犬のしつけ
2007/04/21 22:58家に8歳と5歳のシーズー♀がいますがチャイム、来客、他人に2匹で凄く吠えます。噛み付いたりはありませんがそばまでいって吠えています。しかし5歳のほうは家に1匹でいるとチャイムだろうが他人が来ても吠えません。むしろ子供、赤ちゃんなども大好きでぺろぺろしてます。8歳が母犬で5歳が娘の親子です。どうしたらいいでしょうか?
じゅんこさん ( 山口県 / 女性 / 26歳 )
回答:4件
犬のしつけ
どうしたらいいでしょう。と言うことですが、
どうしたいのでしょうか?
1)吠えるのを辞めさせたいのですか?
2)来客や他人に迷惑にならないようにしたいのですか?
1)であれば、犬のこと、犬に何かを伝えるのはどうしたらいいかを、ちゃんと理解する必要があります。そのためにはしつけ教室などに通われて、専門家から系統的かつ継続的なアドバイスをお受けになることです。
2)であれば、問題の犬の方を来客時などはクレートなどに待機させ、決して自由にさせないことです。
ドアチャイムで吠える件に関しては
過去のQ&A[[http://profile.allabout.co.jp/pf/cando/qa/detail/2584
でもお答えしていますので、そちらを参考にしてください。
※拙書「犬は知的にしつける」[[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4902584255/をぜひご一読ください。犬のこと、犬に何かを伝えるのはどうしたらいいか、がある程度理解できると思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
吠える環境を変える
まず来客時に玄関まで走っていける環境は変えなければなりません。他の先生方も提案されているようにクレート(ハウス)トレーニングをするといいと思います。
来客時のみならず、日常的に人の出入りの気配を感じにくい、リビングの奥や玄関から離れた部屋などで静かにすごす練習をして下さい。
来客があっても、ここならすぐに落ち着くことができるようになると思います。
来客が敵ではないことを学習させるために、お客様に協力してもらって、ご褒美を与えてもらう機会を作ってあげるのもいいと思います。ただし、ワンちゃんが静かにならない限りは、絶対にクレートから出さないで下さい。
今のところ5歳の娘犬は母犬につられて吠えているだけのようですが、今後この行動が習慣となる可能性もありますので同じようにトレーニングして下さい。
普段から基本的なしつけをしていても、こういう環境で犬が興奮している状況下でのコントロールは難しいものです。
うまくいかなければ一度専門家に直接相談されることをお勧めいたします。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

中西 典子
しつけインストラクター
-
吠えるのをやめさせたいのですよね?
ではまず、来客の時は必ずハウス(ケージ、サークル、クレート)
に入れておくようにしてください。
お客さまがいらしたら、犬たちと目を合わせないように
お願いしてください。
どこか落ち着ける部屋に座ってもらってください。
お客さまが犬たちと関係ないのであれば、お帰りになるまで
犬たちはハウスに入れておきましょう。
お客さまが犬たちとふれ合いたいのであれば、完全に静かに
なってからハウスから出して、お客さまにおやつをつかって
「オスワリ」など、させてもらってください。
ここでの「犬のしつけ」とは、
お客さまがいらしても、静かにしないとハウスから出してもらえない
お客さまがいらしたら、オスワリするとおやつがもらえる
という学習をさせることが目的です。
やってみて、まだ不都合などありましたら、また
お知らせください!

小川 亜紀子
しつけインストラクター
-
犬のしつけ
5歳のシーズーちゃんが1頭でいる時は吠えないのなら、きっとお母さんにつられて吠えているのでしょう。
もし来客時の吠えを直したいのなら、それぞれをクレート(ハウス)に入れるようにしてください。
そして吠え止むまで、一切構わず(「静かに!」などと声をかけない)放っておいてください。
吠えることを諦めたら、出してあげてください。
あとは、来客時以外もそれぞれをクレートに入れる習慣をつけてください。
クレートに入っている時は母娘がそれぞれ独立した時間を過ごせるので、2頭を自立させることができます。
そうすれば、お母さんにつられて娘が吠えることもなくなります。
ただ、文面から推察すると母犬は他人が苦手なようなので、根本的に改善したいのであれば直接専門家に見てもらうのが良いと思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング