対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
先日、上階(5階)の住人が水道管を破裂させる漏水事故がおこりました。
元栓を締めればいいことを気づかなかったようで、被害は一階のところまで及ぶ大きなものでした。
個人賠償保険に入られていたようでとりあえず保険はおりることになったのですが、最初、保険会社からの派遣で被害鑑定人みたいな人が来られました。(事故は土曜日におきておりましたが、保険会社が土日休みのため月曜日にきた。)こちらとしては被害の状況説明を行い、リビング入口にも水がしみでて フローリングがたわんだ状態だと伝えたにも関わらず、リビングの一部をかえると全体代えなければならないからなぁ。無理かもなぁ。っと言われました。
その時点で対応にかなり憤慨していたのですが その後もあまりにも不誠実な対応もあり、強めに抗議したところ 事故から一週間たつ頃に保険会社の社員が来て、リフォーム会社から見積りを出してもらって、金額の相談はそこからさせていただきますとの返答でした。
その際に リフォーム会社がみれば少しでも水漏れによる濡れた箇所は(天井の上とか)乾いたあとでもシミになったりしているので分かる。と言われたのですが、実際天井が水がたまったと天井の壁紙からも目視でわかる箇所でさえシミがない部分も多くあります。押し入れの実際濡れていた箇所も乾いてしまえば素人ではもともとの木目なのかシミなのかさっぱりわかりません。
少しでも水漏れ被害にあったところであれば気持ち悪いので全部直してほしいと思ってます。もし乾いてしまってシミもわからなかった場合は被害なしと判定されてしまうのでしょうか?
あと小さい子供がいるため片付けもままならない状態です。その際に子供を一時預かりの保育園に入れたいと考えているのですが、そのような費用も請求できるのでしょうか?
甘党。さん
(
兵庫県 / 女性 / 31歳 )
回答:1件
マンション上階の水漏れ保障の、対応方法
上階からの、水漏れは大変でしたね。
リフォーム業者が見積もりをとりに来るとのことでしたが、自分で業者を探し、そちらから見積もりを出すという方法もあります。
信用が置ける業者に頼むことです。
保険自体はよく、交渉は受け付けませんとなっていることが多いのですが、甘党さんが強めに抗議した後、対応が変わったように、自分のペースで、出来るだけの主張をしていくことが、保険会社との遣り取りを良い状況に持っていくことが出来ます。
株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所
https://www.ogino-a.com/
回答専門家

- 小木野 貴光
- (東京都 / 建築家)
- 株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所 代表 一級建築士
「あなたらしい、世界の一つだけの家」を実現
「あなたらしい、世界の一つだけの家」を実現するため、細やかな「収納計画」、「光と風」を取り入れ、「素材」と「間取り」の工夫で、心地よい住む方らしい家づくりをしています。住宅・デザイナーズ賃貸・クリニック・老人ホーム、東京都の建築設計事務所。
小木野 貴光が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A