高窪 美穂子(料理講師)- コラム「味わい&風味がランクアップ! 塩麹使いこなし術決定版!」 - 専門家プロファイル

高窪 美穂子
海や大地と家族をつなぐシンプル調理で美味しい家庭料理

高窪 美穂子

タカクボ ミホコ
( 東京都 / 料理講師 )
株式会社アッサンブラージュ 100%天然素材家庭料理実践家
Q&A回答への評価:
5.0/8件
サービス:0件
Q&A:17件
コラム:928件
写真:65件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

味わい&風味がランクアップ! 塩麹使いこなし術決定版!

- good

少人数制料理教室・クッキングサロンM&Y 毎日の料理 2012-04-06 01:00

こんばんは、高窪です。
桜の花が、今日でだいぶ開きましたね!
週末がとても楽しみです。

さて、ますます人気が高まっている“塩麹”、みなさんはもう使われましたか?
使ってみたけれどあまり上手く使えなかった、使い方がよくわからないというお声を相変わらずいただきます。

そこで、塩麹を自由自在に使いこなすためのヒントをご紹介します。

◆「漬ける」の基本、鶏もも肉で試してみましょう

塩麹の基本は「漬ける」と「混ぜる」。
塩麹によって塩加減が違うので一概には言えませんが、食材の重量の10%が目安です。
塩麹に含まれる塩がきつい場合は、もう少し控えめにするとよいでしょう。

びっくりするほどの美味しさをまず実感するなら、鶏のもも肉を塩麹に漬け込むのがオススメ。

鶏もも肉の周りを水でさっと洗い流し、水分をしっかりと拭き取ってからビニール袋に肉と塩麹を入れます。

塩麹が鶏もも肉の周りにまんべんなく回るようにして、そのまま冷蔵庫に入れて一晩。
フライパンで弱火でじっくりと焼けば、美味しく仕上がります。

◆「混ぜる」の基本は、野菜の浅漬け風

混ぜる、でお勧めなのが、浅漬け風に仕上がるキャベツです。

キャベツは洗ってから、手で食べやすい大きさにちぎります。
胡瓜があれば、よく洗ってからビニール袋に入れて叩いて小さくします。
手でちぎったキャベツと塩麹を叩ききゅうりのビニールに入れてよくもんでそのまま冷蔵庫へ。

30分程度置けば出来上がりです。
また、もし時間があるなら一晩置くと更に美味しく仕上がります。

塩麹をレシピに取り入れることで、短時間・簡単な手間で作れるレシピの幅が広がります。
お試しになってくださいね。

5月26日(土)にクッキングサロンでは、塩麹を使った技アリお料理のレッスンを開催します!
みなさまのご参加をお待ちしています。

詳細はこちらでご覧いただけます⇒http://profile.ne.jp/s/s-3577/

お申込みはこちらからお気軽に☆
http://www.e-assemblage.jp/cgi-bin/enquete/form0004.reg
 
私が主宰するクッキングサロンM&Yでは、月1回、さまざまな情報をお知らせするメールマガジンを発行しています。

ご希望の方は、こちらのURLからお気軽に登録してくださいね。
http://www.e-assemblage.jp/cgi-bin/enquete/form0005.reg

カテゴリ 「少人数制料理教室・クッキングサロンM&Y」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

レッスン・教室 生麹での塩麹づくりと初夏の塩麹料理レッスン

万能調味料の塩麹を生麹から仕込むポイントと、塩麹を使った目に爽やか味わい深い技ありお料理レッスン

料金
5,000円

【大好評塩麹レッスン:初夏の新レシピ】手軽に作れ味わいも酒粕のようなくせがない万能調味料として人気の塩麹。生麹の仕込みポイントをていねいにご説明しながら塩麹を仕込み後、初夏の食材で目に爽やか味わい深い技ありテクニックを盛り込んだ「鰹の塩麹たれサラダ仕立て」「鶏肉とブロッコリーの塩麹風味」「じゃがいもと塩麹の冷たいすりながし」の3品をデモンストレーション形式でレッスン。5月26日(土)11時~

生麹での塩麹づくりと初夏の塩麹料理レッスン
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム写真