「まちづくり」の専門家コラム 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「まちづくり」を含むコラム・事例

179件が該当しました

179件中 151~179件目

豊かさを実現する住環境の知恵セミナーを開催します

広島で4月11日(日)に豊かさを実現する住環境の知恵セミナー を開催します。  建築設計の仕事をして18年、独立して7年目になりますが、これ まで家造りを共にさせていただいたご家族も30を越えました。本当 にありがとうございます。 これまで家を建てさせていただいた方や相談者には、会社員の人を始 め、経営者、役員、スポーツ選手、作家など多種多様な方がいました。 ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/03/20 23:39

静岡ディレクターズ・フォーラムを開始

こんばんは。山内です。 ディレクターについて、辞書検索をしてみますと、 1 映画・演劇の監督・演出家。 2 ラジオ・テレビの番組担当者・演出者。 3 楽団の指揮者。楽長。 であるようです。 ディレクターという資格はなく、厳密、かつ共通に定義されているものでもありません。 自分で「ディレクターです」といってしまえば、はい!ディレクターさんの誕生(笑) まぁ...(続きを読む

山内 真一
山内 真一
(経営コンサルタント)
2009/12/11 22:09

お金が残る家とは?をセミナーで公開予定

「お金が残る家とは?」12月13日の広島セミナーで公開 来週の13日に広島で開催する「建築家との家造り勉強会」ですが、 残席が数席になってきています。 さて、「お金が残る家とは?」といきなり書いていますが、これは 今週発行したメルマガでも書きました。  http://archive.mag2.com/0000165604/index.html  ↑お金が...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/12/07 08:00

ゲーテッドコミュニティー「要塞都市」

最近日本でも防犯のために住宅地の廻りをフェンスやゲート、防犯カメラで囲んだ「ゲーテッドコミュニティー「要塞都市」が増えつつあるとの記事が、のゲートを思い出す。ゲート脇には常駐の警備員がおり、専用のパトカーが24時間警備しているエリア。そのゲートから出てきたベンツオープンカーに憧れの視線を送っていたことを思い出す。 日本では2000年ごろから徐々に現れて、現在150カ所ぐらいのようだ。 ...(続きを読む

椿 邦司
椿 邦司
(建築家)
2009/12/02 02:51

セミナー決定&TV再放送!かたづけ士小松易氏と・・

テレビ東京系のガイアの夜明けをはじめ、NHKとBS、そしてNHK総合で再放送が11月23日に決定した、かたづけ士の小松易さん。 かたづけ士とは、「本人がものを整理整頓できるようにコーチする」仕事で、家庭やオフィスなどで小松さんは引っぱりだこの状態です。 そんな小松さんですが、10月に一度広島でセミナーをご一緒させていただきました。 NHKの放送が11月だったので、セミナー後...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/11/20 17:00

★10/24・25 「こくふロマン交流祭2009in府中」実施

10/24(土)・25(日)、東京都府中市で、 「第1回こくふロマン交流祭2009in府中」が盛大に実施されましたので、ご報告します。 ★ 日本全国「国府」所在地の自治体が参加した「こくふロマン交流祭2009in府中」が開催され、24日「国府サミット・日本全国 国府シンポジウム」(ルミエール府中)が開催された。 国府は、古代の律令制度のもとで全国68か所に置...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/10/27 22:53

★9/1-27 「黄金町バザール」開催

そろそろ芸術の秋…。 アートが街を変える「黄金町バザール」 今年も、明日(9/1)から開催です! ★ 昨年・平成20年の『黄金町バザール』は、街の再生を視野に入れたアートイベントとして全国から大きな注目を集めました。 この成果をふまえて、平成21年度は『アートによるまちづくり』をテーマに、新たなNPO組織を立ち上げ、今後はイベント事業に加えて、新し...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/08/31 06:00

第1回 JR清水駅乗降口愛称選定委員会

清水YEG 会長の石川です 昨日は、出向させていただいております、JR清水駅乗降口愛称選定委員会に出席してきました。 第1回目ということで、メンバーの顔合わせも兼ねて、今後のスケジュールの確認も行ないました 清水YEGとしては2年前の政策提言で清水駅東口の名称を「みなと口」と提言させていただき、その絡みもあり選定委員に選んでいただきました 市役所からは清水区長をはじめ、まちづくり振興...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2009/06/30 22:15

★7/10-8/31「ガンダムプロジェクト」公式ツアー発売

今年の夏、お台場に実寸大のガンダムが出現! ★ 日本旅行は、機動戦士ガンダム30周年イベント 「GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト」 のオフィシャルツアーを発売した。 同プロジェクトは、東京のお台場で7月から8月まで開催されるイベントで、緑と魅力のあふれる都市再生、まちづくりに向けて都民と行政、企業が東京のメッセージを発信していくもの。 各...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/06/25 11:36

少子化対策を重点施策に、経済財政諮問会議

経済財政諮問会議が19日に続き、21日にも開催された。 今回の会議は提出資料こそ少ないものの、麻生首相から今後の方向性を 確立する発言があり、注目されるところです。 与謝野財務相による会議後の記者会見の要旨(経済財政諮問会議HPより 入手)によると、 「総理からは、これまで高齢者中心の社会保障の問題ばかりに脚光が 当たってきたが、若年子育て世代への支援は、官民問わず国を挙げて 取り組むべき、もう...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/22 14:41

安心と活力を両立させる生活安全保障の確立に向けて

昨日の19日、約1ヶ月ぶりに経済財政諮問会議が開催された。 安心実現集中審議中にもかかわらず1ヶ月もの間開催が見送られていた だけあって、提出された資料は膨大で多岐にわたっている。 今回の特長として挙げられるのは、外国高度人材受け入れ政策の本格化、 教育の充実(塩谷文科相)、少子化対策(小渕少子化相)といった政府提案 とともに、 有識者(岩田一政元日銀副総裁、張富士夫日本経団連副会長(トヨタ自動...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/20 15:51

野口健の講演

少し前になるが、法人会で、アルピニストの野口健の講演会。 台東まちづくりワークショップで一緒だった深谷さんと遭遇。 エベレストのゴミ清掃運動の話。 ネパールもカースト社会で、シェルパとは職業ではなくシェルパ族という中流階級らしく、 ゴミを掃除するのはもっと下級階層の仕事だとかで、 お金の問題ではなくゴミ拾いはやらないと言うところから、苦労したとのこと。 特に糞尿は絶対に自分の仕事ではないと、拒否...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2009/04/25 18:00

地方の元気再生事業のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は支援事業についてのお話です。 地方再生戦略に基づいた支援事業として、「地方の元気再生事業」の公募が始まっています。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/genki/090306/boshu.html 地方の元気再生事業は、地方再生の取組を進める上で鍵となるプロジェクトの立ち上がり...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/04/01 10:30

清水みなと屋台まつりが大盛況!

株式会社エスクリエイトの石川です いや〜 久しぶりに感動しました 先日のコラムでご案内しました、「清水みなと屋台まつり」が2月8日(日)に開催されました。 今回は企画から運営までを、私たち清水商工会議所青年部のメンバー70名が汗を流し、手作りで行ったのです!! 来場者がどのくらいになるか不安でしたが、いざ朝の10時になってみると・・・・ なんとなんと、ものすごい人の数なんです ...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2009/02/12 01:29

清水みなと屋台まつりを開催します!

こんばんは、株式会社エスクリエイトの石川です。 2月に入って、初めてのコラムになります お休みしてしまってすみません・・・ 久しぶりの復活です。。。 お休みだった大きな理由は、 私は、清水商工会議所青年部という団体に所属しており、遺業集交流を通して、ビジネスの勉強会や、地域発展のためのまちづくりを行っています 26歳の時に、入会したので今年で11年目なんですよ! この団体が主...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2009/02/06 00:33

広告付きAED無料設置を普及!

こんにちは、エスクリエイトの石川です。 私たちは、安心・安全な生活を築くために11月より新たな事業を始めました。 下記に詳細をお知らせいたします。 救われる命があります! 日本における病院外での心停止の発生件数は年間2万〜3万件と推測されます。 これは、交通事故による死者数のなんと3〜4倍にのぼるんですね。 これまで日本では、AEDを使...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2008/11/11 11:23

野尻 博

あの船井会長が「世界一の大道芸人」と評する野尻博さん! 実は、日本よりアメリカで有名なようで、クリントン前大統領が、大統領の時に 野尻博さんをひいきにしていたくらい凄い人です。 野尻博さんは、一人で同時に20以上の楽器を演奏し、歌ってしゃべって、とてもパワフルです。 さらに、集客の天才でもある野尻博さんが、ご希望に応えて新潟に明日、再上陸! ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/11/11 00:05

「和の心」が繋ぐまちづくり!講演会のお知らせ

忘れかけたものは取り戻せる!! 「和の心」が繋ぐまちづくり! 〜日本人の心に響くことが快適の第一歩〜 母国と郷土、地域を愛する心がなければ国際人ではないんです! 日時:平成20年9月11日(木)18:30~20:30 講師:椿邦司 定員:50名 参加費:無料 主催:東京商工会議所北支部きた経営塾 申し込み先:東京商工会議所北支部 担当紺谷 03-3913-...(続きを読む

椿 邦司
椿 邦司
(建築家)
2008/09/01 10:40

神田錦塾マネーコラムのご案内

いつもご覧いただき有難う御座います。 ファイナンシャルプランナー(IFA)の森本直人です。 今回は、お得なマネーコラムのご案内です。 ところで、皆さん、東京都千代田区神田錦町にある 「ちよだプラットフォームスクウェア」という施設をご存知でしょうか? 「ちよだプラットフォームスクウェア」とは、 千代田区の地域特性を踏まえた「SOHOまちづくり」を推進するため...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/23 19:31

不動産を調査する!− part3

まちづくり条例(開発、中高層、解体他)*1 <開発事業>・・・・・環境配慮の措置義務 ・500m2以上の開発行為(都市計画法による区画形質の変更) ・高さ10m超の建築物(一低層、二低層の地域では軒高7m超又は地上3階以上、自己居住用を除く) ・15戸以上の共同住宅又は長屋 ・宅地造成工事規制区域内での500m2以上の宅地造成 ・商業施設(小売店、飲食...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2008/04/15 09:30

大岡川

東京で川沿いの桜を楽しむといえば目黒川ですが、横浜ではここ大岡川の桜です。 昨年UDSY(アーバンデザインスタディヨコハマ)というプロジェクトに参加しまして、新しい横浜のカタチを模索しました。 そこで知り合った仲間と、今年に入ってから定期的に横浜を満喫する遊びをしてます。 今回は、横浜のディープな部分。 この桜のきれいな大岡川沿いは、昔の青線(非合法の売春地域)でした。その...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/04/09 09:00

親の一人勝ち?

資本主義、民主主義。 民が主導できる世の中。自由にお金儲けができる世の中。 先日のコラムで新横浜駅ビルの話をしましたが、ここ数年繰り広げられている各都市での大規模再開発とそこに入るチェーン店化の流れ。 どこの街に行っても同じお店が並んでいる状況が出来上がってしまいました。 これが資本主義なのでしょうか?資本主義だからお金のある人が一人勝ちしてどんどん勢力を伸ばすのは自然...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/03/26 09:00

不動産を調査する!

調査は大きく分けて、役所などで行う法規制調査と法務局で行う法務局調査の2つの調査があります。 目的は不動産のことを詳しく知るためです。 土地を購入したけど希望の大きさの建物が建たなかったよ・・・ こんなことにならないように事前に調査が必要になります。 その土地に建てることができる大きさや用途によって、土地の価格も変わります。 同じ大きさの土地なのに、一方は2階建、他方は5...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2008/03/24 23:14

「未来へつなぐ、まちの記憶シンポジウム」

今日は、「未来へつなぐ、まちの記憶シンポジウム」に腹話術で出演しました。 これは、新宿区の角筈区民ホールで行われ、主催は、未来へつなぐ、まちの記憶シンポジウム実行委員会と新宿駅周辺地区協議会です。 たまたま、元の同僚が、角筈特別出張所の主査をやっていて、このシンポジウムのオープニングでの腹話術の出演依頼を受けたという訳です。 そして、このイベントは、まちの歴史を共有し、夢のあるまちづくりを考えるた...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/17 21:07

第三十三回 千葉県経営研究集会ダイジェスト!その4

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 2007年11月28日に開催される 第三十三回 千葉県経営研究集会の 開催一ヶ月前ダイジェストということで 当日開催される10の分科会について 数回に渡りお送りしています。 今回は第4分科会です。 第4分科会は地域づくり・まちづくりと中小企業をキーワードに 地域づくり...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/06 08:33

●【ユーザー様からの質問】〜専門家に出来る事

こんにちは、しぎはらです。 「オールアバウトプロファイル」ユーザーの方から、お電話を頂いた。 地方公務員として勤め上げ、定年後の現在 かつての仲間数人と「まちづくりアドバイザー」として  「会社設立」を目指していらっしゃるとの事。 お話を伺う中で、ご本人の 『地球環境、地方自治体破綻、格差と人間関係の歪みなど 複雑に悩める社会と人間模様に役立ちたい、貢...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/07/27 19:08

リウマチ患者の住まい研修会のお知らせ

私たちの身近な疾病の一つに「リウマチ」(リュウマチ)があります。 指・手首・ひじ・ひざなど関節に繰り返し炎症が起こって骨や軟骨が破壊され変形してくる慢性進行性の疾患で、日常生活が大きく制限されます。 (関連コラム https://profile.ne.jp/pf/yasuragi/column/detail/5985) リウマチ(リュウマチ)の治療法とリハビリテーションは医療分野...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/01/20 00:00

招喜庵(重森三玲旧宅)が掲載されました♪

.  京まち工房 No37 財団法人京都市景観まちづくりセンターが発行している表記冊子に、弊社で施工した招喜庵の改修事例が紹介されました。 〜日常の「美」を楽しむ〜 という副題です。 河原町五条下ル東側の「ひとまち交流館 京都」に平積されています♪ 無料ですので、是非お持ち帰り下さい。 2006年12月発行  招...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2006/12/29 18:11

震災復興訓練に参加して

9月から4回にわたり震災復興訓練のワークショップに参加しました。(左写真) 場所は地元杉並区の阿佐ヶ谷地区。 主催は東京都,防災まちづくり団体や杉並区です。 そこに私たち専門家(建築家,弁護士,司法書士etc)や都市計画科の学生さんなどが入り 大地震に備えた街歩き〜仮設住宅の設計〜震災後の街づくりまで 盛り沢山の内容でした。 まちづくりは市民が中心との観点で''自分...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2006/12/14 00:00

179件中 151~179 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索