チンチラ猫です - ペットの医療・健康 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットの医療・健康

去勢後の白い毛

回答数: 2件

犬の交配について

回答数: 2件

閲覧数順 2023年12月07日更新

チンチラ猫です

人生・ライフスタイル ペットの医療・健康 2012/02/03 10:35

1歳になる前から 便をすると 粘液性の血が混ざっています。
病院では 胃腸炎ということで薬を貰いましたが、薬がなくなればまた血が混ざります。便のやわらかさは普通で1日1回です。見た感じでは便の後に粘液性の血が出る感じです。口もぺちゃぺちゃとします。食べ物が逆流するような感じです。
寝るときはよく首をのばして寝ています。
猫自体は食欲もあり、おとなしいけど元気そうに見えます。が、心配です。
2歳半の雌です。よろしくお願いいたします。

悩み多き人生さん ( 北海道 / 女性 / 56歳 )

回答:2件

猫の胃腸炎について

2012/02/04 19:46 詳細リンク
(5.0)

はじめましてアレス動物医療センターの沖田と申します。

実際診てみないと、とは思うのですが、文章から思いついたことを書かせていただきますので、一般論という程度にお考えください。

やはりそれだけ症状を繰り返すとなると、何か原因のある胃腸炎なのではないでしょうか。
猫さんの場合、元気食欲がなくなるのはよほどの事態ですので、たとえ元気があっても、薬がなければ、健常な便を維持できないというのは何か原因があると考えるべきです。

若い猫さんですので、可能性の高そうな所で
1.寄生虫
2.異物
3.毛球
4. IBD(ちょっと語弊がありますが、アレルギー性の腸炎のようなもの)

他にも先天的な問題などを挙げるといろいろ可能性はありうるのかもしれませんが、まずはこの辺から疑うのが主かと思います。

路線としては、何度も便検査を繰り返し(便検査はそれほど検出率が高くないので、何度も検査をしないと、寄生虫が見つけられないことも多いです)、レントゲン、場合によっては血液検査。
それでもだめなら内視鏡、とそこまでいく話なのかはわかりませんが、やはり系統だった検査を進めていく必要があるのではないでしょうか。

薬で症状が抑えられるのは良いとは思うのですが、やはり薬なしで健康な状態を維持できるのが一番かと思われます。

寄生虫
検査
血液
アレルギー

評価・お礼

悩み多き人生さん

2012/02/06 10:23

ご丁寧な答えありがとうございます。
助かります。
そうそう病院を変えてみます。

回答専門家

沖田 将人
沖田 将人
(富山県 / 獣医)
アレス動物医療センター センター長
0766-25-2586
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

地域に密着したワンランク上のホームドクターを

アレス(Alles)とはドイツ語で「あらゆること」を意味します。インフォームドコンセントの充実、年中無休、CTスキャナ導入など動物たちの幸せにつながることなら、飼い主様のあらゆる要望にお応えしたい。そんな願いを込めて診療に取り組んでいます。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

Re:チンチラ猫です

2012/02/09 09:27 詳細リンク
(5.0)

食欲や元気、便の回数・軟らかさは正常ですのでおそらく食事性の問題ではないかと思われます。もし食事性であれば低アレルギー食や高繊維食や整腸剤などの投薬が必要になる可能性がありますが、今の病態を確定するには腸の生検が必要です。いただいた薬を飲むと良くなるようならその可能性がさらに増します。

心配なら内視鏡もしくは開腹下の生検で確定診断した後に、食事変更や投薬の必要性を検討することになります。まずはかかりつけの先生と相談してみることをお勧めいたします。

問題
食事
アレルギー
食欲

評価・お礼

悩み多き人生さん

2012/02/09 14:13

ご丁寧に
ありがとうございます。
まずは 食事を変えてみて かかりつけの獣医さんと相談します。
開腹は 元気なので見合わせようかなと考えています。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

猫の体調が悪いです ronron38さん  2015-08-05 00:15 回答1件
至急解答望む!猫の開口呼吸についての質問です。 はるぽんきちさん  2015-07-16 20:27 回答1件
チンチラシルバー18歳オス痙攣→足腰立たず kumkumさん  2015-04-24 12:20 回答1件
猫の病気の事で教えてください。 よこまろさん  2014-06-30 10:54 回答1件
肥大型心筋症の猫の予後について キリュウさん  2014-02-23 16:34 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

レッスン・教室

ワンコイン英会話

学生・主婦・シニア向け

石野 恵子

石野 恵子

(英話講師)