小笠原 隆夫(経営コンサルタント)- コラム「よく道を尋ねられる人」 - 専門家プロファイル

小笠原 隆夫
組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

小笠原 隆夫

オガサワラ タカオ
( 東京都 / 経営コンサルタント )
ユニティ・サポート 代表
Q&A回答への評価:
4.7/75件
サービス:4件
Q&A:193件
コラム:842件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

よく道を尋ねられる人

- good

社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 目に留まった事 2012-10-22 09:00

  「私って、よく道を尋ねられるんですよね」という人に、ときどき出会います。

  私自身も外を歩いているときに、よく道を聞かれます。周りに他の人が大勢歩いていても、私が声をかけられるので、たぶん自分の思い込みだけではないと思います。

  もちろん、できるだけきちんと教えますし、一緒に地図を見たり、わかりそうなところまで案内したこともあります。

 

  つい先日も、採用活動をお手伝いしているクライアントの会社説明会を、ある公共施設でやったのですが、その施設では他にも多くの会合があったようで、説明会場の案内役をしていたある社員の男性に対して、いろんな人が全然関係ない会合の場所を次々に尋ねていました。

 

  その男性社員は、ちょっとおとなしい感じですが、真面目な優しい方で、本来ならば関係ない人から関係ないことを聞かれているのですが、「それはここの会場みたいですよ」などと真面目に案内していました。(他の社員からは、「この施設の係の人と間違われているんじゃない?」なんて言われてましたが・・・。)

 

  道を尋ねられる人と、尋ねられない人の違いが何なのかと考えてみましたが、結局は見た目や雰囲気、第一印象しかないはずです。私は具体的な分析はできませんが、たぶん声をかけやすいと感じる、答えてくれそうと感じる何かあるのだと思います。また、よく聞かれるということは、多くの他人がそう感じるということです。さらにその見た目の感覚というのは、意外に合っているように思います。一人ひとりは感覚でも、数が重なれば客観です。

 

  他人がその人に対して持つ何らかの印象というのは、自分が意識していないこと、気づいていないことも多いはずです。他人の第一印象に影響することというのは、やはりその人の日々の行動や考えていることなどで、その人の内面が見えてしまうということなのだと思います。

  自分の第一印象をよくしたいと考えるならば、結局は自分の内面を磨く事しかないように思います。

 

  そんなことを考えていたら、「道を尋ねられるのは、意外にいいことかも」と思っています。


カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

メール相談 「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考えるメール相談

当事者であるが故に気づきづらい組織風土の問題を、経験を活かし てアドバイスします。

料金
無料

「今一つ元気がない」「何となく一体感がない」など、職場の風土や雰囲気に関する悩みは意外に多いものですが、組織内の当事者しかわからない事情とともに、当事者であるが故に気づきづらい事もあります。
所属会社の合併やこれまでのコンサルティングの中で、活気を維持する、活気を失う、活気を取り戻す、という様々な事例、プロセスを見てきた経験から、会社状況に合わせて原因分析、対策などをアドバイスします。

「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考えるメール相談
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム