子供が生まれますが、貯金もなく・・・。 - 家計・ライフプラン - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:家計・ライフプラン

子供が生まれますが、貯金もなく・・・。

マネー 家計・ライフプラン 2008/09/30 09:35

現在、夫婦とも36歳です。
結婚は3年前です。
夫は地方の役所勤めですが、結婚前に車やバイクにつぎ込んだローンの返済のため、結婚まで、親のほうに一銭も生活費を入れたことがなく、完済するまで私との家計は別々にしておりました。もちろん主人のほうに貯金はありません。
私は、教員です。
5年前に離婚しており、諸事情で貯金を使い果たし、5年前からコツコツと貯めた貯金は300万〜400万です。ひとりで海外留学や、習い事に使い、また前の主人との間でも不妊治療を続けておりましたので、今ある私の財産というわけです。

4月から、主人の家を出て、マンション暮らしをしています。今月、主人のローンがおわり、不妊治療の末、来年3月に子供が生まれる予定です。主人の給料は額面が30万ですが、いろいろと差し引かれ、手取り18万円です。私の給料は額面が35万ですが、同じように手取りが21万です。ボーナスは主人が40万、私が60万。です。毎月の生活費として、家賃が7万、引っ越し資金として借りたローンが4万5千円(ボーナス時10万であと2年半あります。)、ガソリン・光熱費・新聞代・携帯・通信料等6万円、食費5万円、雑貨など1万円。こづかいは二人合わせて4万円。私のほうに財形貯蓄などで4万円。保険等は給料から差し引かれている中にあります。私は年金兼用の生命保険と医療保険に4万円ほど。主人も同じくらいだと思います。車の維持費などは、ボーナスから用意しています。来月から月10万円程度貯金していきたいのです。ただ、私は今病気休暇中(切迫流産)で、今度の冬の勤勉手当もあまりあてにならず、主人の車も買い替えの時期が来ていて、中古の軽自動車を購入したいと思っています。今後の育児休業中のことや育児に関して年にどれぐらいの貯金が必要かもあまりわかっておりません。どうかよろしくアドバイスをお願いいたします。

ねずみさん ( 福井県 / 女性 / 36歳 )

回答:5件

辻畑 憲男 専門家

辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー

- good

まずは借金体質を改善しましょう。

2008/09/30 12:13 詳細リンク
(4.0)

こんにちは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。

安易に借金するのはやめましょう。車、バイク、引越しと借金を安易にしすぎです。現在やっている財形などを削っても借金返済を優先すべきです。(借り入れ金利以上の運用ができるのであれば別です。)支出で言えば保険料なども負担が大きいですね。検討すべきでしょう。

次に将来の貯蓄の目標設定(教育費、住宅購入、老後など)をご主人と一緒にしましょう。
そして、いつまでにいくら必要で毎月お互いいくらずつ貯めたらいいのか検討しましょう。


子供にかかる費用として今後大きく負担になってくるのは、教育費や習わせごと、塾代です。
下記のホームページに教育費については平均値は出ていますので参考にしてみてください。

文部科学省
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/index06a.htm
大学教育費
http://www.jili.or.jp/lifeplan/event_type/lifeevent/education/5.html

評価・お礼

ねずみさん

ありがとうございます。とりあえず、次の12月のボーナスで残っているローンの70万(多くて)を完済しようと考えています。その分、月々の返済分を貯蓄に充てようと話し合いました。また、3年から5年後には主人の両親(持家)のほうへ同居することを考えております。
保険代金は勘違いしており、二人合わせて4万円。
そのうち私の生命保険は、退職後の年金受け取りまでのつなぎ年金を備えた積立型保険が25000円で、女性特約含むがん保険が4000円でした。主人のほうも私の保険をかけているとのことなので、子供用に切り替えることにします。

回答専門家

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(東京都 / ファイナンシャルプランナー)
株式会社FPソリューション 
03-3523-2855
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します

「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

家計のご心配について

2008/09/30 12:22 詳細リンク
(5.0)

ねずみ様

静岡市のファイナンシャルプランナーの渡邉と申します。

赤ちゃんのご様子いかがですか。無事のご出産までご心配ですね。

ご質問の件、整理しますと

現状、月手取り収入(18+21=39万円)に対し支出額27.5万円になっています。

ご質問通りですと、月の貯蓄額は11,5万円になりますが、いかがでしょうか。

育児休業は、地方公務員法で3年間が認められております。
休業中の給与は、支給されませんが、公立学校共済組合から、育児休業手当金が
1年間支給されます。

支給額 平成20年8月からは、上限1日当たり9,586円 までの範囲で
給料日額の3割に相当する額に1.25を掛けた金額となっています。

次に、福井市の場合ですと、

1、児童手当が小学校入学までの期間は月額1万円が支給されます。
2、お子様3歳までは、乳幼児医療補助が受けられ自己負担分の医療費補助が受けられます。
3、福井市の保育園料は、3歳未満で最高額が48,600円となっております。

失礼を承知で申し上げますと、お金の問題を含めまして

ご一家の将来のライフプランを立てる必要があると存じます。

1、お子様の教育プラン、将来の住宅、等々中長期的な資金や人生上の夢の実現の

為のライフプランをお立てになり、その上で具体的な資金計画をFPにご相談いただければ

ご不安の解消に役立つと考えます。

評価・お礼

ねずみさん

ありがとうございます。辻畑さまへのコメントと同じになってしまいますが、以下のとおりです。
とりあえず、次の12月のボーナスで残っているローンの70万(多くて)を完済しようと考えています。その分、月々の返済分を貯蓄に充てようと話し合いました。また、3年から5年後には主人の両親(持家)のほうへ同居することを考えております。
保険代金は勘違いしており、二人合わせて4万円。
そのうち私の生命保険は、退職後の年金受け取りまでのつなぎ年金を備えた積立型保険が25000円で、女性特約含むがん保険が4000円でした。主人のほうも私の保険をかけているとのことなので、子供用に切り替えることにします。

育児休暇は1年未満を予定しています。
早ければ、1年で子供が1歳を迎える時に、
主人の家へ同居をしながら、子供を見てもらうか、保育園に入園させようと考えております。
その資金に、10月より毎月5万円貯蓄していこうと考えております。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

上津原 章 専門家

上津原 章
ファイナンシャルプランナー

- good

借金と保険と貯蓄

2008/09/30 15:13 詳細リンク
(4.0)

ねずみさんへ
こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの上津原です。

せっかくの子どもさん、大事に育てていきたいですね。
でも、心配事もいろいろとあるようですね。

家計管理の中で気になることをお話します。

生命保険に入っているといわれましたが、どんな内容のものでしょうか。貯蓄性のある保険といわれましたが、保険料はどのくらいで、満期金や解約時のお金はいくらくらいになるのでしょうか。

死亡保障についてですが、どちらかに万一のことがあってもある程度の収入は確保できるようですので、保障額が大きい場合は検討の余地があります。保険料の面だけ考えてみると、グループ保険への加入などによってもっと保険料を安くする方法もあると思います。

ところで、借りているローンの金利は何%でしょうか。
ローンを一括返済しても貯蓄が残るようであれば一括返済を検討します。

収入の減少が見込まれる場合、支出を減らす方向で考えてみます。家計管理はご夫婦で一緒に取り組んでみてください。

借金をしなくてもよい家計になったら、次の夢を考えたいですね。

評価・お礼

ねずみさん

ありがとうございます。ほかの方へのコメントと同じようになってしまいますが、とりあえず、次の12月のボーナスで残っているローンの70万(多くて)を完済しようと考えています。
100万円借りて、利息を加えて120万円の返済です。
月々45000円×12か月
ボーナス128000円×6回
今のところ、6か月分とボーナス1回分を返済しているので、その残りを12月のボーナスで全額返済をするつもりです。
その分、月々の返済分を貯蓄に充てようと話し合いました。また、3年から5年後には主人の両親(持家)のほうへ同居することを考えております。
保険代金は勘違いしており、二人合わせて4万円。
そのうち私の生命保険は、退職後の年金受け取りまでのつなぎ年金を備えた積立型保険が25000円です。
満期払込み870万解約返戻金863万円。
死亡保険金1200万。定年後5年ごとに生存給付金額120万円受取の保険です。ジブラルタ生命で、教員特有の保険と伺っております。医療保険は掛け捨て、女性特約含むがん保険が4000円でした。主人のほうも私の保険をかけているとのことなので、子供用に切り替えることにします。

回答専門家

上津原 章
上津原 章
(山口県 / ファイナンシャルプランナー)
上津原マネークリニック お客様相談室長
0820-24-1240
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。

「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。

上津原 章が提供する商品・サービス

その他サービス

ライフプラン作成

~心とお金の豊かな暮らしのための~

対面相談

体験相談会

普段から気になっている、お金の課題を解決してみませんか。

渡辺 行雄 専門家

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー

- good

育休期間中の生活費の件

2008/09/30 20:52 詳細リンク
(5.0)

ねずみさんへ

はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。

『今後の育児休業中のことや育児に関して年にどれくらいの貯金が必要かもあまりわかっていません。』につきまして、まず、ご懐妊おめでとうございます。
ともかく体を大事にしてください。

ご質問につきまして、まず最初にすることとして、今後5年間程度で構いませんので、各年ごとに予定しているライフイベントとそれにかかる費用を書き出してください。

ライフイベント表を作成することで、いつ頃幾らくらいのイベント資金がひつようになるのかを整理することができます。
合わせてライフイベントに優先順位をつけて、後回しにしても大丈夫なライフイベントは休暇期間中はできるだけ回避するようにしてください。

また、家計簿データを整理して毎月の基本生活費を算出してください。
合わせて、過剰と思われる家計支出につきましても、この機会に見直しをするようにしてください。

そして、見直し後の基本生活費×休暇月数+ライフイベント資金が準備するべき資金となります。

幸いにも預貯金として300〜400万円確保されていますので、大丈夫だと思われます。

以上、分かりづらくなってしまいましたが、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄

評価・お礼

ねずみさん

ありがとうございます。
わかりやすい資金計算の仕方で、さっそく、取り組んでみようと思います。
とりあえず、ほかの方の解答にもコメントさせていただきましたが。次のボーナスでローンの残りを完済します。

300万の預貯金にはなるべく、手をつけないでおきます。

回答専門家

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(東京都 / ファイナンシャルプランナー)
株式会社リアルビジョン 代表
098-860-8350
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

ご相談をされたお客様が安心して生活できるマネープランをご提供

マイホームの購入資金対策、お子様の教育資金対策、ご夫婦で安心して老後を過ごすための老後資金対策など、人生には幾つものライフイベントというお金に関するハードルがあります。そんなハードルをクリアしていただくためのマネープランをご提供します。

渡辺 行雄が提供する商品・サービス

対面相談

借り換えを検討している方限定!住宅ローンの選び方(提案書付)

あなたにとって最適な住宅ローン借り換えにつきましてアドバイスします(提案書&キャッシュフロー表付)

電話相談

20代&30代主婦の方の簡単家計管理術(家計診断・提案書付)

家計管理のポイントを分かり易く解説しますので、今日からカンタンに家計管理ができるようになります。

岡崎 謙二

岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー

- good

今からなら大丈夫です。

2008/09/30 16:30 詳細リンク
(4.0)

こんにちわ、FPコンサルティング岡崎です。

まずはご懐妊おめでとうございます。
これまでのご主人のローンや不妊治療での支出でご苦労されたと思います。しかしこれからお子さんのためにもしっかりと家庭および家計を築いていきましょう。
まず当面は育児休暇で収入も減りますが、ここはご主人と力合わせて頑張ってください。まずは再度家計の見直しで削れるものから削減しましょう。ご主人はローンに抵抗がない様ですのでできれば車は現金購入しましょう。

今後教育費など不安な部分も多いでしょうから、ぜひ今後のライフプランを立ててみてください。数字で表れて客観的に判断できます。
公務員専門のFPサイトがあるので、下記URL参照ください。ライフプランサンプルもありまう。
http://www.56fp.com/

評価・お礼

ねずみさん

ありがとうございます。
ほかの方のコメントにも主人と話し合った詳細を
書かせていただきました。
車は現金購入または、しばらくは、私の車1台で貯蓄に備える。
また、ローンの完済も次のボーナスで予定します。そして、今後ローンには手を出さない。
幸い主人のほうの持ち家に数年後に戻ることになっております。ローン返済したあと、月々返済予定していた金額を子供の貯金に充てること。です。
とりあえず、今のところの予定です。
今後、じっくり、教育費等について話し合っていきたいと思います。

質問者

ねずみさん

ローン・保険の件

2008/10/01 14:01

コメントに記入させていただきましたが、
ローンの返済と、保険については
この方法で妥当でしょうか?

ねずみさん (福井県/36歳/女性)

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

マンション購入、住宅費負担が心配 nutsさん  2012-08-10 11:36 回答2件
家計の見直しについて bingobingoさん  2010-10-07 01:08 回答3件
家計診断をお願いします。 mmm66さん  2013-05-07 11:50 回答2件
現在の家計について yuri1206さん  2011-08-22 20:09 回答2件
家計診断お願いします(家を買うべきか) おでさん  2009-03-29 16:18 回答3件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

メール相談

プチ・ライフプラン設計(提案書付&キャッシュフロー表付)

将来のお金のことが心配ではありませんか?キャッシュフロー表で確認出来ます。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

植森 宏昌

有限会社アイスビィ

植森 宏昌

(ファイナンシャルプランナー)

電話相談

20代&30代主婦の方の簡単家計管理術(家計診断・提案書付)

家計管理のポイントを分かり易く解説しますので、今日からカンタンに家計管理ができるようになります。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談 結婚、二人で考えるマネープラン相談
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)