小笠原 隆夫(経営コンサルタント)- コラム「「好奇心不足」と感じたある風景」 - 専門家プロファイル

小笠原 隆夫
組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

小笠原 隆夫

オガサワラ タカオ
( 東京都 / 経営コンサルタント )
ユニティ・サポート 代表
Q&A回答への評価:
4.7/75件
サービス:4件
Q&A:193件
コラム:842件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

「好奇心不足」と感じたある風景

- good

社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 目に留まった事 2013-10-22 08:00

 同じ会社や友人同士のグループなのに、お互いにほとんど会話をしない様子を見受けることがあります。こういうことが増えてきたと感じるようになったのはずいぶん前からです。

 

 具体的には、昼食時のお店で見かけるグループや、ちょっと休憩でカフェなどに立ち寄っているようなグループを見ていてのことで、お互いにほとんど会話をしないで携帯やスマホをいじっている、雑誌やマンガを読んでいるというような光景です。

 

 全然会話をしないので、「あれ? 知り合いじゃないのかな?」と思っていると、お互いに目配せして一緒に席を立っていくので、仲間同士には間違いありません。

 

 今さら始まったことではありませんが、こんな様子を一言で言えば「周囲への関心」が薄いということです。公園にみんなで集まっているのに無言でゲームをしている子供たちが結構いますが、これも同じ感じがします。電車内や公共の場でのマイペース行動なども、周囲の目をあまり気にしていないということなので、基本は同じなのかもしれません。

 

 「周囲への関心」は、「好奇心」の一種ともいえます。どちらも日常生活や仕事上の課題、テーマを見つける上では、その源泉ともいえることです。これが欠けていると、特にビジネス上では「問題意識がない」とか「ニーズがつかめない」などという大きなことばかりでなく、日常のちょっとした行動にも多々影響があります。

 

 例えば、人と一緒にいても会話しないことが普通の感覚になっているので、これから関係づくりをしようというお客様相手に、いざ世間話などをしようにも話題が見つけられません。相手の様子をあまり観察しないために、言われて初めて気づくなど、往々にして“気が利かない”などと言われてしまいます。自分ではテーマが見つけらないということで、結果として自律的には動けません。

 もちろんこういうタイプの人は昔からいましたが、やはり少しずつ増えているような気がします。

 

 最近、定期的な「ランチミーティング」を義務づけている会社があるという話を聞きました。大きなお世話ではないかと思ってしまいますが、仮に一緒に食事に行っても、本人たちのなりゆきに任せると、お互いほとんど話さなかったりする訳ですから、こんな取り組みで強制することも必要なのかもしれません。

 

 特にコミュニケーションのように、今までは自然に任せていれば徐々に身についていたことが、それではなかなかうまく行きづらくなってきています。「周囲への関心」「好奇心」が薄いので、本人の意識だけではなかなか気づきません。

 

 コミュニケーションの取り方など、今まで自然に任せていたことも、それらを意図的にやらせる工夫がますます必要になってきているように思います。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

メール相談 「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考えるメール相談

当事者であるが故に気づきづらい組織風土の問題を、経験を活かし てアドバイスします。

料金
無料

「今一つ元気がない」「何となく一体感がない」など、職場の風土や雰囲気に関する悩みは意外に多いものですが、組織内の当事者しかわからない事情とともに、当事者であるが故に気づきづらい事もあります。
所属会社の合併やこれまでのコンサルティングの中で、活気を維持する、活気を失う、活気を取り戻す、という様々な事例、プロセスを見てきた経験から、会社状況に合わせて原因分析、対策などをアドバイスします。

「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考えるメール相談
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム