高橋 昌也(税理士)- コラム「休業とか休眠といわれるもの」 - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,408件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

休業とか休眠といわれるもの

- good

経営 会計・税務 2020-08-23 07:00

おはようございます、今日は油の日です。
先日、ワックスフラワーという花を買いましたが、たしかに油っぽい。


廃業についてお話をしています。
正式な廃業ルートと、法律的な方法(倒産や破産)について取り上げました。


最後に触れるのが、俗に休業や休眠と呼ばれる方法です。
これについては、かなり幅があります。


・半ば夜逃げのように、本当に何もしないで消えたもの
・賃貸の解約程度は済ませていたもの
・税務署や役所に「休業届」と呼ばれるような資料を出したもの


何分、手続きとして正式ではないもので、その実態にはかなりの幅があります。
また休業や休眠という言葉自体も、色々な場面で、その人なりの解釈で語られています。


そういう事情もあり、あまり簡単にまとめることはできなかったりします。
これから紹介するのは、あくまでもひとつの事例として読んで頂ければ。


いつもお読み頂き、ありがとうございます。

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム