対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
回答:4件
節約について
こんにちは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
節約はストレスですよね。節約しないで生活を成り立たせるのが理想ですが、なかなか難しいのも事実です。
楽しいかどうかはわかりませんが、節約目標を立ててはどうでしょうか。毎月いくら節約し、1年後に旅行に行くとか、家電製品を買うとか目的を考えて、貯金箱か何かにお金を入れていくと良いのではないでしょうか。そうすることにより達成感を味わえます。楽しくなってきませんか。
評価・お礼

ぺんぎんはうすさん
貯金箱、使い始めているのですが、
貯金というより、お財布やポケットに入っていたりする小銭を入れる、という感覚で使ってみています。
何か有りましたら、また、ご質問させていただければと思います。
ありがとうございました!
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス
節約をいかに楽しむか
ぺんぎんはうすさんへ
こんばんは。ファイナンシャルプランナーの上津原です。
同じ節約するのであれば、楽しく節約したいですね。
ポイントは、節約した後、あなたやご家族がどのようになっていたいかを明らかにすることだと思います。節約してでもやってみたい夢や願いを書き出してみてはいかがでしょうか。
最初は小さなことからチャレンジしてみましょう。普段行けないレストランで食事をしたい、日帰りで小旅行をしたい、というのはいかがでしょうか。
私の節約術(?)ですが、
通販などで特大のベーキングパウダー(重曹)を買って、食器洗い、手洗い、風呂洗い、入浴剤として使っています。入浴剤として使うと体が温まります。
買い物の時は、食事を済ませてから行くようにしています。カートはできるだけ使わず、手提げかごを使います。手提げかごを使うと、ちょっとしたいい運動になります。
お気持ちに合えばお試しください。
評価・お礼

ぺんぎんはうすさん
重曹は色々な用途があり、かつ、価格も比較的安いですしいいかもしれませんね。
ホームセンターなどで、業務用に使うようなサイズの
洗剤など売っているので、それを買うのもいいかな、
と思ったりします。
ありがとうございました!
回答専門家

- 上津原 章
- (山口県 / ファイナンシャルプランナー)
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。
「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
家計管理の件
ぺんぎんはうすさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『何か節約を楽しめるコツございましたら、教えて...』につきまして、本当なら使いたい家計支出を無理をして削減するのですから、残念ながら家計の節約は決して楽しくはありません。
むしろ家計の節約をするということにあまりこだわらずに、例えば、手取り月収金額30万円からまいつきの積み立てとして15%相当額である4.5万円を差し引いた残りを生活費として、自由に使っていいなどと考えてはいかがでしょうか?
この場合、食べることにあまり興味が無いなど、食費はあまりお金をかけずに別の家計支出にお金をかけられるなど、自分の嗜好に合わせて家計支出のバランスを調整することができます。
また、家計支出は月によりバラつきがありますが、例えば、家計を節約してお金が残った場合、翌月に繰り越さないで好きなものを購入してしまうなど、多少思い切ったことをときにはやってみてもよろしいと考えます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
補足
べんぎんはうすさんへ
お返事をいただきありがとうございます。
また、高い評価もしていただき、ありがとうございました。
これからも分からないことがありましたら、ご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

ぺんぎんはうすさん
ありがとうございます。「残ったこの分を自由に使う」としたほうが、心理的にも効果的だと思いました。また、質問させていただくかと思いますが、その際は、よろしくお願いいたします。

阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
-
意味のある目標を持つ
ぺんぎんはうすさん、初めまして。
ファイナンシャルブランナーの阿部雅代です。
ほとんどの人間は、買い物を快楽と考えています。
人間は、快楽を求め苦痛を避けるように、なっているので、買い物という快楽を抑えるためには、明確な目標が必要です。
それも、どうでもよいものではなく、是非実現したい、意味のある目標です。
その目標達成ができれば、こんなに素晴らしいということが、腑に落ちていれば、快楽を抑えられます。
そして、目標を達成するには、いくら貯めなければいけないかを計算して、それに基づき、毎月いくら貯める必要があるのかを割りだしていきます。
あとは、貯めるべきお金を差し引いて貯蓄して、残りで生活することにするということです。
日々の生活の中では、まず、買い物に行かないようにするということです。
献立をたてて、一週間分まとめ買いにします。
必ず、買うべきものをメモしていき、それ以外のものは、買わないということです。
買い物に行く度に、よけいな物を買ってしまうことがありませんか?
見ると欲しくなるということがありますから、見ないことです。
これは、大原則です。
私は、この方法を約30年実践していますが、非常に効果があります。
節約という考えは、「10から1を減らす」という減算の考えです。
これは、心理的に、欠乏感が生まれます。
そうではなく、一旦、ゼロベースにして、本当に必要なものかを吟味して、お金を使うという思考回路にすることをお勧めします。
当たり前を疑うということです。
評価・お礼

ぺんぎんはうすさん
「当たり前を疑う」なるほどです。
買い物をするときは、必須なのかどうかを考えるようにしたいと思います。
また、日々色々と行っている節約の対策がどの程度効果があるのか、がわかるよう数値として出してみたいな、とも思います。
ありがとうございました!
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A