高窪 美穂子(料理講師)- コラム「小鯵の南蛮漬けの下ごしらえのコツ」 - 専門家プロファイル

高窪 美穂子
海や大地と家族をつなぐシンプル調理で美味しい家庭料理

高窪 美穂子

タカクボ ミホコ
( 東京都 / 料理講師 )
株式会社アッサンブラージュ 100%天然素材家庭料理実践家
Q&A回答への評価:
5.0/8件
サービス:0件
Q&A:17件
コラム:928件
写真:65件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

小鯵の南蛮漬けの下ごしらえのコツ

- good

少人数制料理教室・クッキングサロンM&Y 毎日の料理 2011-12-28 21:03

こんばんは、高窪です。
今日も本当に寒い一日でしたね。
みなさま、いかがおすごしだったでしょうか?

さて、今日は小鯵の南蛮漬けを作りました。
我が家では、おせちの定番として必ず作る一品です。
この時期になると、小鯵がなくなってしまうので少し早目に買って作っています。

内臓とえらは手でとる方法が簡単ですが、形をきれいにということでしたら魚の骨抜きを使うと早くきれいに取れますので、お試しください。

粉をつけてからりと揚げてから、南蛮酢に漬け込みます。
数時間置いてからが食べごろです。

保存は、タッパーに入れて南蛮酢をひたひたに入れて冷めたところで冷凍をすると日持ちの問題もありません。
皆さま、是非ともお試しください。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム写真