小笠原 隆夫(経営コンサルタント)- コラム「「在宅勤務」にはあまり前向きでなかった人たち」 - 専門家プロファイル

小笠原 隆夫
組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

小笠原 隆夫

オガサワラ タカオ
( 東京都 / 経営コンサルタント )
ユニティ・サポート 代表
Q&A回答への評価:
4.7/75件
サービス:4件
Q&A:193件
コラム:842件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

「在宅勤務」にはあまり前向きでなかった人たち

- good

社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 私の思い・考え 2016-03-08 08:00

 最近はテレワークの環境も整備され、その条件はそれぞれあるものの、在宅勤務を認める会社が増えてきました。一部の官公庁でも、「企業にワークライフバランスを推奨している霞が関から手本を示したい」など、子育てや介護中の職員を中心に、自宅で勤務できるような制度を導入しはじめています。

 

 特に大震災の直後は、事業継続計画(BCP)との関係もあって、在宅勤務を検討する企業が増えていて、私もそのために必要な人事制度セミナーなどを依頼されたことがありました。

 

 その際にいろいろ調べていた中で、「在宅勤務をやりたいか?」という調査結果があり、そこでは「制度があれば利用したい」が約4割、「制度があっても利用したくない」が2割、「わからない」が4割と、みんながそれほど前向きにやりたいと思っている訳ではないというデータがありました。

 その時のセミナー参加者にも同じことを聞いてみましたが、出席者の半分近くは「やりたくない」との答えで、導入推進が当然と思っていた私の考え方とは、どうも違うようでした。

 

 なぜやりたくないのかの理由を聞いたところ、「家で仕事をしても集中できない」など、仕事とプライベートのケジメがつけづらいという話が最も多かったですが、その他に「平日の昼間まで家族と顔を突き合わせているのは息苦しい」とか、「“会社に行く”という、出かけるのに最も正当な理由を放棄するのは嫌だ」など、仕事そのものとはあまり関係がない理由をおっしゃる方が結構いらっしゃいました。

 

 こういう理由を述べる人は、ほぼ100%男性で、これに対して女性は「在宅勤務ができるならばやりたい」と前向きにとらえる人の方が、過半数を超えて多いという状況でした。ただ男性ほどではないにしても、やりたくないと答える人はやはりいらっしゃいました。

 

 IT環境の進歩に伴って、在宅勤務を実施するためのハードルは、以前に比べて格段に低くなっています。最低限のセキュリティが保たれ、ネットがつながりさえすれば、大半の仕事は場所を選ばずにどこでもできる環境があります。はっきり言って、週に1日や2日の在宅勤務であれば、その気になりさえすればすぐに実施できると思います。

 

 ただ、在宅勤務の導入が思いのほか進まないのは、制度や技術の問題以前に、働く人たちの「職業観」など、意識の問題の方が大きいのだと思います。

 

 未だに多くの管理職は、自分の部下が物理的に目の届く範囲にいなければ管理しづらいと考え、部下も監視されるのは嫌っていても、すぐ話せる場所に上司がいた方が仕事上は都合が良いと考え、お互いにフェイス・トゥ・フェイスのコミュニケーションでなければ本音が伝わらないと考え、仕事をする「場」をともにすることが当たり前であると考えていたりします。

 

 もちろんそういう要素はあるので、それは否定しませんが、例えばグローバルな環境でビジネスをしている会社では、働く場所も時間帯も異なるメンバーたちと一緒に仕事をしていかなければなりませんし、スピード重視の場面であればなおさら、いつまでも昔ながらのやり方で、時間や場所を共有して仕事をしようとするばかりでは立ち行かなくなってきています。

 

 在宅勤務の導入可否について、働く人の「職業観」「意識」の問題が大きいとすれば、まずは「無理やりに」でも「お試しに」でも、「やらせてみる」ということが必要なのかもしれません。

 

 多くの人が実際に在宅勤務を経験してみれば、そのメリットもデメリットも体感することができます。そんな中から、これらの制度に対する拒否感が薄れ、前向きに活用していこうという雰囲気が生まれてくると思います。

 

 ワークスタイルの変革は徐々に進んできてはいますが、さらにスピードアップするためには、まずは今までの「職業観」「意識」を、少しずつ変えていくことから始める必要があるように思います。

 

 

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

当事者では気づきづらい組織風土の問題をアドバイス。同テーマ商品の対面相談版です。

料金
6,000円

「今一つ元気がない」「何となく一体感がない」など、職場の風土や雰囲気に関する悩みについては、当事者しかわからない事情とともに、当事者であるために気づきづらい事もあります。これまでのコンサルティングで、活気を維持する、活気を失う、活気を取り戻す、という様々な事例、プロセスを見た経験から、会社状況に合わせた原因分析、対策をアドバイスします。(同テーマのメール相談を、より詳細に行うための対面相談です)

【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム