小笠原 隆夫(経営コンサルタント)- コラム「「普通」という基準の怖さと危うさ」 - 専門家プロファイル

小笠原 隆夫
組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

小笠原 隆夫

オガサワラ タカオ
( 東京都 / 経営コンサルタント )
ユニティ・サポート 代表
Q&A回答への評価:
4.7/75件
サービス:4件
Q&A:193件
コラム:842件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

「普通」という基準の怖さと危うさ

- good

社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 私の思い・考え 2023-02-22 21:34

「普通は気づくはず」

「普通なら出来るでしょう」

「それくらいは普通だろう」

 レベル、能力、さじ加減、程度といったものを、「普通は・・・」という言葉で表現することがよくあると思います。私もつい言ってしまうことがあります。

 しかし、この「普通」という言葉には、注意が必要です。何かの尺度を示す上での具体性が何もなく、「普通」と言っている本人の主観でしかないからです。


 「普通」の対義語を調べると、主に4つの言葉が挙げられており、「奇抜」「希少」「異常」「特別」とありました。他には「特殊」「特異」「奇異」があり、これらをひとまとめにして「普通じゃないもの」と言われれば、私はそれほど違和感はありません。


 「普通」という言葉の意味には、

・特に変わっていないこと

・ごくありふれたものであること

・広く通用する状態のこと

などとありますが、「普通」と「普通じゃないもの」の境界線は必ずしも明確なものではありません。グラデーションのようにつながっていて、個人個人が自分の感じ方によって、それぞれが線引きをしているように思います。

 法律違反すれすれでも「それが普通」という人がいますし、もっと厳しいモラルでの「普通」もあります。その良し悪しはともかく、「普通」は人それぞれで違っていて、物事を判断する共通基準にはなりません。


 ここで起こる問題は、「普通は…」という言葉で、自分の基準に相手を取り込もうとすることです。いかにも正論に聞こえる「普通」という言い方での強制です。

 特にリーダーの立場にいる人が、メンバーに対して「普通」という言葉を使い始めると、いろいろ危ういことが起こります。最も多いのは、自分の「普通」の合致しないメンバーを認めず排除し始めることです。こうなってしまうと、メンバーは嫌々でもリーダーの言う「普通」に合わせるか、排除されることを受け入れるかの二択しかなくなります。これはパワハラと言われても仕方ありません。


 企業の現場でよく聞く「普通」の一つに、礼儀やマナーに関する話があります。

 「普通はお礼を言いに来るだろう」「普通は挨拶するだろう」「普通は遠慮するだろう」など、聞いていて納得することも過剰と思うことも両方ありますが、これもあくまで私の「普通」であって、相手にとってどうかはわかりません。


 日本人はどうも「普通」という言葉が好きなようですが、会社のように様々な価値観を持った人が集う場所では、「普通は…」で終わらせずに、その時の判断基準をしっかり言語化して共有する必要があります。

 例えば、「お礼や挨拶がないとマイナスの感情を強く持つ人がいる」「誰がそういう感情を持つかはわからないので、ビジネスの場では一番厳しい基準に合わせて行動するのが得策」と説明して共有すれば、それをチームの「普通」にすることができます。


 ある国会議員の雑誌投稿に、差別的な内容があったとして取り上げられていましたが、その論拠として語られていた言葉は、「普通は…」「一般的には…」がほとんどでした。

個人の主観に基づく話を、「普通は…」という言葉でいかにも大多数の共通認識のように示すのは、リーダーが言い出す「普通」から始まる危うさと共通しています。


 「普通」というのは、基準のようで基準ではありません。価値観が多様化した昨今では、安易に「普通は…」で処理せずに、その中身を説明、確認、共有していくことが必要になっています。



カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【無料】250名以下の企業限定:社員ヒアリングによる組織診断

中小法人限定で当事者には気づきづらい組織課題を社員ヒアリングで診断。自社の組織改善に活かして下さい。

料金
無料

組織の課題は、当事者しかわからない事とともに、当事者であるために気づきづらい事があります。これまでの組織コンサルティングで、様々な組織課題とその改善プロセスにかかわった経験から、貴社社員へのヒアリング調査によって組織課題を明らかにし、その原因分析や対策をアドバイスします。予算がない、依頼先を見つけられないなど、社外への依頼が難しい中小法人限定です。社員ヒアリングのみで行う簡易診断になります。

【無料】250名以下の企業限定:社員ヒアリングによる組織診断
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム