「獣医師」の専門家Q&A 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「獣医師」を含むQ&A

442件が該当しました

442件中 1~50件目

猫の喉に線状のしこり

昨年末にエイズキャリアのメス猫を保護しました。年齢は近隣住民の方のお話から4歳位と推測しています。この猫の喉の片側(皮膚下)に線状のしこりを感じて心配しています。いつからあるのかは不明で、私が気づいたのは1週間程前です。先週は米粒大のしこりだったと思ったのですが、改めて確認したところ線状(太さは凧糸程で、2cm程の長さ)のしこりになっている気がします。該当箇所の皮膚をつまんで触…

回答者
栗尾 雄三
獣医
栗尾 雄三
  • キッチンさん ( 熊本県 /52歳 /女性 )
  • 2024/07/19 10:36
  • 回答1件

喉のしこり?

避妊済みの1才の猫です。気道の上の鎖骨の間?辺りに一つ、3mmぐらいのしこりがありました。触ったらコリコリと移動します。小さ過ぎてわかりにくいのですが、これは様子を見ても大丈夫なのでしょうか?病気の場合、どんな可能性があるのか教えて下さい。

回答者
栗尾 雄三
獣医
栗尾 雄三
  • トイプーさん ( 長崎県 /25歳 /女性 )
  • 2023/10/09 07:50
  • 回答1件

ハムスターのかさぶた

1歳10ヶ月のオスのジャンガリアンです。ハムスターがかさぶたを引っ掻いてしまうため治りません。1か月半前から左耳付近に脱毛が見られました。しかしこの時は元々この子が毛量が少ないというのもあって特に気にしていませんでした。それから大体1週間後、今度は掻きすぎたのか出血していたため慌てて動物病院へ。その結果耳の中に炎症があることが分かりました。抗生剤と抗炎症剤の治療のかいあり炎症自体は…

回答者
栗尾 雄三
獣医
栗尾 雄三
  • はむちはむさん ( 埼玉県 /19歳 /女性 )
  • 2023/11/01 00:00
  • 回答1件

牛皮飲み込み

2歳の3.6キロのマルプーが5センチの牛皮を噛んでいて、3分の2はフニャフニャにちぎれかけていて残りの3分の1は硬めの状態で噛んでいました。料理をしながら見ていたのですが少し目を離してしまい確認するとガムが見当たらず、私がゴミ箱に捨てたかもと、探しましたがありませんでした。その時の症状はいつもと普通で呼吸も普通、嘔吐をする素振りも見られません。様子を見て明日にでもレントゲンを撮った方…

回答者
栗尾 雄三
獣医
栗尾 雄三
  • サボ太郎さん ( 神奈川県 /50歳 /女性 )
  • 2023/09/15 19:53
  • 回答1件

引っ越し後、10歳犬の分離不安

10歳のトイプードルと引っ越しをしました。4年前の引っ越しのときはすぐに慣れたのですが、今回は分離不安となり、留守中遠吠えをし続けています。ケージやベッドはこれまで使用していたものを使っており、これまで通り布で覆っています。出るときにおやつを入れてケージに入れるのですが、カメラで確認すると、食べ終わったらクンクン言い出し、盛り上がって遠吠えという感じです。一度遠吠えを始めると、諦…

回答者
栗尾 雄三
獣医
栗尾 雄三
  • appoさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2023/06/11 18:15
  • 回答2件

一歳を過ぎてから吠えるようになりました。

ポメラニアンのメスを飼っており、この4月で一歳になりました。これまで、インターホンが鳴った時くらいにしか吠えていなかったのが、最近は朝5時過ぎから吠え始めたり、夜の就寝で消灯した後に吠えるようになってしまいました。吠えても放っておくようにしていますが、20分くらいは吠え続けます。特に環境を変えた訳でもなく、突然のことでどうしてよいか困っている状況です。アドバイス等頂けたら幸いです。

回答者
栗尾 雄三
獣医
栗尾 雄三
  • まさ0226さん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
  • 2023/06/17 13:40
  • 回答2件

先住犬が子犬に噛みつく

初めて質問します。フレンチブルドッグ7歳(メス避妊済み)がおり最近、同じフレブル5ヶ月(メス)を迎えました。実は2ヶ月の時に迎え入れており子犬をケージ内、先住犬をフリーで飼育していました。その時から先住犬が唸り吠えてケージに噛みついていましたが、お互いに見つめ合ったり子犬のケージのまえで先住犬が寝たりと少しずつ打ち解けられそうだとおもっていた矢先先住犬がケージを噛みその歯で大怪我して…

回答者
栗尾 雄三
獣医
栗尾 雄三
  • ももぷりさん ( 福岡県 /37歳 /女性 )
  • 2023/07/03 16:57
  • 回答4件

愛犬がパテラの手術後、体調を崩しました。

よろしくお願いします。愛犬はメスのチワワで、2歳5ヶ月です。先週23日に入院し、その日のうちにパテラの両足手術をしました。愛犬は非常に臆病な子で、家族以外の人や動物を凄く怖がります。今日退院しましたが、入院中は一晩中吠え続け、看護師さんが出したご飯は全く食べませんでした。母が休暇中なので、毎日ご飯とおやつを持っていきましたが、鹿肉ジャーキーを少し食べるだけで、入院前には飛びついて…

回答者
栗尾 雄三
獣医
栗尾 雄三
  • まりん0903さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2023/03/29 22:16
  • 回答1件

ステロップの長期使用について

うさぎの眼に白いウミが出現し、黒目の周りが赤く充血していた為、眼科もある動物病院にかかったところ、エンセファリトゾーンによるぶどう膜炎と白内障と診断され、飲み薬(駆虫薬と抗生剤)と点眼薬(タリビッドとステロップ、朝晩1滴ずつ)を処方されました。 抗生剤は2週間で終わりましたが、駆虫薬は飲みきりまで継続(トータル1ヶ月ほど)、点眼薬2種類はしばらく継続と言われています。点眼薬は現時点…

回答者
栗尾 雄三
獣医
栗尾 雄三
  • usagidaisukiさん ( 神奈川県 /56歳 /女性 )
  • 2023/04/05 21:14
  • 回答1件

猫の繊維肉腫 再発?

雄のマンチカン(当時7才)が、21年の11月に繊維肉腫の手術をしました。病理検査報告には、2方向の水平マージン部に腫瘍が浸潤していると記載がありましたが、特に再発のしこりは感じずにいました。22年の12月に尿路結石になり、手術した病院で処置を受けました。その際、レントゲン画像等から「繊維肉腫の再発、肺への転移はないですね」との説明もありました。 しかし、23年2月中旬に、猫の…

回答者
栗尾 雄三
獣医
栗尾 雄三
  • さいせいさん ( 宮城県 /53歳 /女性 )
  • 2023/02/26 20:46
  • 回答1件

柴犬一歳

生唾だったり、空気を飲んでるのか、喉でゴクリとか空気を飲んだ音を出すのですが、以前はこのような事が無かったので、心配に思って、動物病院には行ってるのですが、空気が溜まっている訳でもなくお腹も張ってないし、体調自体はご飯もよく食べて散歩も元気でウンチもして元気なので様子を見てくださいと言われましたが、生唾をよく飲んでゴクリと音を立てますし、空気を飲んだ音も喉からなりますし、本当…

回答者
栗尾 雄三
獣医
栗尾 雄三
  • 柴犬ミニっ子さん ( 茨城県 /37歳 /男性 )
  • 2023/02/08 15:04
  • 回答1件

猫 原因不明体調不良

触っても怒って 病院に連れて行ってもシャー怒って血液検査は異常なし体重計って 痩せるようなら連れてきてとどうしたらいいのか

回答者
栗尾 雄三
獣医
栗尾 雄三
  • ガミクウさん ( 千葉県 /55歳 /女性 )
  • 2022/11/06 19:31
  • 回答1件

手術後腎不全

最愛の愛犬が膀胱癌の術後に腎不全を起こして亡くなってしまいました。元々肺の疾患がありましたが、原因不明で、今年に入ってから肺が片方の半分は、潰れていましたが元気でした。膀胱癌は、亡くなる2ヶ月前に見つかり、その時は、何かわからなかったのですが手術の時に膀胱の外側にあったのですが獣医さんも症例がわからなかったみたいです。尿管と尿管に巻き付いていたらしく、3時間の手術の予定が6時間に…

回答者
栗尾 雄三
獣医
栗尾 雄三
  • ななママさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2022/08/31 18:20
  • 回答1件

多臓器不全の最期について。

膵炎からの多臓器不全の場合、最期はどのような症状というか行動をする特徴的な行動はありますか?立ったり座ったりを繰り返すなど。うーやくぅーん。と言うなど。よだれが出るなど。嘔吐がある無いなど。教えてください。

回答者
栗尾 雄三
獣医
栗尾 雄三
  • あいなかさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2022/08/10 19:17
  • 回答1件

愛犬の突然死

18歳の柴犬の死因を知りたいです。食欲がなくなり、病院で血液検査をして異常なしと診断され流動食に切り替えました。その2週間後、突然大量喀血をして痙攣をしそのまま亡くなりました。死因が全く分からず混乱しています。誤嚥性肺炎を疑いましたが、息のしずらさはありませんでした。大量喀血した場合、どんな死因が予測されますでしか。

回答者
栗尾 雄三
獣医
栗尾 雄三
  • サリミンさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2022/07/27 14:50
  • 回答1件

17歳老犬の最期について

4月に膵炎を発症し内服薬と食事で治りました。5月の血液検査で腎不全の数値が出現。Cre2・3。6月の血液検査でCreがかすかに下がる。アミラーゼは高いがリパーゼはかなり下がる。食欲も未だにあり元気。7月食欲不振になる。好き好みが激しくなる。3日前、完全に食欲不振へ。12時間前に食べたフードがそのまま嘔吐として出る。2日前血液検査で、リパーゼ1000、Cre4・2、アミラーゼ2000超え。入院を勧め...

回答者
栗尾 雄三
獣医
栗尾 雄三
  • あいなかさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2022/07/20 20:38
  • 回答2件

前提疾患再発

飼っている犬(15歳)が、3ヶ月ほど前に前提疾患と診断されました。その際は、自分で立てず、ご飯も水も自分でとれない状態で、ふせをした状態で左右にユラユラと揺れる症状がありました。1週間入院してその後、薬のおかげもあり少しよろけることがあるものの、自分で立ち、ご飯も水も自分でとれるようになりました。ですが、お薬を欠かさずあげ続けてるにも関わらず、3ヶ月後の今朝、前回ほどではありませんが…

回答者
しすい ことね
獣医
しすい ことね
  • Ziminkさん ( 東京都 /20歳 /女性 )
  • 2022/06/04 22:43
  • 回答1件

手術後、息が荒いです。

シーズー♂3歳です。先週の月曜日に前十字靭帯断裂の為、手術と去勢を同時にしました。土曜日に退院してきましたが、土曜日の夜は元気がないながらも夜も寝付けたようでした。日曜日にエリザベスカラーでかなりかぶれているのを見つけ、今日は顎の下までかぶれていました。食欲も元気もなく、ずっと呼吸が早いです。次の受診は抜糸の時ですが、その時までこのままで大丈夫でしょうか?術後の痛みや、かぶれの…

回答者
栗尾 雄三
獣医
栗尾 雄三
  • マロコロレオンさん ( 兵庫県 /42歳 /女性 )
  • 2022/05/16 22:40
  • 回答3件

右前足に力が入らなくなった

スピッツ18歳メスの事です。もともと1年半前から後ろ足が弱って立てなくなり病院で診てもらったら足の反応はあるので脳の病気ではなく麻痺しているとのことでした。詳しく知りたい場合はもっと検査をしないとわからないとのことですが再び歩けるようになる可能性はゼロに近いとのことで検査はやめて、他の足のサポートも含め関節のサプリメントをもらい、今でも飲ませています。歩ける感覚を忘れないように体…

回答者
しすい ことね
獣医
しすい ことね
  • 中山さん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2022/04/28 10:45
  • 回答1件

ベトメディンの副反応でしょうか?

11歳のチワワのオス。体重は3.6キロで少し大きめです。特に病気もせず健康状態は良好と考えていましたが、定期健康診断に伺った際に僧帽弁閉鎖不全症が進行している事が分かりベトメディンを処方していただきました。投与後2〜3日で気力が徐々に無くなり、それまで走り回ったり、来客のドアチャイムが鳴ると吠え続けていた行動もしなくなり、物音にも関心がなくなったのかベッドに頭を乗せたまま持ち上げるこ…

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • San Suzuさん ( 東京都 /66歳 /男性 )
  • 2021/09/28 09:39
  • 回答1件

腸閉塞による手術後の死亡について

6歳男の子のマルチーズが誤飲による腸閉塞の術後に亡くなりました。診察時には、胃に異物のようなものがあるとのことで開腹手術しますかとのことでお願いをしましたが、実際にお腹を空けてみると、舌から腸まで長い紐状の異物が絡まっており、腸閉塞が起こっていてかなり危険な状態だと手術中に説明をされました。手術後、何とか意識は取り戻したもののすごく苦しそうに息をしているのととてもぐったりしてい…

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人
  • kanaaa5322さん ( 宮城県 /28歳 /女性 )
  • 2021/07/31 18:16
  • 回答1件

避妊手術後のトイレ

8か月ミニチュアダックスフンド避妊手術を三日前にしました。急に粗相する様に。手術前はウンチは完璧ではなかったですが、トイレにできるか、もしくはトイレからすこし外れたところにしてしまう様ないつも惜しい感じでした。おしっこはケージ内のトイレでほぼきちんとできてました。それがいまはトイレとは違うところにしてしまいます。今までそんなところにしたことはなかったのに。。日にちが経てば戻るも…

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • ちよったんさん ( 北海道 /51歳 /女性 )
  • 2021/06/13 15:11
  • 回答1件

散歩

散歩ができません。散歩デビューからは3か月経ってます。散歩いくよ!と言うと喜んで出るのですが、玄関出た途端、人や犬に吠えまくる。わたしが行こうとする方向には行かない。必ず歩こうと思ってる反対側にぐいぐい行こうとする。急に立ち止まり違う方向を見て動かない。道端の草をダメと言っても食べる。おやつで注意をこちらに引きつけようとしても外では無理。家の中ではアイコンタクトも(名前を呼ぶと…

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • ちよったんさん ( 北海道 /51歳 /女性 )
  • 2021/06/13 07:48
  • 回答1件

噛みつきとトイレについて

4月で生後8ヶ月になる、メスのトイプードルです。2.8kg、避妊手術済みです。共働きのため基本的に平日は朝から夕方まで、お留守番してくれています。少し大きめのケージに、メッシュつきのトイレトレーとおもちゃ3.4個、ブランケットを入れています。1.噛みつきについて帰宅後など、ケージから出しておもちゃで遊んでいる時に撫でると噛んでくるので、今は触られたくないのかなと触るのをやめても、おもちゃ…

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • ma72さん ( 大阪府 /27歳 /男性 )
  • 2021/04/12 00:00
  • 回答1件

9ヶ月 犬 (トイプードル)早朝鳴き

はじめまして。初めてペット(犬)をかいました。生後4ヶ月から飼いはじめ、今9ヶ月のトイプードルを飼っています。早朝鳴きに悩まされています。朝泣き以外は鳴きません。日中も庭であそんだり、散歩は夕方30分程度して、夜は11時頃まで一緒に遊んだりして、就寝時間にはケージに入れて別々に寝ております。寝る時間になると自分からケージに入りおとなしくしています。自分たちは二階、犬は一階で寝ており…

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • LaLa93さん ( 宮城県 /40歳 /女性 )
  • 2021/04/01 10:49
  • 回答1件

生後4ヶ月のキャバリアの子を落としてしまいました

生後4ヶ月のキャバリアの子を抱っこしていたところ、腕の中で暴れてしまい、フローリングへ顎から落ちてしまいました。10秒ほどキャンキャンと泣いてましたが、その後走り回って遊んでいました。大丈夫そうですが不安です。大丈夫でしょうか。。

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • れでぃこさん ( 宮城県 /24歳 /女性 )
  • 2021/03/13 20:31
  • 回答1件

主人にだけ吠える

約3ヶ月前に保護犬のパピヨンを迎え入れました。当初1週間程は慣れない環境で吠えることもなく過ごしていました。1ヶ月が経過した頃から主人にのみ怯えだしたのか、主人に吠えるようになりました。暫くすると吠えるのは治るのですが、動くと吠えるような状況です。また主人が同じ空間にいているときには常にピリピリとしたような状況で周りを見張っています。日中は不在の主人なので犬が慣れていないだけ…

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • chigusaさん ( 奈良県 /33歳 /女性 )
  • 2021/03/11 13:41
  • 回答1件

トイプードルを落としてしまいました

生後二ヶ月のトイプードルです。本日が受け取りの日で、玄関先でキャリーから出した際にコンクリートのところに落としてしまいました。嬉しくなってしまい、キャリーから出してしまったことで落としてしまいとても反省しています。声を上げることはなく、その後抱き上げた際にも吠えたりぐったりする様子はありませんでしたが、寒かったのか痛かったのか震えている様子が見られました。その後ゲージに入れて…

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • たったさん ( 新潟県 /21歳 /女性 )
  • 2021/03/10 18:33
  • 回答1件

柴犬10ヶ月の噛みつきについて

もうすぐ10ヶ月になるメスの柴犬を飼っています。5ヶ月くらいから甘噛みをはじめて、動物病院で教えて頂いたマズルコントロールを試すも全く効果なし。それから無視をしてみたり、押さえつけてみたり、低い声で叱ったり、ネットに載っているような事は色々試しましたが良くなるどころか悪化しています。噛むタイミングは家族がご飯を食べている時やテレビを見ている時などの犬に関心が向いてない時間が多いよ…

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • anomugiさん ( 愛知県 /17歳 /女性 )
  • 2021/01/14 22:17
  • 回答1件

急にゆっくり…

今年で3歳になる猫がいます。いつも元気な子なんですが、3ヶ月に1回あるかないかぐらいに急にゆっくり動く時があります。さっきまで普通に歩いていたのに急にゆっくりとぎこちなく動いてその場に止まり、座ったまま少しふらついて、1分ぐらい経ったら何事も無かったかのように歩きます。何かの病気なのでしょうか?教えて欲しいです。

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • エキゾチックさん ( 東京都 /23歳 /女性 )
  • 2020/12/02 08:41
  • 回答1件

避妊手術で性格が変わった

4歳のチワワなのですが、元々、レンタル犬で可哀想なのもあり1ヶ月ほど前から飼い始めました。私自身は、犬を飼うのは初めてです。性格も温和で、いつもそばにきたり、撫でるとお腹を向けたりしていました。ただ、撫で続けるとごくたまに急に噛まれることがあり、直さなくてはと思っていましたが、そのほかは、いつでも飼い主に寄り添うような、本当に可愛い性格でした。夕方に気が荒くなる傾向がある以外は…

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • kamdjpmさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2020/11/21 23:52
  • 回答1件

【トイプードル】ハーネスを嫌がり噛みつく

3歳メスのトイプードル。ハーネスを嫌がるようになりました。ハーネスを着けようとすると、唸り噛みついてきます。散歩にもいけない状況です。ハーネスは嫌がりますが外には出たいようで、散歩の準備をしていると喜んでいます。普段は元気に家のなかで遊んでいるし病院でも診てもらいましたが体に異常はないとの事でした。ハーネスに嫌な思いをさせてしまったのか、噛みつくようになるまで気づいてあげれなか…

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • いちごあめさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2020/10/19 08:15
  • 回答1件

ラブラドール 7カ月

室内飼いで、サークルにあるクッションや床に敷くシートもバリバリに食い破ってしまいます。更に、散歩に行くと落ちている石や葉っぱを常に食べようとします。原因や対策など教えて頂きたいです。因みに、お座り 待て お手やおかわり ふせなどは出来ます。ご飯は朝と晩 230㌘とおやつを何度かあげてます。

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • よらさん ( /35歳 /女性 )
  • 2020/09/08 22:34
  • 回答1件

散歩後の犬の一時的な体調不良。

はじめまして。最近、実家の犬の体調が一時的に悪くなり不安に思い皆様のご意見を聞かせていただければと思いこちらに書かせていただきました。毎回、散歩から帰ると落ち着きが無くしっぽを丸めこみながら歩き回ったり、不安な様子でいつもはくっついたりすることが無いのですが、だっこして欲しいと訴えてきます。そして、吐いたりすることもあります。頻度は三回に一回程度で内容物はドッグフードと胃液が…

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • haruuuuさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2020/08/13 11:37
  • 回答1件

犬の朝鳴き

初めまして。先日、1ヶ月半の子犬を知人から譲り受けました。しかし、こちらとしてあまり知識が無いまま受け取ってしまい、鳴いている事にどう対処したらよいのか、分かりません。子犬で調べてみても、生後3ヶ月くらいのものが多く、1ヶ月半でも同じで良いのかと戸惑ってしまいます。知識が無い状態で譲り受けてしまったこと、子犬に対しても本当に申し訳なく思っています。でもだからこそ子犬にも不安のない…

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • ひのこさんさん ( 愛知県 /17歳 /女性 )
  • 2020/06/15 05:34
  • 回答1件

本気噛みされました。

7歳のトイプードルを飼っています。元々祖母には本気で噛み付いていたのですが、明らかに唸っているのに執拗に触り続けており、そりゃ怒るだろうなとは思っていました。トレーナーに相談しようと思ったものの、元から怖がりな子でしたが、実は噛むようになったのはトレーナーに預けた3歳以降で、下手に相談して悪化したらどうしようという思いです。なんの予兆も無く噛むようになっていましたので.......。…

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • もけ太郎さん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2020/05/12 12:44
  • 回答1件

保護犬(柴犬4歳)が散歩を怖がり行動範囲は自宅前だけ

9か月前に迎えた柴犬4歳、元保護犬です。崩壊したブリーダーから保護されたと聞いています。極度の怖がりで、初めの頃は少しの音(ドアの開閉、咳、スーパーの袋のカサカサ等すべての音)にも敏感に反応し、ひたすら壁に寄りかかって座っているような犬でした。それでも最初の数日は、徒歩10分くらいの所まで散歩へ行けていました。ところが、数日だった頃から、玄関を出て4~5メートルもすれば後ろ向きに引っ…

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • コテツ2号さん ( 兵庫県 /53歳 /女性 )
  • 2020/03/27 23:23
  • 回答1件

コーギー 多頭飼い

先住犬 コーギー雄5歳新入り コーギー雄2ヶ月お迎えして1週間が経ちました。最初は先住犬がヤキモチや知らない子が入ってきたと新入りを唸って噛んだりしていてその度に新入りがでかい声でギャン泣きしていました。一回血が出るくらい噛んだこともありました。血の臭いでびっくりしたのか徐々に噛み加減が少しですけど弱くなってきたと思います。新入りも泣き声のトーンが弱くなりました。噛んだ時はダメ…

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • ぱーんもんぱさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2020/01/28 10:17
  • 回答1件

お腹の弱いミックス犬について

2019年の9月に1歳になったチワワとトイプーのミックスを飼っています。避妊手術済みです。術前の検査ではなにも問題なしです。最低でも月に1度は血便、嘔吐、腹痛が起こります。毎月病院に行き、便の検査してもらいますが寄生虫とかはなくストレスや食事が合わないだろう、と言われてビオイムバスターという薬と食欲がないので注射をしてもらい帰ってきます。次の日にはケロッとしており元気に走り回り食欲旺…

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • らぷさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2020/01/01 12:00
  • 回答1件

トイプー8ヶ月

8ヶ月になるトイプーですが、吠えと噛み噛みが直りません。遊んでいてもウゥと唸ったり噛んできたり。出血するほどの噛みではありませんが、困っています。外からの物音に吠えたり、抱っこや遊んで欲しい時もワンワン鳴きます。クゥーンと甘えてこれば可愛いのですが…。また、小心者で車が怖いのか、散歩もあまり歩かずすぐに抱っこをせがんできます。歩いてもすぐに自宅方向へ引き返します。2ヶ月程前に、住ま…

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • まるこさん ( /35歳 /女性 )
  • 2019/09/20 11:27
  • 回答1件

唸りながら飛びつき噛みついてくる

ラブラドゥードルの7カ月の雄です。普段の散歩中に、飼い主の私が走り出すと犬自身も猛ダッシュで走り、方向転換をし興奮して私に向かって、ウーウーと唸りながら飛びつき、噛みついてきます。また公園などでロングリードをして興奮して走り出すと同じ行動をします。遊び噛みとは違うよな、でも血が出るほど噛みではないです。リードを離せと飛びつき噛みしているような感覚もあります。部屋の中ではフリー状…

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • アイスココアさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2019/09/12 23:51
  • 回答1件

ゲージの中で左右にドタバタ落ち着きがない

9カ月の♂のトイ・プードルを飼っています。朝1度ご飯のため外にだしてそれから日中は家族は仕事や学校なのでゲージの中の中でお留守番をしてくれています。外に出したときに暴れたりはしませんですがゲージに入っていて隣の部屋で人の気配や物音がしたとき一番ひどいのは朝です夜はわんちゃんをゲージの中にいれて寝ていますわんちゃんのゲージがあるのが私の部屋なのでわんちゃんはゲージの中ですが一緒に寝…

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • roinana3さん ( 埼玉県 /20歳 /女性 )
  • 2019/05/28 15:46
  • 回答1件

元野犬の子犬

昨日保健所から野犬として捕まえられた子犬(2ヶ月から2ヶ月半)を引き取ってきました。引き取った日の夜(昨日の夜から朝にかけて)に早速脱走しました。床下にいて捕まえることは出来ましたが、いつまた逃げるか心配で気が気ではありません。(対策として外ですが、柵の中に居れて首輪をして繋いでいます。)人が近くにいる時などは全く鳴くこともなく、動くこともあまりしないのですが人が見えなくなるとクンク…

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • kshrchさん ( 福岡県 /26歳 /女性 )
  • 2019/05/10 20:27
  • 回答1件

夜吠える

先月去勢手術をした9ヶ月の子犬ですが、夜になるとギャンギャン吠えるようになりました。こっちに向かって吠えるのではなく、別の部屋に向かってだったり物音に反応してるようです。無視してもなかなか泣き止まず、ダメと怒っても効果がありません。時々、うなって怒ったような声もだしてます。やめさせたいのですがどうしたらいいでしょうか?

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • 匿名希望さん ( /35歳 /女性 )
  • 2019/05/05 08:23
  • 回答1件

分離不安?

現在11歳のチワワを2匹飼っており1匹が心臓病で薬を服用しています。後ろ足の脚力が弱くなってきており寝てることが多くなってきました。最近になって急に粗相の回数が増えたり、誰もいないのにいない方向に向かって吠えたり、今まで私が家の中を移動しても全く知らんぷりだったのが急にトイレやお風呂を洗いにいくだけでも必死で付いてきたり、立ち上がったかと思っても何をしようとしたのかわからないの…

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • ライピーさん ( 愛知県 /43歳 /女性 )
  • 2019/02/07 19:32
  • 回答1件

外猫 トイレについて

元々外猫でご飯や寝るときに家に戻ってくるんですが、今回怪我をしてしまい猫の外出を控えるようにしています。困るのがトイレで外から、多分猫がトイレしただろう砂を猫砂に混ぜて静かな所、猫がくつろぐ場所の近くにトイレを準備したのですが、なかなかしてくれません。このままでは病気になりそうで心配です。何度かウロウロしたら猫砂のところにつれていってます。ほかに出来ることはありますでしょうか?

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • 匿名希望さん ( /35歳 /女性 )
  • 2019/01/30 22:07
  • 回答1件

一歳半のロップイヤーです

先日、グルーミングに連れて行ったところ少しかかとが床ずれしてますと言われました。まだ毛で覆われてるので大丈夫と言われましたがちゃんと獣医さんに診てもらった方が良いのでしょうか?いつもフローリングを自由にさせていたのでサークルにしっかい入れるようにしてマットも敷きました。様子を見ても大丈夫なのでしょうか?

回答者
増田 国充
獣医
増田 国充
  • きなこままさん ( /25歳 /女性 )
  • 2018/12/10 21:08
  • 回答1件

噛むようになった

飼ってから9年になりますが、眠そうなときや、ごはん食べているときになでるなどをして家族それぞれが噛まれました。今までは、同じ場面でも噛むことはありませんでした。健康状態がよくないのでしょうか?しつけの問題でしょうか?原因はどのようなことが考えられますか?不安でしかたありません。

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • 匿名希望さん ( /35歳 /女性 )
  • 2018/12/11 22:33
  • 回答1件

1歳半の黒柴 噛み付く

1歳半の黒柴を飼っています。1年程一緒に暮らしていますが、未だに気にいらないことがあると唸り、酷いときには本気で噛み付いてきます。噛んではいけないと理解はしているようですが、この間は口に入れたら危ないものを噛んでいたので取り上げました。取り上げる時は大人しかったのですが、そのあとに唸り噛み付いてきました。今後、また唸って威嚇するようなことがあれば、どのように接していけばいいので…

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • 匿名希望さん ( /35歳 /女性 )
  • 2018/11/30 16:01
  • 回答1件

犬の散歩の際の引っ張り、無駄吠えについて

3歳半になるロングコートチワワの雄を飼っていますが、散歩に行ったときに他人への無駄吠えがひどいので困っています。横をすれ違う方や撫でてくれようとしてくれる方のほとんどの方にウーと鳴いて飛びかかろうとします。1番ひどいのが自転車で、追いかけて行くようなすごい勢いでウーといいながら紐を引っ張って飛び出そうとするので、すれ違う方や曲がり角などの出会い頭でびっくりされることもよくありま…

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子
  • 匿名希望さん ( /35歳 /女性 )
  • 2018/12/02 01:35
  • 回答1件

442件中 1~50件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索