インコの挿し餌から一人餌移行期の悩み・・・ - ペットの医療・健康 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットの医療・健康

去勢後の白い毛

回答数: 2件

全身麻酔の副作用は?

回答数: 2件

閲覧数順 2024年06月25日更新

インコの挿し餌から一人餌移行期の悩み・・・

人生・ライフスタイル ペットの医療・健康 2010/05/27 11:30

4月上旬に生まれたセキセイ(ホワイトハルクインブルー)の雛がいます。
4月の上旬にホームセンターで購入してからずっと挿し餌をしてきましたが、
ここ3日、一口くらいしか食べません。
一口食べたらすぐ、すぐに飛んでいってしまいます。
粟の穂や、粟玉等、撒き餌をしているものは食べているようで、
体重は36gあります。
心配は水分がとれていないことです。
水をかごに一緒に入れていますが、一向につつこうとしません。
ここに水があるよ。と、口をそばに寄せて見たり、
手に水を乗せ、つつかせて見ようとしましたが、
首を振って嫌がります。
元気に飛び回り(飛べるようになったのも、挿し餌を食べなくなったときと同時期でした。)
、かごの中のおもちゃでも良く遊び、
とてもやんちゃ坊主。といった動きをして、
元気はあると思いますが、このままでよいものか、とても心配なので、お知恵をお貸しください。
また、強制でも取らせないといけない場合は、どのような方法でしたらよいでしょうか?

papiloveさん ( 愛知県 / 女性 / 35歳 )

回答:2件

体重を測りつつ、一人餌へ移行できるように・・・・

2010/05/27 13:25 詳細リンク

こんにちは。
獣医師の正司です。よろしくお願い致します。

一人餌へ移行させる時期は悩みが付き物です。難しいですね。

・朝起き一番の体重を毎日測る。
朝起きは、そ嚢が空になっているはずなので鳥自身の体重がわかります。

もしも体重が減少していれば→挿餌をする
体重が増えていれば→一人でしっかり食べていると判断できる
体重の上昇が著しければ→食滞を起こしている可能性が高い

・挿餌の温度が低くないか又反対に高過ぎないか、しっかり確認する。
低いと食べないことが多いため、人肌であることをしっかり確認してください。
高すぎると火傷をして致命傷になることがあります。

・水を全く飲まないということはほぼありません。意外と気づかないうちに飲んでいるもの です。かえって、減っているなと思うほど飲んでいる方が心配です。

基本的に鳥のそ嚢は湿った環境を嫌います。下手をしたら感染を起こしかねません。
いつまでも挿餌に頼らない方がいいのですが、この子の場合は月齢的に一人餌への移行期ですので、しっかり体重を測りながら体重が減っていれば挿餌してあげてください。
しばらくは、体重計とお付き合いしながらの方が良いでしょう。

餌ですが、青菜(小松菜などの緑の濃い野菜)や塩土・ボレー粉またはサプリメントなどをあげて、栄養面が偏らないようにしてあげてください。粟玉がメインで幼少期を過ごすと突然足が立たなくなることもあります。カルシウムやビタミン類の不足は様々な問題を起こしますので、十分気をつけてあげてください。

問題
獣医師
獣医
環境
サプリメント

回答専門家

正司 育子
正司 育子
(獣医)
ふくふく動物病院 院長

心に寄り添える医療を。。。。

獣医師として仕事を始めて13年。この期間に動物医療のレベルもオーナーの知識も意識も高くなりました。そして今やペットは「飼う」存在ではなく「家族」です。ご家族の心に寄り添える医療を提供できるように努力していきます。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

RE:インコの挿し餌から一人餌移行期の悩み・・・

2010/06/05 23:39 詳細リンク

一人餌を食べ、元気もあるのなら、基本的には問題ないと思われます。
もともと鳥はそんなに水を飲みません。
水入れを変えてみるのも方法かもしれません。
また、水を計ってから入れ、交換するときにもう一度計りどのくらい飲んでいるかを確認しても良いでしょう。
全く水を飲んでないという可能性は低いと思われます。

(現在のポイント:6pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

下腹部に触れると悲痛な叫びを上げます… uraponさん  2015-07-17 00:42 回答1件
チンチラシルバー18歳オス痙攣→足腰立たず kumkumさん  2015-04-24 12:20 回答1件
犬の結腸直腸切除手術後の死亡について narumotoさん  2012-12-19 23:30 回答1件
歯周病から来る鼻づまり、呼吸困難について もんちゃきろうさん  2012-08-12 14:47 回答1件
チンチラ猫です 悩み多き人生さん  2012-02-03 10:35 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

イギリス留学相談(無料)

現地でバイリンガルスタッフがホームステイのお世話をします。

神田 ひとみ

パーフェクト・イングリッシュ・クラブ

神田 ひとみ

(英語講師)

対面相談 相続相談
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)