対象:心の病気・カウンセリング
数か月前に隣人の喫煙の匂い、騒音に悩み引っ越しをしました。
帰宅時に部屋中タバコの匂いがする、自分は一人暮らしでさみしいのに隣人は楽しそうに大声で会話し、笑っている。
毎日毎日匂いがするたび、声が聞こえるたびにイライラして物に当たり、急に悲しくなって泣いてしまっていました。
このままではいけないと引っ越しを実行したのですが、今回の物件は前回の物件以上に声が筒抜けです。
こちらは一人暮らしなのであまり声を出さないのですが、静かにしていると余計に隣人の会話が気になります。
友人や家族に家にきてもらい、隣の騒音を聞いてもらうのですが、そんなにたいしたことないと言われてしまいました。
時間も常識の範囲内なので隣人に直接抗議することもできません。
前回の物件でもそうだったので自分が異常に音に敏感なのかと不安に思っています。
原因は一人暮らしの寂しさだというのはなんとなく分かっているのですが、この原因は改善しようがありません。
本来落ち着けるはずの自宅でイライラして号泣したくはないのですがなにか解決する方法はあるのでしょうか。
白いぱんださん ( 大阪府 / 女性 / 22歳 )
回答:1件
音やにおいは個人差が大きいです
初めまして、心理カウンセラー田倉さとみです。
隣人の喫煙の匂いや騒音に悩んで引っ越したものの、
次の物件は前回以上に筒抜けで会話が気になって仕方ないんですね。
お友だちや家族に聴いてもらっても「たいしたことない」と理解してもらえないと、
よけいにしんどい気持ちになってしまうかと思います。
音や香りは、とても個人差が大きいです。
白いパンダさんが異常なわけではありません。
ただ、日常に支障をきたすのなら、手を打った方がいいですね。
たとえば音が響きにくい物件として「鉄筋コンクリート造」を選んでいますか。
もし木造の場合には、響きにくいつくりのものを選ぶだけでも変わりますよ。
匂いについては、「禁煙者限定」の物件を選ぶのも手かもしれません。
賃貸の場合には、壁紙に匂いがつかないように、
非喫煙者限定の物件もあると聞きます。
また、注意をそらすために「夢中にできること」を見つけることで、
騒音が気にならなくなるケースもあります。
ぜひできる範囲で実践してみてください。
回答専門家
- 田倉 怜美
- (心理カウンセラー)
- 田倉 怜美 代表
心理歴15年・ストレス解消本の出版のカウンセラー
いじめ、セクハラ、パワハラを経験し、6歳からの日記で乗り越えてきたカウンセラー。ストレス解消法は60個以上。相談者がその方法を実践したところ、自信回復、嫌がらせ解消などの嬉しい改善報告も。心理歴15年、550名以上のカウンセリング実績を持つ。
田倉 怜美が提供する商品・サービス
つらい睡眠の悩みにさよなら!【快眠レッスン初回体験】【電話】
なぜ私は眠れない?睡眠の原因をチェックし、あなただけの改善プランを立てていきましょう。
つらい睡眠の悩みにさよなら【快眠レッスン初回体験】【メール】
なぜ私は眠れない?睡眠の原因をチェックし、あなただけの改善プランを立てていきましょう。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング