「キッチン」の専門家コラム 一覧(48ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「キッチン」を含むコラム・事例

2,927件が該当しました

2,927件中 2351~2400件目

軽井沢まで

今日は、陽も昇る前から早起きして、軽井沢までキッチンの設置工事に行ってきました。 梅雨のさなかですが、気温が上がるに連れて霧が晴れて陽が射して、良い陽気のなか工事を進めることができ、それも順調に終わりお昼前には現場を出ることができたので、 軽井沢から旧軽井沢に向けてちょっと寄り道をして、皆でお土産をぶら下げて帰ってきたのでした。 今日はI型のキッチンと2層シンクのコンパクトなキッチンの...(続きを読む

今井 大輔
今井 大輔
(インテリアデザイナー)

収納壁を耐震壁に..<和泉-Sリフォーム02>

杉並区の戸建リフォームについて・コラムです。 2階建の木造住宅において、耐震を考える上でまず重要なのは、 1階の壁を増やしていくことです。 そこで、外周にぐるりと収納をまわすことにしました。 扉は取手をつけずに壁のように見せることで、 中から見ると窓は出窓のようになります。 靴屋さんのショールーム兼靴作りセミナーなども想定して、 違い棚の様に見せたりも...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2009/06/16 13:00

キッチンリフォームは配管のチェックも大切ですね

横浜市内の現場は、もう少しで完成です。 1階部分を全面リフォームしました。 キッチンセットの入れ替えと、内装をリフォームしました。 旧流し台をはずすと、配水管の異常が見つかりました。 配管を撤去すると、中は詰まってまったく流れていない状態です。 以前のずさんな工事が、原因でした。 そのまま、キッチンセットを入れ替えただけのリフォームでなく...(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)
2009/06/14 13:28

マンションリノベーション 墨出し

港区白金台の築5年のマンションリノベーション・プロジェクト、 解体工事も無事終了し、墨出しの確認のため、 現場に行ってきました。 墨出しとは? 墨出しとは、建築工事の用語で、 「木工事を始める前に、柱の中心線や 床・壁の仕上げ面の位置など、 工事の基準となる線を記す作業」のことです。 リフォーム工事の場合は解体後に、 躯体の寸法や''カネ''(直角...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/06/13 14:41

システムキッチンを東京でリフォームするなら

システムキッチンリフォームを東京でするなら キッチンリフォームを頼むのにどこへ頼むのが一番有利なのでしょうか?? 仕入れ力があって、経費がそれほどかかっていない、 要はハウスメーカー並みの仕入れ力が ありながら工務店なみの経費で運営できる会社になります。 その答えは、 こちらをご覧いただければお分かりいただけると思います。 ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2009/06/12 21:46

パナソニック リビングステーションLとは?

パナソニックリビングステーションLとは? リビングステーションLクラスはとにかくかっこいい! もしカッコから入る方がいればそれも良し。 こだわりの高級家具のようなキッチンが希望なら リビングステーションLクラスですね。 キッチンはシンプルで綺麗な箱 こんなイメージのキッチンが''リビングステーション''ですが もちろん使い勝手も...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2009/06/11 21:21

ちょっとしたところに棚がほしい

キッチンのそばには、小物やキッチンペーパーなど、ちょっとした置き場が欲しいものです。 流し台のそばに、大工さん手作りの棚をつくりました。 木のぬくもりが、やさしい気持ちになりますね。(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)
2009/06/11 20:19

練馬区氷川台3丁目/24時間換気、風量測定。

氷川台のA様邸、土曜日にはお引き渡しの立会です。 立会の前に、24時間換気システム(第三種セントラル換気)の換気風量測定を行います。 換気システムは設備したけれど、 空気が当初の計画通りきちんと流れているか?、 排気口から吸いこんでいるか?、 風量測定器を使ってチェックします。 写真は天井の排気口に、風量測定器をあてて測っているところ。 普通のお部屋の排気口...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/06/11 20:00

ちょっと変わった家具

お部屋をうまく使いたいと言うFさんの希望は面白い形となりました。 ご新居をプランニングするにあたり、位置的にダイニングの家事コーナーのようなちょっとしたスペースができることになった、置き場に困ってしまったそこにお嬢さんたちが使うピアノが置かれることになったわけです。 でも、ダイニングにもキッチンにも食器棚を置く場所が欲しいわけです。 そこでFさんが考えたのが、よく見る隙間収納をアレンジ...(続きを読む

今井 大輔
今井 大輔
(インテリアデザイナー)

引き出しの中身が持ち上がる?キッチン説明会

先日 クリナップの営業の清水さんが この6月に新しくなったクリンレディの説明にパソコンを持ってきてくれました。 またまた、驚くべき機能が備わっていました! 引き出しを開けると引き出し内部手前にいれてある サランラップやレードルの部分が持ち上がってきて 腰をかがめなくても、立ち姿勢のまま、もち上がってきたそれらの小物類を 取り出すことができるのです! 電気で制...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/06/10 20:00

狭くても負けないキッチン

我が家のキッチンは昨年にリフォーム。 築23年のマンションに当初から住んでいます。 リフォームは小さなものも含めて4回。 予算とのニラメッコをしながらリフォームするというのは、 皆さんと同じです。 というわけで、キッチンも既製品を使っています。 P電工のGENEOというシリーズです。 冷蔵庫を置くと、キッチンのワイドは240センチしか入りません。 長年そ...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)
2009/06/10 11:02

パナソニック リビングステーションSとは?

リビングステーションSについてお話しいたしましょう。 パナソニックの''システムキッチン、リビングステーションS''は、お求め安い 価格帯にあり、しかも使い勝手もデザインも徹底していることが特徴です。 扉カラーはなんと39色有り、またスキマレスシンクは6色揃って、 コーディネートには自由に選択できるという、拘り派にも 満足いただけるしシステムキッチ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2009/06/09 21:59

FP工法・アルミテープや発泡ウレタンによる気密処理

気密処理がほぼ仕上がって参りました。 気密測定は来週の予定です。 仕上げの工事に入る前に、気密測定(C値測定)を行っております。 FP工法のウレタン断熱パネルは、ただ柱と柱の間に入れ込むだけでなく 釘を斜めに打って柱にも留めております。 ただ釘を打っただけでは、柱とウレタンパネルの間に細い隙間があることになります。 その隙間にアルミ製の気密テープというものを貼り、 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/06/09 20:00

リビングステーションを施主支給しませんか?

リビングステーションで 施主支給をご検討中の方は必見です。 パナソニック専門館では、メーカー としての視点ではなく、施工側、販売側での検分で作り上げられました。 リビングステーションと言えば、''パナソニックのシステムキッチン''ですが、 発売以来キッチンに必要な機能を集積した商品となっております。 実際の料理動作とその後の片付け、収納面...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2009/06/08 18:54

大工さんの手による造作の水周り

赤塚の家では大工さんの手による造作の水周りを作製しています。毎回このようなものを作っているわけではありませんが、例えばリビングに面したオープンなキッチンなどの場合は大工さんの造作キッチンを作ることがあります。キッチンや洗面台を大工さんの造作で作る場合に注意することは、複雑な構造としないことです。あまり複雑にしてしまうと、大工さんの手に負えなくなって家具工事になってしまいます。すると、コストもだいぶ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/06/08 18:52

キッチン、家具、・・・。

「府中の住宅」も内部の塗装と外部のリシン吹付けがほぼ終わり、キッチンや家具、設備機器などのパーツが付き始めました。 設計に6ヶ月、見積り調整に2ヶ月、現場でさらに6ヶ月。長い道のりと思えた行程も来週には足場が外れるまで辿り着きました。 来週は、ドキドキの足場解体です。 楽しみだなあ。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/06/08 09:00

レイアウトを変更して作業をスムーズにするキッチン

以前のL型キッチンは、コンロ周りが窮屈な感じでした。 思い切ってI型で反転して、導線をすっきりしたほうが、 作業は効率的かなと思います。 長いシステムキッチンですね。 各メーカーさんのコラボになっています。。。(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)
2009/06/06 11:05

シンプルモダンな家のつくり方「キッチン編」

キッチンは家の要! 「食」は人間の基本です。 この場所の細やかなところがうまくいくと、暮らしがいきいきしてきます。 対面側は木、その内側とコンロ側は掃除のしやすい素材でつくっています。収納の仕方も人それぞれですし、出しておきたいものとしまっておきたいもの・・・使い勝手よく、見栄えよく! 詳しくはHPをご覧ください! http://www013.upp.so-n...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/06/06 09:00

京町家のキャットウォーク

. 柱の倒れを隠すため & 猫ちゃん最優先 京町家を改修する場合、住みながらだと、家全体の傾きを直せないことがあります。 そうすると、柱の倒れを隠すために、垂直に壁を作って、付柱をしなければきれいに収まりません。 ただ、あまり下地をふかしてしまうと、その分居室が狭くなってしまいます。 そこで、キャットウォーク♪ このお住ま...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2009/06/06 08:50

モルタルのキッチンとお風呂

さんかくの家ではモルタルを利用したキッチンとお風呂を作りました。大工さんの造作の下地の上にモルタルを塗って、仕上げにはガラス塗装を施しています。三角形の敷地にたつこの住宅の頂点部分にあるこのお風呂は敷地の形に素直に配置された結果さんかくになりました。これも敷地形状を上手に利用するひとつの工夫です。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/06/05 15:48

マンションリノベーション 解体事前調査

港区白金台の高級マンションリノベーションの現場が始まりました。 解体の準備 マンションリノベーションでは、 ・何を残して、 ・何を移動して再利用して、 ・何か壊して捨てるのか、 慎重な判断が必要になります。 解体工事に先立って工事業者と一緒に、 それらを記したテープを貼って周りました。 捨てるものは赤いテープで、 一度取り外して、後...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/06/04 20:06

施主支給って何ですか?

施主支給って何ですか? 施主支給という言葉はそれほど有名な言葉ではありません。 ただ施主支給は建築業界では、すでに浸透され、初めて新築やリフォーム計画おいて 施主支給というものを知る、という方が多いですね。 施主支給とは、今まではシステムキッチンやユニットバス、洗面、トイレ、 エコキュート照明機器などを建築会社から購入していたのを、施主自ら購入し、...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2009/06/03 21:35

ホッとライブHEXAGON

老人ホームにて白玉団子作り NPO HOTNETキッチンを考える会のイベントを行いました。 神奈川県の老人施設にて参加型料理『豆腐白玉3色団子』を作りました。 構想十数年、やっと出来たオリジナルキッチン&テーブルを持ち込み、 簡単なメニューで、包丁、まな板を使わず、熱を加える料理でおやつ作り。 ずんだ餡作りの作業を入居者の皆で手を動かしていただきました。 ...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2009/06/02 21:06

''パナソニックのシステムキッチン''

パナソニックのシステムキッチン 施主支給においてシステムキッチンは たいへん重要なポジションにあります。 信用ある施主支給会社による、人気の''システムキッチン''を格安で購入し コストダウンをする。 リビングステーションと言う名の''システムキッチン''は、デザインを追及する 施主にとって人気の商品です。 「かっこいいキッチン...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2009/06/02 20:32

アイランドキッチンが良かった家の暮らし方

アイランドキッチンを設計する事が時々あります。 私の最初にアイランドキッチンを採用した家は、ご夫婦だけのご家族でした。 キッチンがリビングの中心で、 キッチンで食事もするというスタイルです。 そのとき採用したのが、 ステンレス製のアイランドキッチンで、すごく良かったです。 以下にキッチンの仕様をご紹介させていただきます。 <カウ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/06/01 15:43

モノの居場所ーその2/レベル差を利用する

 このお宅は、微妙に工夫した各コーナーのレベル差を利用して、空間やコーナーを構成しています。    まずは、1階と2階の中間に居間食堂を配して、各階がつながるように。  キッチンと食堂のレベル差は、こたつ座卓式の食卓とキッチンの目線の高さが合うように。  そして、2階の勉強コーナーをちょっと出っ張らせて、居間食堂と離れた感じがしないように等々。  写真の断面図をよ〜く見て...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/05/31 16:25

めがね石

目黒で進行中の「ミチノイエ」。 2階キッチンのレンジフードが取り付く場所の写真です。 丸い穴の空いたものが見えると思います。 この丸い穴部にレンジフードのダクトを通します。 レンジフードのダクトは、熱をもった蒸気等を外部に放出する役目の為、非常に熱くなる。 そのダクトが木材に接してしまうと、火災の恐れがあり、危険です。 一般的には、断熱材...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/05/30 17:00

久しぶりの肥後の守の出番

30年以上前から大切にしている木工道具があります。肥後の守という小刀と自分で柄をつけた両歯鋸とげんのう(とんかち)とやりかんな、そしてノミの12本セット。事務所のタンスの奥にしまわれていて滅多に表には出てきません。久しぶりにその道具たちの出番がやってきました。奥さんが使い込んだアルミの鍋の柄がとうとう腐って取れてしまったので、修理をしました。腐った柄の先をカットして、柄の先を肥後の守で削り直して細...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/05/29 12:48

マンションスケルトンリフォーム #7

いよいよ キッチントップ 設置中! そして 設置されました!! 無事におさまって 一安心・・・ ご案内 マダム建築家の日々 暮らしをセンスアップするインテリア教室【+i.style】 OZmallインテリアレッスン 有限会社AAプランニング 台場スタジオ  東京都港区台場2-2-2 THE TOWERS DAI...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2009/05/29 09:10

マンションスケルトンリフォーム #6

先週のことになりますが、白金スケルトンマンションリフォームのオリジナルキッチン搬入です! クライアント様がメーカーのキッチンをずーっと考えていらっしゃいましたが、オリジナルですべての機器(IH、食洗機、フード、水栓など)が自由になることをご理解いただいて、オリジナルキッチンとなりました! ご案内 マダム建築家の日々 暮らしをセンスアップするインテリア...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2009/05/29 00:10

コンセントの高さの設計

コンセントの種類・数、設置高さ等は大切な事ですね。 先日も、設計中のUさんにコンセントの高さと位置と種類について提案したところです。 コンセントの高さと位置と種類は、図面に明記します。 今日は、コンセントの高さの考え方について、ご紹介させていただいております。 <一般的なコンセント設置高さ>   部屋の一般的な設置高さは床から25...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/05/28 17:05

マンションリノベーション 工務店決定

マンションリノベーションの相見積りも無事まとまり、 施工をお願いする工務店が決まったので、 お施主様と契約を結んでいただきました。 工務店決定 二社の相見積りの結果、工事予定金額、 工務店のやる気、現在の仕事の忙しさ、 これまでの工事の実績、工事''スケジュールの現実性''、 担当者の技術レベルなどを比較検討し、 お施主様とご相談の上、恵比寿の工務店・青に ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/05/28 13:49

リフォームと家の健康診断

リフォームって、ただ設備機器を入れ替えて綺麗になったとか、間取りが変わって使いやすくなったということに注目されがちです。 でも、私は違う考えです。 家の構造とか設備という基本をしっかり手直しをして、家の寿命を延ばしてあげる。 その上で、デザインや使い勝手も考えています。 どうも、綺麗になればそれで良し。という工事が多いような気がします。 隠れてしま...(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)
2009/05/26 20:03

お引渡し後のお住まい/気密の経年劣化調査

高断熱、高気密の住まいは、 何年経っても、高断熱高気密の住まいでなくてはなりません。 新築時は、よい数値を得られても 時間が経ち 壁の中で断熱材がへたってしまったり、壁内結露で落っこちてしまったり、 材料の繋ぎ目などにに隙間が増えてしまうようでは 中断熱、中気密、もしくはそれ以下になってしまいます。 現在の家造りは、長期優良住宅などに代表されるように 長期に持つように造られており、また持たせなけ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/05/25 20:00

造付け家具でのキッチンを選択する理由

今まで実に多くの造り付け家具でのオーダーキッチンを作ってきました。 その最大の理由が <ダイニングやリビングの空間と同じティストで造りたい> という理由によるものです。 そして、使う人に合わせて調理台や吊り戸棚の高さを設計したり、 収納量や収納の位置を考えられる。 今回ご紹介しますキッチンは、 今設計中の建築主さんや...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/05/25 18:16

シンプルモダンなセカンドハウス「カラー編」

黄色いキッチン、茶色の壁、モスグリーンのソファ、山吹色の天井、赤いペレットストーブ・・・ いろいろとは言いますが、いろんな色を散りばめて、こういう遊びができるのもセカンドハウスならではでしょうか??? これだけ使っていても、そんな違和感なく溶け込んでいるのではと、自画自賛! フローリングや梁などの木ともマッチしてますよね。 詳しくはHPをご覧ください! http:/...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/05/23 09:00

小さなキッチンの大きな可能性(5)

すべてのスモールキッチンで「収納スペースの少なさ」は常について回る問題である。 当然狭いキッチンなのだから収納量は限られるのだが、だからといってあいている壁面をウォールキャビネットで埋め尽くすというのはいただけない。 圧迫感が生まれて狭いキッチンを余計狭く感じさせてしまう。 ではどうすれば良いか? その前に、収納スペースが本当に足りないのかどうか...(続きを読む

近藤 壯一郎
近藤 壯一郎
(リフォームコーディネーター)
2009/05/22 11:32

こだわりの階段が取り付きました

所沢の家のリフォームの現場では、クライアントが当初よりこだわっていた階段と手摺が取り付けられました。この住宅は築数十年の和風木造住宅です。その住宅の1階水廻りだったところに吹き抜けのあるキッチンとダイニングを作成しました。もちろん吹き抜けはもともとありません。天井をはがし、梁を架け替え、新たに作成したものです。今回の階段はその吹き抜けにかけられています。もともとの階段は収納室として利用されることに...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/05/22 00:00

システムキッチン 価格

システムキッチン 価格 施主支給を利用する方は、商品の価格というものに興味がありますよね。 信頼できる施主支給は当然ながら、価格も安くならなければなりません。 施主支給会社が信用があり、信頼もでき、価格も安い、となれば利用する側に とって、最も魅力あるコストダウンとなります。 その安さもなぜ安いのか? むやみに安いだけでなく、企業努力によ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2009/05/21 22:11

IKEAキッチン-メグロの家

IKEAのキッチンが入荷されました。 IKEAといえば、組み立て家具として有名ですが、なんとキッチンも組み立て式でした。 すごいですねー。 今回他にも下駄箱やクローゼットにIKEA家具を活用しましたが、寸法制度がものすごく悪い。 表示されている寸法と実際の寸法が5mmも違うって、どうなんですかね。 壁に埋め込もうとしたり、幅ぴったりに収めるときに、5mmの差は大きいですよ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2009/05/21 12:39

家事動線

キッチン〜トイレ〜脱衣室〜浴室と連続しています。 小さいお子さんはいろいろと手がかかります。 「○○くんはトイレ行ってね」 「□□くんはお風呂先に入っててよ」 お母さんはキッチンで仕事をしながら、 子ども達の様子を見ることができます。 先日、このお宅に遊びに行ってきました。 下のお子さんもママに見てもらいながら、 一人でおトイレできていました。(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2009/05/21 10:52

施主支給 システムキッチン

施主支給 システムキッチン 施主支給で''システムキッチン''を施工される方は多いですよ、と以前お話ししました。 サンウエーブ システムキッチン をご検討の方は、今がチャンスなイベントです。 信用ある施主支給イベントで、賢くコストダウンするのが この不況下において最も上手な住まい造りと言えるでしょう。 当日は私とも会えますので、新築、リフ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2009/05/20 20:35

キッチン取付

キッチンがつきました 部材を現場で加工しながら まる1週間の工期でした。 取手の形状・ 扉材などは特注仕様です。 床の水平・躯体の垂直が 素晴しく精度が出ていた。そうです。(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2009/05/18 00:00

シャープ/ヘルシオ搭載のIHクッキングヒーター

IHクッキングヒーターの選定の段階ではどのメーカーでも お客様のお好きなメーカーを選んでいただけるようにしており、 東京電力のテプコ銀座館で体験していただき、最終決定をしていただいております。 これまで人気がございましたのは、パナソニック、日立、東芝でしたが このたびシャープがヘルシオ搭載のIHクッキングヒーターを発売しました。 まだ今のところお客様からのご要望はご...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/05/17 20:34

1Rマンションの建築規制の強化(メルマガより)

             ・・・EMPメルマガ 2009年5月15日号より・・・ 今年の4月、 板橋区がワンルーム建設の際の規制を それまでの「指導要綱」から違反した場合は 懲役・禁固、罰金、拘留などの罰則がある 「条例」へと規制を強化しました。 すでに昨年度中に 目黒区、文京区、中央区、新宿区など8区が 「指導要綱」から「条例」へ規制を強化。 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/05/16 22:15

玄関

玄関には、靴だけでなく、 ベビーカー、外遊びのおもちゃ、三輪車など、 小さなお子さんがいる場合には、様々なものが置かれます。 広めの土間を設けてそれに対応します。 たくさんのお客さんが来たときも大丈夫。 その奥にはたっぷりの収納があり、 買い物から帰ったら、 買置き品はすぐにここにおきます。 使うときはキッチン側の扉から入ります。 外と内の接点となる...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2009/05/15 17:00

ダイニングのスタイル #2

ダイニングスペースはキッチンと同様に「たくさんのモノ」が集まる場でもあります。  ダイニングテーブルの大きさやデザインは、家族構成や使い方によりその仕様を決めますが、合わせてダイニングテーブルで使う食器などの収納も考えることが大切になります。 写真のダイニングテーブルは10人が座れるサイズで、天板内にIHヒーターを2台セットした特注テーブルです。(IHが納まっている部分の天板が...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2009/05/15 16:26

セルフビルドとイケアのキッチン

所沢のリフォームの現場ではいよいよ仕上げ工事の段階に入ってきました。 写真の木製建具はセルフビルドでクライアント自ら塗装を施しています。しかもこの建具、新しいものを作るのではなくもともとこの住宅についていた建具を取り外し、塗装をすることで再度利用できるようにしています。古いものをうまく利用することでコストを抑える工夫のひとつです。 もうひとつの写真はイケアのキッチンの組み立ての...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/05/15 00:00

寝室は2階に<相模原ーSについて05>

ご夫婦の寝室は、2階の一番奥に。 1階がキッチンとなっていて少し天井が高いので、2階の寝室も高い位置にあります。(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2009/05/14 17:00

白と黒

白と黒 平屋の家でキッチン、リビング、寝室にハイサイドライトを取り、そこに真っすぐキャットウォークが付いている。 窓の清掃やメンテナンスの用に供するものだが、その一部は、ダイニングの上のテラスに出るためのアプローチでもあり、そこにあるちょっとした小屋裏スペースに御夫人が裁縫をする場も設けてある。 白い空間の中に伸びるキャットウォークの中に 行き手を遮る様に突如とし...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/05/13 17:35

2,927件中 2351~2400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索