高橋 昌也(税理士)- コラム「どちらにせよ払えないのなら、きちんと筋を通しましょう」 - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,408件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

どちらにせよ払えないのなら、きちんと筋を通しましょう

- good

経営 会計・税務 2020-08-22 07:00

おはようございます、今日はロシア国旗の日です。
いわゆる西側とは異なる世界観は、あらためて知ると結構面白いです。


廃業についてお話をしています。
たとえお金がかかるとしても、やはり正式に破産をする意義はあります。


どうも、法律的に正しく破産をすることに対しては
「そういうことをすると、周囲に迷惑がかかる」という気持ちが先行するようです。


もちろん、迷惑はかかります。
なにせ、本来なら払ってもらえるお金を払ってもらえない人が出るわけです。


しかし、それは「法律的に正しくケリをつけない」状態だとしても同様です。
ですので、どちらにせよ払えないのであれば、せめてきちんとオチをつけた方が


・当事者も立ち直りやすい
・関係者も明確に損失を把握することで、対応がしやすい


という大きなメリットがあるのです。
まずは解散・清算ルートを目指す。
それが無理な場合、せめて弁護士さんの力を借りて、法律的に正しく破産することをオススメします。


いつもお読み頂き、ありがとうございます。

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム