対象:海外留学・外国文化
こんにちわ。私は今カナダに留学して2週間目なのですが、期間が5ヶ月と限られているため、未だ上手く話せなくて焦っています。
5ヶ月なにしたのかわからない留学になるのは嫌なので外に出て英語を聞くようにはしているのですがなかなか耳が慣れません。
いい上達法やアドバイスあったら教えてください。本気で悩んでいます。
きゃんきゃんさん ( 東京都 / 女性 / 19歳 )
回答:5件
焦らない事
気持ちが急くと「入るものも入らない」という事が起きて来ますから、気持ちにゆとりを持ってじっくり落ち着いて取り組まれる事をお勧め致します。
私は海外に一年住んだ事が有りますが、落ち着いて色々な事が観えて来るまで一ヶ月ほどかかった記憶があります。
そして一年間だけではその国の習慣や言葉に「慣れる」という事までで、やはり2年以上は生活してみないと色々な意味で「本物は身に付かない」という思いがしたものです。
5ヶ月間という期間がある為に焦ってしまわれるのでしょうけれど、そのぐらいのスタンスで「どの様な経験でも楽しむ」というゆとりをお持ちになって、あまり欲張り過ぎずにご自分のベストを尽くされたら良いと思います。
自分の理想通りに行かないからと焦ってしまうと、別の意味の人生勉強や経験も又貴重だという事が見えなくなってしまいますから、まずは5ヶ月間を楽しみながら、その中で自分にできる精一杯をされて下さい。
回答専門家
- 大園 エリカ
- (東京都 / クラシックバレエ教師・振付家)
- 舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
natural & elegance
長年プリマとして国内外で活躍。現役引退後は後進の指導とバレエ作品の振付けに専念。バレエ衣裳や頭飾りを作り続けて得たセンスを生かし、自由な発想でのオリジナルデザインの洋服や小物等を作る事と読書が趣味。著書に「人生の奥行き」(文芸社) 2003年
明確&達成可能な目標を設定するといいですよ。
きゃんきゃんさん、こんにちは。
私も、ほぼ同じ年齢時期に、大学を休学してカナダのバンクーバーに1年間語学留学をした経験があり、きゃんきゃんさん同様、なかなか英語力が上達していかない現実に焦った記憶があります。ですので、お気持ち解りますし、共感できます。
他の回答者様と内容重複するところがあるかもしれませんが、私から差し上げるアドバイスとしては以下の3点です。
1.ローカルコミュニティに積極的に参加してみる
2.常に電子辞書を携帯し疑問に思ったら忘れないうちに調べる
3.明確&達成可能な目標を定める
1つずつ、詳しくご説明します。
1.ローカルコミュニティに積極的に参加
特に私がいたバンクーバーなどはそうなのですが、ジャパニーズタウン、ジャパニーズストリート的なものが確立しており、怠けようと思えばいくらでも日本が通用する環境で生活していくことができます。
(ある通りでは英語よりも日本語の方が聞こえてくる割合が高いくらいです)
そんな中、私が採った行動は、地元のフリーペーパーの活用です。ペーパーにはイベント案内のページがあり、そこに告知されているチャリティやパーティ等の色んなイベントに積極的に飛び込んでみることにしました。
そうすることで、そこに参加しているローカルコミュニティ(地元住民)と仲良くなれますし、仲良くなれば必然的に英語でのコミュニケーションの機会も増えていきます。生きた英語に触れ、生きた英語を鍛えるとても効果的な方法だと思います。
2.常に電子辞書を携帯し疑問に思ったら忘れないうちに調べる
いまは、コンパクトなサイズにもかかわらず、100とか200といった辞書コンテンツを収載できる、非常にハイクオリティな電子辞書が入手可能です。
私が留学していた当時、電子辞書はありましたが性能も劣悪なものが多いうえ高価だったため、私は分厚いLongmanの英英辞典を常にバックパックに携帯していました。
英英辞典だと、何か解らない単語に遭遇した際も、その説明を英語で確認できるため、一切日本語に甘える必要が無く、語彙力アップに非常に貢献してくれます。
電子辞書にはLongmanのみならず、Oxfordなどの多様な英英辞典が収載されているので、これを活用しない手はありませんよね。
3.明確&達成可能な目標を定める
