高窪 美穂子(料理講師)- コラム「美味しい料理は美しい」 - 専門家プロファイル

高窪 美穂子
海や大地と家族をつなぐシンプル調理で美味しい家庭料理

高窪 美穂子

タカクボ ミホコ
( 東京都 / 料理講師 )
株式会社アッサンブラージュ 100%天然素材家庭料理実践家
Q&A回答への評価:
5.0/8件
サービス:0件
Q&A:17件
コラム:928件
写真:65件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

美味しい料理は美しい

- good

少人数制料理教室・クッキングサロンM&Y 毎日の料理 2012-03-15 13:03

今日も暖かな日差しが降り注いでいますね。
高窪です。

昨日はホワイトディ。
そんなこんなで、久しぶりに行きつけのお鮨やさんで食事をしました。
大将の鮮やかな手つきをみながら、ゆっくりとした気分で会話を楽しみながらの食事は何よりものごちそう。

家族全員が大好きなこのお店で、必ず持って帰るおみやげにお願いするのが写真の「生太巻き」。
こちらのお店の名物で、15種類以上もの具材を巻き込んだ一品です。

切り口も鮮やかで、華やかな巻物。
見事、きれいとしか言いようがありません。

もちろんお味のほうも一級品。
翌朝の贅沢な朝ごはんになります。

この巻物を見るたびに、いつも皆様にお話ししていることを思い出します。

◆美味しいものはみな「きれい」である

美味しい、という漢字は美しい味、と書きます。
文字通り「美しくて、味もよい」。

美味しいものはみな、きれいなものなのです。

逆をいうと、汚い料理に美味しいものはないということです。

◆人は、目からも食べる

お料理を口にする前に、必ず人は「見る」のです。
見て、香りを感じて「美味しそうかどうか」を判断します。

もちろん、まれにきれいな盛り付けであっても美味しくないお料理もあります。

とはいえ、きれいで不味い料理よりも、きれいで美味しい料理のほうがはるかに多いのです。

たとえば初めて好きな人にお料理を食べてもらう時に、味はいいけれどぐちゃぐちゃに盛り付けて出す人はほとんどいないでしょう。

それと同じように、相手のことを考えながらお料理をして、美味しく食べて欲しいと願っているときには盛り付けまで気をつける人がほとんど。

美味しいものは、きれいなもの。
私自身も、お教室でも日々の生活でも、お料理をより美味しくいただけるように常に気をつけるように、いつもこの言葉を念頭においています。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム写真