対象:インテリアコーディネート
質問よろしくお願いします。
現在、建売物件を購入し現在建設中です。
床の色と建具のついて質問です。
主人が建具は白だと汚れが目立つので、床と揃えようと言い出しました。
主人の希望
床 ライトウォーカー(DAIKEN ハピアフロアベーシック)
建具 同色
私の希望
床 ライトウォーカー
建具 ネオホワイト(DAIKEN ハピアフロアベーシック
主人の希望を通すと昭和なお家のイメージになるんじゃないか、心配です。
また、建具がライトウォーカーだと子供部屋のアクセントクロスとの兼ね合いもおかしなことになるんじゃないかと懸念しております。
最近の傾向としては、建具と床を同色というのは、少ないのでしょうか?
アドバイスお願いします。
hisarinnonkanaさん
(
東京都 / 女性 / 38歳 )
回答:2件
床の色が薄いベージュ系の場合には建具は白色がお奨めです。
hisarinnonkana 様
タイトルにも書きましたが、建具の色を床の色と同色にすると意外と「チープ感」が出てしまいます。
現代では「新建材」と言うものが多岐に渡って使用される住宅事情ではやはり使用面積が大きくなりますと偽物感が漂って来ます。つまり床面も大きいですが生活をしている時には色々とモノを置きますから気になる事も無いですが・・・
建具まで同色では如何せんです!
基本、床と建具を同色にする場合にはもう少し「ダーク」な色を選ぶことが条件になります。
参考写真を添付しておきます。
ご主人さまと草々にお話し合いをされてはいかがでしょうか?
回答専門家

- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス
白の建具は、部屋が大きく感じます。
白は、部屋を大きく感じさせます。
アクセントクロス以外の壁を白のクロスにするのであれば、白い建具は部屋が広く感じます。
お子様がいらっしゃると、汚れや傷はどんな材料でもつきますが、最近の材料はかなり質がよく、懸念するほど汚れはしません。
今時を選ぶのであれば、白の建具が美しい部屋になります。
株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所
https://www.ogino-a.com/
回答専門家

- 小木野 貴光
- (東京都 / 建築家)
- 株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所 代表 一級建築士
「あなたらしい、世界の一つだけの家」を実現
「あなたらしい、世界の一つだけの家」を実現するため、細やかな「収納計画」、「光と風」を取り入れ、「素材」と「間取り」の工夫で、心地よい住む方らしい家づくりをしています。住宅・デザイナーズ賃貸・クリニック・老人ホーム、東京都の建築設計事務所。
小木野 貴光が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A