対象:矯正・審美歯科
回答数: 2件
回答数: 6件
回答数: 5件
歯列矯正の治療をして頂きたい
と考えている者です。
質問1
軽度の出っ歯なら
(私は前歯が大きめでやや
出てる感じです)インビザライン
などのマウスピース矯正だけで
歯列矯正が可能なものでしょうか?
質問2
ゴボ口と俗に言われる口元の突出
(もっこりとした口元)は
出っ歯の影響でもこうなると
お聞きしたのですが、
歯列矯正をしたら、
口元の突出がへっこんで
横顔も変わることが一般的ですか?
質問3
抜歯もする矯正方法だと
その人によっては口元が
へっこみ過ぎたり、かえって
鼻の下が長くなって見えてしまう
ケースもありますか?
質問4
口内炎や舌炎が頻繁にできる
人、また歯ぎしりをする人でも
マウスピース矯正などは
出来るものですか?
(歯ぎしりでの舌炎対策に
マウスピース(歯列矯正ではなく
ガード用?をすすめられたことは
あります)
歯列矯正用のマウスピースでも
舌炎から守る用途にもなれば
一石二鳥かなと素人なので
思ってしまいました;)
質問5
前歯の歯石も少し気になってまして、
前歯2本が若干大きく長いので
前歯を少しずつ削って小さく
していただくだけでも
出っ歯気味なのと口元突出は
軽減される可能性もありますか?
お忙しいことと思います、
お時間ある時に、
よろしければ
ご見解、ご返信を
いただけましたら幸いです。
なっみさん ( 青森県 / 女性 / 24歳 )
回答:2件
歯の矯正について
こんにちは。
長野県上伊那郡くらた歯科医院の倉田です。
質問にお答えさせていただきます。
1.軽度の前突であれば歯の両側を少し削り、スペースを作ることでマウスピースを用いた矯正を行うことができるかもしれません。
ただ、行うことができるかどうかは治療開始前に詳しい検査、診断を行う必要があります。
2.基本的には顔貌も変化します。どのような治療を行い、歯や骨の位置がどれだけ変化するかによって術後の予測もできますのであらかじめ聞いておくといいでしょう。
3.これについてもあらかじめ予測できますので、あらかじめ確認しておくといいですね。
4.口内炎やできやすい方、歯ぎしりをしている方でも矯正治療を行うことはできますが、歯ぐきや粘膜の状態によっては装置をつける前に治療が必要になることがあります。
5.歯を削る量には限度がありますので、口元が変化するほどの効果は期待できないかもしれません。
矯正治療に関しては必ず矯正の専門医による検査、診断の後、詳しい説明を受けてから治療を開始されるといいでしょう。
治療後「こんなはずじゃなかった」と後悔しないよう、こういった気になっている点がきちんと解消されてから治療を受けられるといいですね。
くらた歯科医院 矯正治療について
http://www.kuratadent.com/ortho.html
長野県上伊那郡 くらた歯科医院
http://www.kuratadent.com/
くらた歯科医院 facebookページ
https://www.facebook.com/kuratadental
評価・お礼
なっみさん
2016/08/05 04:16ご返信が遅くなってしまい
申し訳ありません、
ご回答ありがとうございました!
はい、わかりました!
先生のおっしゃる通り、
担当の先生ともよく
ご相談しながら
矯正を始めていただきます。
回答専門家
- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス
丸山 浩二
歯科医師
-
口元の改善
お答えします。
前歯が出ているために口元が前に出ているのならば歯を抜歯してその空隙を利用して前歯を下げることにより口元は改善できます。
前歯が下がりすぎて口元が変になることは稀です。その場合は抜歯症例ではなかったと考えられます。
お口の中に口内炎とか舌に炎症ができやすいのならばマウスピース矯正の選択肢も考えられるでしょう。しかしもちろんワイヤーの矯正治療の方が仕上がりは良いと考えられます。
下記に私の症例のブログを添付しますので参考になさってっください。
http://ameblo.jp/maruyama-ortho/entry-12100486886.html
http://ameblo.jp/maruyama-ortho/entry-12100486886.html
評価・お礼
なっみさん
2016/08/05 04:13ご返信遅くなってしまい、
申し訳ありません、
ご回答ありがとうございました!
一般的にはスペース確保のため
抜歯となる場合もあるのですね。
先生のブログも参考に
させていただきます!
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A