社会保険と扶養について - 年金・社会保険 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:年金・社会保険

社会保険と扶養について

マネー 年金・社会保険 2008/06/24 21:28

さいこと申します。
社会保険について教えてください。

5月末から派遣社員として仕事を始めました。
3ヶ月目からは社会保険に加入する必要があると派遣会社の方から言われたのですが、社会保険に加入する=主人の扶養をぬけるという認識であっていますでしょうか?

扶養をぬけないといけないのは継続して年収130万以上の見込みができた時だと思っているのですが、今は2008年9月までの契約で、その時点では年収130万を超えません。

2008年10月以降の契約をしてもらった時にはじめて扶養からぬける必要があると思っています。

でも派遣会社の方は3ヶ月目からは社会保険に加入してくださいとおっしゃいます。
3ヶ月目である2008年7月では、年収が130万を超えるかどうか、主人の扶養を抜けないといけないかどうかの判断がつきません。

派遣会社の方とメールでやり取りをしていたら年収が130万以内なら扶養に入り続けることは可能ですとのことでした。

2008年9月までは扶養には入り続けれるけど社会保険には2008年7月から加入しないといけない・・・?というのが理解できず、問い合わせさせていただきました。


私は社会保険に加入するイコール主人の扶養からはずれるということだと思っているのですが間違っているでしょうか?

さいこさん ( 滋賀県 / 女性 / 29歳 )

回答:1件


ファイナンシャルプランナー

- good

社会保険加入=扶養からはずれることです。

2008/06/25 06:50 詳細リンク

さいこさん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。

社会保険に加入する=主人の扶養をぬけるという認識に間違いありません。
一般的に週30時間以上働く場合、会社は社会保険に加入させる義務があります。

一方、扶養の要件は年収130万円未満ですが、将来にわたる収入です。
月の給与が108,334円を超えることが確定した段階で扶養を抜ける必要があります。

よって、7月からは社会保険に加入して扶養を外す手続きをしましょう。

税金でいう扶養はこれとは異なります。
1月〜12月の収入(課税収入)が103万円以内でしたらご主人の配偶者控除が受けられます。
それを超えた場合も140万円までは配偶者特別控除があります。


株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
質問者

さいこさん

社会保険加入時期について

2008/06/25 19:55

羽田野様

お返事ありがとうございました!
とてもわかりやすくて本当にたすかりました。

2つ質問させていただきたいのですが、まず、私は派遣社員で3ヵ月ごとの更新のため、「将来にわたる収入」が確定していません。
2008年10月以降の3ヶ月更新が決まった時点で「将来にわたる収入」が年間130万を超える見込みになります。

それでも2008年7月に社会保険に加入し、扶養からぬけないといけないでしょうか?

2つ目は、社会保険に加入する=雇用保険にも加入するということなので、もし2008年6月から社会保険に加入すれば2009年6月以降に派遣契約が打ち切りになったとしても失業保険を受け取れるという解釈であっていますでしょうか?

早めに社会保険に加入するメリットとしては失業保険を受け取れる可能性が少し上がる事かなと思っています。
もし検討違いだったらご指摘いただけるとうれしいですm(__)m

さいこさん (滋賀県/29歳/女性)

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

社会保険加入時期について さいこさん  2008-06-28 01:03 回答2件
健康保険任意継続中の年金 miminさん  2008-12-06 11:20 回答1件
雇用保険について みややんさん  2008-06-27 22:48 回答1件
失業保険と出産手当金について てれさん  2008-04-14 12:46 回答2件
社会保険加入条件 MINAHIROさん  2007-08-19 21:55 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

【大阪圏エリア限定】不動産投資に関する出張個別相談

ワンルームマンションなどの不動産投資物件の購入・売却などのお悩みを個別に解決します!

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

辻畑 憲男

株式会社FPソリューション

辻畑 憲男

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

プチ・ライフプラン設計(提案書付&キャッシュフロー表付)

将来のお金のことが心配ではありませんか?キャッシュフロー表で確認出来ます。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談 個別相談会
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)