高橋 昌也(税理士)- コラム「歌」 - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,637件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

趣味 - 歌 のコラム一覧

7件中 1~7件目RSSRSS

アマチュアとプロの違い(私見として)

おはようございます、25年前の今日が青函トンネル開通日だそうで。 そうか~結構最近の気がしていたのですが。 企画について考えています。 ライブや演奏会の曲目を例に考えてみました。 ・演者が楽しめるもの、好きなものをしっかりと演奏する ・お客様が楽しめるもの、好きなものを演奏する どちらが優先とかそういうことではなく、どちらも大切です。 その上で演目にこだわることは良いのですが、強い排他性を発...(続きを読む)

2013/03/13 07:00

あえて隙間をつく選曲

おはようございます、312で財布の日だそうです。 良い財布を見つけるのって意外と大変ですよね。 企画について考えています。 ライブの曲目をどうするのかを具体例として取り上げています。 ライブや演奏会はおおまかに2つに分けられます。 ◯30分~2時間程度、まとまった時間が取れる場合 この場合、当然ながら演奏する曲目は複数になります。 そうなると昨日まで書いたような全体での構成が問題になります...(続きを読む)

2013/03/12 07:00

選曲の重要性

おはようございます、3月10日で佐渡の日ですか。 新潟には何度か足を運んでいますが、佐渡はまだです…。 企画について考えています。 例としてライブの曲目をまず取り上げてみました。 これは以前、とあるプロ音楽家の方が言っていたのですが ・演奏会やライブというのは選曲の時点で8割くらい決まりだと思う こんな話をしていました。 つまり、例え演奏がどれだけ技術的にレベルが高く熱のこもった演奏でも、...(続きを読む)

2013/03/10 07:00

ライブの曲目をどうするか

おはようございます、3月9日でサンキューの日ですか。 ありがとうという言葉も意味を考えると中々面白いです。 企画について少し考えてみます。 まずリーダーを務めさせてもらっているアンサンブルグループのことでも。 AIM Singers 自主ライブだったり合同イベントだったりで年に数回は本番があります。 その時の演目なのですが、まず大枠で私が曲目を決めることが多いです。 その時の基準で ・客...(続きを読む)

2013/03/09 07:00

舞台に出演してきました

舞台に出演してきました おはようございます。 先日の土日、川崎駅からすぐの所にあるミューザ川崎という 音楽ホールで行われた市民合唱祭に参加してきました。 元々川崎市には多くの合唱団があったので合唱祭も活気が ありました。 ここ最近は参加団体が更に増えたため、1日だった合唱祭が 2日に分かれ、二日間で100団体近くが参加するかなり大きな イベントになりました。 歌うこ...(続きを読む)

2009/07/08 08:00

伝える為の歌

おはようございます。 以前にも書きましたが、合唱を続けて早16年経ちました。 それ以前からも、歌を歌うことは好きだったように思います。 歌の素晴らしさに「体一つで始められること」ということがあります。 一人でも歌え、二人いればハーモニーが、三人もいればそれはそれは 実に色々なことが出来ます。 その手軽さと奥深さこそが私を歌に駆り立てる原動力です。 ...(続きを読む)

2009/07/02 08:00

歌を歌っています

おはようございます。 趣味が大きく二つありまして、そのうちの一つは歌です。 高校時代に合唱部に入部してから16年ほど、税理士試験に挑戦していた 時代を除いて、ずっと歌を続けています。 最近では少人数でのヴォーカルグループを作ったり、また少し違った毛色の グループも作ってみようかと考えていたりします。 歌を歌っていて本当に良かったと思うことが最近よくあ...(続きを読む)

2009/06/05 08:00

7件中 1~7件目

  • 1
プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム