入れています。 パティオが真南なので、玄関も明るく、とても気持ちのいい空間です。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2007/04/13 16:34

ひかりが欲しい。

「経堂の住宅」は、1階が個室、2階にLDKがあります。 玄関アプローチから玄関を抜け、そのまままっすぐ裏庭まで見えます。 1階はひかりが入りにくいので、玄関ドアをはじめ、ここの空間を最大限利用して、個室にたくさんひかりがはいるように工夫しています。 個室では、扉がすべて折れ戸でワーロンの太鼓ばりになって、開閉はもちろん閉めた時も柔らかいひかりが個室に入るようにしています。 ...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2007/03/24 00:00

異テイストの家具を・・・

新築を数年後予定しているのですが、その際、ひとつのリビングに異なったテイストの椅子を複数置きたいと考えています。 理由は家族の趣味が違うから。 私はローラアシュレイのようなかわいらしい家具が好きなのですが、家族は北欧モダンのイメージが好きです。 こんな場合はリビングの内装、テーブルやTVボードは どんなものを選べば変な感じにならないでしょうか? ****************...(続きを読む

南口 順子
南口 順子
(インテリアコーディネーター)
2007/03/19 01:25

建具を隠す。

狭小住宅のあまり広くない玄関。 玄関の性格上、色々な機能が入ってきます。 靴入れ、傘立て、リビングへのドア、トイレ、地下への階段、窓。 要素が多く、小さな空間にそれぞれが主張していますので、いくつかの要素を同化させてみました。 擬態のようなものです。 向かって左側はトイレのドアで、右側は靴入れです。 要素をいくつか集約す...(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)
2007/03/07 23:17

寝室の考え方

元気に活動する為に快適な寝室で良い睡眠をとりましょう!! 寝室は長時間、人間が無意識・無防備になる場所ですから、 風水では特に寝室の殺気に注意します。 □チェック項目 1.寝ていてドアの中心で身体が切られないようにします。 2.梁にあるところにの下に頭があっては寝ていると、   気の場が不安定になり、財気を失います。 3.寝ている姿が鏡に映るこれも財気...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2007/02/19 18:21

株式公開(IPO)のための内部監査体制

 現在、SOX法(金融商品取引法)の施行による内部統制が話題なのですが、株式公開(IPO)のための証券取引所への上場申請のためには、当然のこととして従前から内部統制に関してのルールがあります。上場の審査においては、内部統制の体制がきちんと機能しているかが検討されています。  マザーズやヘラクレス(当時はナスダックジャパン)が開設されたころから、ベンチャー企業の上場申請の審査のお手伝いをしてきて...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
2007/01/17 00:00

猫ドアでみんなハッピー

わが家の古株としてしっかり存在感を示している猫の「ぶる」。 私にとっては大切な相棒である。 でも、冬はときどき、ちょっとだけ彼を憎んだ。これまでは..... 冷え込みが厳しくなるこの季節、暖かなひざ掛けにくるまって本でも読もうとすると決まって 『にゃー(あけてくれ〜)』 「もう、しょうがないなあ」と開けても、意味もなくウロウロするだけで、また 『にゃー(あけてくれ〜)』 ...(続きを読む

碧山 美樹
碧山 美樹
(建築家)
2006/12/16 01:58

ドアの有無から教わったこと

4年前、新築祝いで友人宅に夫婦で伺いました。 その家は内部ドアが一切無く、4才と2才の娘さん二人が笑顔で走りまわっていました。 「空調費はかかるけど、こうしたかったんだ。他で節約してでも。」という友人の言葉に「なるほど」と、 その想いに感動しました。 そして今、私にも2歳を過ぎた娘がいます。 先日私がリビングに居るとドアが開き、寝ていた筈の娘が「パパ!」と呼んでくれました。 リビングまで来るには...(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
2006/12/11 16:31

施工品質05:断熱材の充填(グラスウール)

.  断熱性能は材料と施工で決まる 高気密・高断熱住宅が流行ってます。 そのおかげで、本当にさまざまな断熱材が発売されています。 値段・健康・施工手間・環境などを考えるとどれも一長一短で、「これがベスト!」というのはなかなかありません。 たとえば、壁にポリエチレン系の断熱材を充填するととても気密がよさそうですが、筋交や間柱のピッチがイレギュラーだと、と...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2006/11/02 08:57

そして犬のステンドグラスは

さて、愛犬ラッキーをご紹介してから2ヶ月が経ち、ステンドグラスも完成しました! どんなステンドグラスになったのかというと・・・ シンプルな明るい白壁の部屋に、ポップな赤いドア。 こんな空間に、ラッキーは取り付けられました。 玄関から入ると、まず目の前に飛び込んでくる赤いドア。 左手にはラッキーが見えます。 数歩歩くとやがて、階段とイメージの重なる斜め...(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2006/10/13 20:16

飲食店の許可申請について(1)

1)飲食店の許可とは レストラン、カフェなどの飲食店をはじめるには、保健所の許可が必要です。 ●飲食店営業 → 一般食堂、そば屋、給食施設、レストラン、バー、カフェなど。 食品を調理し、又は設備を設けて客に飲食させる営業。 ●喫茶店営業 → いわゆる喫茶店。酒類以外の飲物又は茶菓を客に飲食させる営業 かき氷の販売、ジュース等のコップ式自動販売機も対象。 2)飲食店の...(続きを読む

大江 亜里朱
大江 亜里朱
(行政書士)
2006/10/10 00:00

火災保険の補償範囲

「火災保険は火事にならないと保険金がもらえない」と勘違いされている方も多いのではないかと思います。 実は火事以外の補償もたくさんあります。 保険会社によってある特約、ない特約がありますが、下記にいくつか補償されるものを列挙します。 もちろん自己負担分や金額の制限はありますが、こういったものに保険金が出る可能性があるということをご認識頂ければと思います。 ○火災 ○落...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2006/10/02 00:00

耐震性 - part-2

耐震性 - part-1 からの続きです     4.上下階の壁面は一致していますか? 2階の外壁の直下に1階の外壁又は内壁がありますか?(1階に店舗や車庫がある場合要注意!) 画像?参照   一致している場合は、2階の地震力はスムーズに1階壁に流れます。2階壁面の直下に1階壁面がなければ、 床を介して2階の地震力が1階壁に流れることになり、床面に大きな負担がかかります...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2006/09/26 00:00

サイト紹介02:建具の部屋

. 弊社で施工した建具の写真集 弊社の場合、古いお住まいを直す事がほとんどなので、既存の柱を掘り込んだり、鴨居を利用して建具を新調すること一般的です。 そうすると、建材メーカーが発売している既製品のドアを取り付けることができません。(大きさが合わないだけでなく、開口部がゆがんでいる事が多いので、建て合わせが必要になります) お施っさんにはご希望を伺って、建...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2006/09/19 00:00

今日から防犯対策(鍵04)

前回に引き続き鍵の防犯対策です。 今回はサムターン回しについて解説させていただきます。 扉の内側のつまみ(サムターン)を回して、鍵を閉めたり開けたり。 皆さんは、このごく当たり前の行為を毎日されているかと思います。 ではこのサムターンが何らかの方法で、外側から勝手に回すことが出来たなら・・・。 それができてしまうのです。 そしてこの方法がサムターン回し解錠といいます。...(続きを読む

松本 秀守
松本 秀守
(住宅設備コーディネーター)
2006/07/05 19:06

どこでもドアとステップダウン

メu多摩川の住宅」の1階個室は、長い土間の玄関に向かっていろいろな所から出入りができます。 プランに自由度を与えるためでもありますが、少しずつ開けたり、個室の光と風抜けを部屋の壁一面でコントロールするのです。 どこでもドアあるいはどこでも窓。 個室は、入口から3段程ステップダウンして入ります。 たった3段のレベル差が不思議と落ち着いた空間をつくりだしました。...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2006/07/03 00:01

桜林を抜け 玄関ドアを開くと

桜林を抜け、玄関ドアを開くと、淡く柔らかい光に溢れたエントランス空間があらわれます。 玄関には窓が無いのですが、廊下の左右から差し込む太陽光が白い壁に反射し、明るい雰囲気の玄関となりました。 桜をテーマにリフォームしたこのお宅の床には、カバ桜の無垢材を使用しました。 オイルフィニッシュで仕上げたフローリングは、自然な風合いが損なわれることなく、木の質感が直接感じられるため、足裏の...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2006/03/28 01:31

安心住まいのキーポイント(その弐)

今回は2.浴槽内の溺死・事故 3.脳血管疾患による身体麻痺の方への住環境ポイントをお送りします。 ・浴槽内の溺死、事故への対策  訪問介護を受けている方の不満の一つに入浴サービスが週1−2回しか利用出来ないという声を聞きます。もっとお風呂に入りたいと熱望されるほど、日本人は風呂好きで特に年配の方ほどその傾向は強いです。 浴槽は装飾ではなく機能性を求めましょう! ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/03/15 00:04

バリアフリー導入編(浴室その四)

今回は車いす使用者の方の浴室改修についてお送りします。 汎用の浴室を車いす利用の方が使用される場合、 ・入り口ドア ・段差 ・浴槽の高さと深さ などの問題があります。 最近の浴室ドアは、緊急時に外せるタイプが多いのですが、イレクター(写真)を設置すると内開きドアは使えなくなります。この場合シャワーカーテンでの代用か引き戸に変更する必要が生じます。 段差...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/02/27 00:03

石垣島の住宅 加減間仕切り

沖縄は風水が根強く残っている地域です。 当然、玄関も南の方向から入ります。となると、どうしてもある程度プランに制約を受けます。 出来るだけ広く見せたいですし、ドアを開けっぱなしにした状態で光も風も入れたい。という思いを解決しました。 目隠しを木製のブラインドを使用して視線を通し通風も確保できます。 通常はブラインドを上げて使用しているようですが、お客さんが来たとき...(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)
2006/02/16 15:00

vol.28職人さんの道具(3)

シリーズを読む 上の写真は建具やさん(ドアを作ってセットする人)の道具で鍵穴を現場でノミで彫込むためのモノです。これらを''定規(ジョウギ)''と言います。道具は自分たちで使い易いように作っているそうです。1人1人少し違うんですね。 下の写真は左官やさん(モルタルやコンクリート、しっくいなどをコテをつかって仕上る人)の道具。''面取りコテ''です。端部が角やマルなど幾つもありま...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2006/02/16 00:00

バリアフリー導入編(浴室その壱)

今月は数回に渡り、浴室についてお送りします。 今回は「浴室の種類」と「バリアフリータイプの浴室」を紹介いたします。 高齢者の家庭内事故の3割が、浴槽内での溺死というデータがありますので、重要視すべき場所ですね。 最近はユニットバス(FRPなどでつくられた壁・天井・床・浴槽が一体化したもの)が主流です。 しかし、昔ながらの在来工法(床・壁をコンクリートやモルタルで左...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/02/08 15:33

日経平均終値1万6460円

本日の日経新聞が一面トップで報じているように、 昨日の日経平均株価は前日の終値569円高の1万6460円となりました。 2009年9月以来5年5ヶ月ぶりの高値だそうです。 マーケットは ライブドア・ショックから完全に立ち直ったようにも見えます。 一昨日の同紙によると、 1月第3週の個人売買金額は5千296億円と 約18年ぶりの大幅な買い越しとなったとのこと。...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2006/01/28 12:32

空へつながるリビングルーム

天井を低くおさえた廊下を抜けると、空へつながるリビングルームへ出ます。 三田綱町のホワイトハウスのリビングルームは、この家でもっとも広く天井の高い、正方形の形をした空間です。都心部に位置するマンションの高層階にあるため、南西2方向に開かれた大きな窓から、空間が空へとつながり、開放的な雰囲気を感じさせてくれます。 リビングルームの仕上げは白で統一されています。元の間取りが整理され...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2006/01/08 17:16

窓の防犯でいい方法は?

窓まわりの防犯対策にはどんなものがあるのでしょう? 窓の外に格子をつけたり、シャッターをつけたり… 思いつくものはあまりデザイン的に嬉しいモノではない気がします。 写真の「白い箱の家」では白い四角い外観の右下脇に、金網でできた「かご」のようなものを取り付けて、防犯の役割と持たせてみました。 この「かご」は鍵がかかるドアがついているので、外部から人が勝手に入ることはありません。...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2005/11/21 05:47

引戸〜ひとつ屋根の下

引戸はまさに動く壁!消える壁? 日本建築を代表するエレメントです。上手に使いたいものです。 どこかでも書きましたが、住宅を設計するとき、「ひとつ屋根の下」的な・・・・そういう感覚を大切にしています。仕切られた部屋の集合体でなく、大きなひとつの空間の中にいるような家・・・・よい住まいとは、そういうものではないかと思っています。 だから空間を分断してしまうドアでなく、やわらかく分けて...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2005/11/21 05:30

サッカーはいかが?

大地に水をまくと芽が出てきます。 ただ、どんな芽が出てくるのかは、その土地柄によってちがいます。 サッカーも同じ。 スポーツとしてのルールは同じでも、プレー・スタイルは、そのお国柄を自ず とあらわしたものになる…。 というのが、だいのサッカー・フリークでもある、私の友人デザイナーの持論でした。 じゃ、住宅もおなじかな。 暮らす、生活をしていくという目的は同じ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2005/11/21 05:11

1,382件中 1351~1382 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索