高橋 昌也(税理士)- コラム「減価償却費や固定資産税を経費にする」 - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,434件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

減価償却費や固定資産税を経費にする

- good

経営 会計・税務 2012-06-15 01:00

前回からの続き、個人と法人の課税について。

個人で住む住宅について会社で買うケースを考えてみます。

こうすることで得られるメリットは会社の経費を増やせることです。


住宅購入費の内、建物に該当する部分は減価償却の手続きを

踏むことで経費が計上されます。

買ってすぐに経費にできるわけではありませんが、数十年の時間を

通じて経費が計上されることになります。


また住宅を所有することで生じる固定資産税も経費にできます。

あわせてローンに係る利息や管理費用も経費計上されます。

本体価格だけでなく、所有に係る経費についても個人で購入すると

生活費として無視されることになります。


実際には会社で買って何も取らないわけにもいかないので、

個人から社宅家賃ということでいくらか払ってもらうことになります。

それを差っ引いても、場合によっては会社所有にするメリットがあります。

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム