竹内 和美(研修講師)- コラム「難しいな、配慮を伝えきる表現とは?」 - 専門家プロファイル

竹内 和美
実践型研修で、結果が即・行動に現れます

竹内 和美

タケウチ カズミ
( 研修講師 )
株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
Q&A回答への評価:
4.1/16件
サービス:0件
Q&A:53件
コラム:2,139件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

難しいな、配慮を伝えきる表現とは?

- good

コミュニケーションを考える 2009-12-07 11:59
「目配り」、「気配り」、「心配り」が成長のカギとなる時代。

相手への配慮をしたつもりが、相手の心を複雑にすることもある。

例えば、「〜させていただきます」の連発は、慇懃無礼に受け止められる。
むしろ、「〜いたします」と、さらりと流したほうが、好まれる場合が多いことを感じます。

高齢化社会ではありますが、では、高齢者という定義を、皆さん受け入れているのかというと、抵抗している方が多いのもそうですね。

先日は、「年配者」という表現が話題になりました。
60代に入ったばかりの人と、70代の初めの方と、ひとくくりにして「年配者」としていることに、60代の方が抵抗していらっしゃいました。

コミュニケーションの難しさは、伝える側の意図どおりに、受け取る側に意図が伝わるかどうかが不確かであることです。
そして、その不確かさは、個々にもつ「価値観」の違いから生まれるものであるだけに、イメージのすりよせはできても、合致させることがほんとうに難しくなりました。

企業内においては、まさに、この問題への取り組みが遅れると、それぞれの「やる気(木)」をなくさせ、チームワークも高まることはないし、第一、効率のよい仕事をすることができなくなるという「負の成果」につながるだけに、経営者の皆さんは、頭を痛める一方です。

IQの高さと、EQの高さと、SQの高さは、いつもイコールの関係にはありません。
このバランスを良くし、それぞれに働きかけることが、企業成果を左右する時代の中で、コミュニケーションの大切さを、改めて感じさせられた先週、1週間でした。
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム