PTSD 声が出にくい - 心と体の不調 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:心と体の不調

PTSD 声が出にくい

心と体・医療健康 心と体の不調 2016/01/26 08:57

初めまして。悩んでいる事があります。1年前から声が出にくく息漏れの状態が続いています。今迄4軒7〜8人の耳鼻咽喉科の先生に診てもらいましたが声帯が閉じなく振動してないと言われ主な原因が分かりません。声を出すにも息漏れの状態なのでかなり疲れます。声が出にくいくなる前に(半年前位)旦那の浮気があったのでストレスから来たのかもと思い10年前からPTSDでお世話になってる先生に相談したのですが症例はないとの事でした。
思うように人に伝わらない歯痒さと子供がいないので家にいるのは勿体無い、仕事したほうが良いと思っている旦那の思いのプレッシャーで仕事をしないと!との焦りと悪循環になってると自分でも分かります。
喉を温めたり加湿したりしねいるのですが…ストレスから来てるというと中々認めてもらえず、段々と孤独になっていってます。
これは精神的なものなのでしょうか?
鼻からカメラをいれて発生した時の動画も見せてもらいました。
漢方薬やCTも受けました。

まゆきんさん ( 千葉県 / 女性 / 40歳 )

回答:2件

バッチフラワーはいかがでしょうか?

2016/01/26 13:56 詳細リンク
(3.0)

バッチフラワーセラピーPUREの千田純子です。

英国生まれの自然療法であるバッチフラワーを使って、ストレスケアのコンサルテーションを行っています。

精神的なストレスや不安から「失声」と言って、声が出なくなることもありますし、子供であっても、「吃音」と言って言葉が出にくくなることがあります。

バッチフラワーは
ご主人の浮気に対するショックに対応するレメディである、スターオブベツレヘム。
仕事へのプレッシャーを感じることの、エルム。
焦りに対しての、インパチエンス。
罪悪感に対してのパインなどが考えられます。

カウンセラーもその人その人で合う合わないがあるようですから、改善がないようでしたら他のカウンセラーを試してみるのもアリかもしれません。

私のクライアントさんも、私だけでは不安なようで(笑)、何人かの精神科医やカウンセラー、占い師の方と使い分けながらバッチフラワーのコンサルテーションに来られています。幸い精神科の先生にも、他のカウンセラーの方や占い師の方までも、「バッチフラワーは続けたほうが良いようです。」と言ってもらえているので、皆さん改善されていきます。

お気軽にご相談ください。

バッチフラワー
ストレス

評価・お礼

まゆきんさん

2016/01/27 05:49

回答ありがとうございます。
色んなカウンセリングがあるんですね。

カウンセリングはよく分からないのですが…時間(治る?!)と値段は高いのでしょうか?

千田 純子

2016/01/27 08:37

ご質問ありがとうございます。

カウンセラーによって費用は異なると思いますが、私の場合は、50分のカウンセリングで5400円をいただいています。インターネットでのカウンセリングの場合は、その他にバッチフラワーを購入していただく必要があります。

期間ですが、その状態が長い間続いている場合は月二回のカウンセリングで1年程度で改善できるケースが多いようです。精神科に通院し、入院経験もある方で、20年以上投薬をしてきた方が半年ぐらい継続的にカウンセリングを受けていただくことで、日常生活に戻り、薬もほとんど使わずに日常生活が出来るようになったそうです。

日常生活が送れるようになっても、もともとのその方の考え方や物事の受け取り方がストレスを溜めやすかったりするので、日常生活に戻れても、バッチフラワーは日常生活の中で使い続けてもらうことが多いです。

バッチフラワーの使い方の講座なども開催されていますので、自分で使い方を学ぶことで、カウンセリングを受けないで使うこともできるようになります。

インターネットなどでも検索できますので、ご検討ください。

回答専門家

千田 純子
千田 純子
(千葉県 / 獣医)
ペット行動コンサルタントSENDA 
080-4002-8745
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

科学的な理論を基に人と動物が共生できる方法を提案します。

ペットの犬や猫の問題行動の予防や改善のためのコンサルテーションや個人トレーニング、グループトレーニングを行っています。当しつけ教室の卒業生には、老人福祉施設や病院、緩和ケア病棟でセラピー犬として活躍しているワンちゃん達もいます。

千田 純子が提供する商品・サービス

メール相談

ペットの問題行動Web相談

愛犬や愛猫を理解し、困った行動を改善するお手伝いをしていきます。

対面相談

犬の問題行動コンサルタント

犬や猫の行動にお困りの飼い主さんにアドバイスしています。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
シェシャドゥリ(福田)育子

シェシャドゥリ(福田)育子
メンタルヘルスコンサルタント

- good

PTSDへのセラピー

2016/01/26 09:51 詳細リンク
(3.0)

まゆきんさん、はじめまして。
「松戸こころの相談室」のシェシャドゥリ(福田)と申します。

WHO(世界保健機関)が推奨しているEMDRセラピーがあります。
2013年のメンタルヘルスガイドラインに「PTSDにクライエントに負担が少なく、効果がある」と載っています。
それ以外にも身体の感覚のトラッキングをすることによって行うソマティック・エクスペリエンス、感情と感覚に焦点に意識をおき、それと一致する視点を見つけて行う ブレインスポッティングというセラピーもあります。

これらのトラウマセラピーの観点からは まゆきんさんの症状は理解できます。
「精神的なものでしょうか?」
というご質問ですが 心のストレスが 身体に出るのは自然なことでよくあることです。
身体のどこに出るかが人によって違います。

ご参考の為に、ソマティック・エクスペリエンスの具体的な例をご紹介しますね。
多くのトラウマの記憶を持っておられた方でした。
それらの記憶は主に、EMDRやブレインスポッティングで処理できました。
セラピーは終わりにしましょうという時期になった時、次のことを訴えられました。
「時々、喉がつまったような苦しさが出てきます。」

そこで 感覚のトラッキングを通してセラピーを行うソマティック・エクスペリエンスを行いました。
感覚のトラッキングというのは
「喉がつまった感じに気づくと次に身体の感覚に何が起きるか」
を追っていくのです。
何が出て来るかはご本人にも分かりません。
しばらくマイナスの感覚を追っていきました。
動かなくなった時に ニュートラルにする動きをして頂きました。
ニュートラルになって楽な感覚をトラッキングします。
これはプラスの感覚です。

このようにプラスの感覚、マイナスの感覚を多層のサンドイッチを作るように追って行きます。

3回目位のマイナスを追って行った時のクライエントさんの言葉です。
「マイナスな感覚は無くなりました。えっ、マイナスを追っていたはずなのに!不思議です。」

次回までに喉がつまったような感覚があるかどうか観察していただくこと、もしもそれがあったらニュートラルにする動きをして頂くことをお伝えしてこの回は終了しました。

トラウマ的な記憶は無くなったものの、
「長年の生活の中で喉がつまったような感覚の時が多くあられたのだと思います。」
とお伝えすると
「その通りです。何だか不思議です。楽だけど 不思議!!!」
と笑顔で帰って行かれました。

まゆきんさんのPTSDをトラウマセラピーで処理していけば 症状が軽くなられるのではないかと思います。

ご回復をお祈り致しております。

ブレインスポッティング
EMDR
PTSD
ストレス

評価・お礼

まゆきんさん

2016/01/26 10:33

回答ありがとうございます。
やっぱりPTSDが元にあるんですね。

自分ではそんなにストレスを感じていないのに体調不良だったりするのでイライラしてしまったり、私が弱いからだと自己嫌悪に落ちたりとしてましたが、これもPTSDなんですね。
中々PTSDを理解してくれる方が周りにいないので甘えた考えだとか怠けてると思われととも苦しいです。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

嘔吐恐怖かもしれません… m.iさん  2016-11-06 00:35 回答1件
自殺未遂… masahisa323さん  2017-07-23 22:02 回答1件
息苦しさの原因について ベルナさん  2020-04-09 12:06 回答2件
どうしたら良いのでしょうか? bonobonobonoさん  2014-12-23 21:27 回答1件
騒音が神経や聴覚に与える影響について mimimariさん  2014-09-02 21:47 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

イベント

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するイベント

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)

対面相談

対面カウンセリング初回60分 【女性限定】

あなたの絶対的な味方になります。どうぞ安心して何でもお話しください。

藤井 雅子

メンタルエステ ココロの部屋

藤井 雅子

(心理カウンセラー)

セミナー

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するハローワークセミナー

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)

対面相談 「痛み」相談窓口
岩崎 治之
(柔道整復師)