5か月という期間なのであれば、なおさらその期間内に達成すべき目標を定めるべきです。具体的にいうと、TOEICスコアがおすすめです。
語学学校に在籍されているのであれば、定期的にTOEICテストが開催されていると思いますし、「帰国直前のテストで〇点を取る!」という事を明確に定めて、その達成に向かって努力をすることは、モチベーション維持のためにもとても良いと思います。
最後に、留学の目的は、英語力の向上のみに縛られるべきではありません。
日本を遠く離れ、初めて見る海外の地で経験できることは、ことのほか大きいです。
言葉の違いの他にも、人々の考え方の違い、文化の違い、宗教観の違いを感じたり、日本とはまるでスケールの違う雄大な自然に心を開放したりと、語学力アップ以外にも、本当にたくさんのものを得られる時間になるはずです。
一言、5か月間ぜひ楽しんでくださいね。
★☆お気軽にお問い合わせください!☆★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サニー行政書士事務所 代表 岡村陽介
TEL: 042-682-2423
E-MAIL: info@sunnygyosei.com
URL:
http://www.sunnygyosei.com/(事務所)
http://souzoku.sunnygyosei.com/(相続サポート)
http://pharma.sunnygyosei.com/(薬事法務サポート)
http://honyaku.sunnygyosei.com/(リーガル翻訳)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
回答専門家
- 岡村 陽介
- (東京都 / 行政書士)
- サニー行政書士事務所
英語に強い!化粧品薬事専門の国際行政書士
約10年間英語を活用する仕事に従事した経験があり、化粧品輸出入等の海外対応、海外の化粧品法規制の調査などに強いです。また、書類数が多く煩雑な化粧品薬事申請についても、常にお客様視点で問題解決を模索し、きめ細やかなサービスを心掛けています。
岡村 陽介が提供する商品・サービス
川尻 秀道
MBA留学と起業のプロ
3
語彙力強化+英語に慣れること
きゃんきゃん、こんにちは。
カナダに留学されて2週間ですか。まだ来たばかりだというのに、英語力向上に危機感を感じ専門家に意見を行くきゃんきゃんさんの姿勢は素晴らしいですね。
安心してください。きゃんきゃんさんのような気持ちを持って留学している人はみんな英語が上達しています。
5か月の留学期間というのは、語学を習得するには決して長いとは言えませんが、この留学期間を最大限に充実させ、最大限に英語力を伸ばすヒントを私の経験からシェアさせて頂きます。
留学で英語力が延びる人がやっている3つのこと!です。
1.独学で語彙力を徹底的に鍛える。【語彙力強化】
2.常にメモを持ち歩く。【語彙力強化】
3.英語づくしの環境をつくる。【英語に慣れる。】
1.独学で語彙力を徹底的に鍛える。【語彙力強化】
留学なのに独学?と思われるかもしれませんが、そう、留学しても独学は大切なんです。留学したら自然に英語力が身につくわけではありません。
留学して英語力が延びる人は「留学してはじめて、自分は英語が思った以上に出来ない、と気づいてしまうため、日本にいるとき以上に独学で一生懸命勉強する」んです。
大切なのでもう一度。
留学して英語力が延びる人は「留学してはじめて、自分は英語が思った以上に出来ない、と気づいてしまうため、日本にいるとき以上に独学で一生懸命勉強する」んです。
そして、独学に向いているのは語彙力強化です。もちろん、留学で多くの英語を聞いて話すのも大切ですが、大きな差をつけるためには、家などで一人の時間は、独学で語彙力を鍛えることです。
聞き取れない最大の理由は、語彙力不足であることが多いんです。語彙力を短期間で伸ばすには、独学でコツコツと机に向かって覚えることなんです。英語ペラペラでカッコよく話している人も、こういう裏の努力をしているはずです。
朝、夜など一人でいる時間がきっとありますよね。その時間は、まず語彙力向上に当ててみては如何でしょうか。
2.常にメモを持ち歩く。【語彙力強化】
私が留学中によくやった方法です。
ポケットに入るくらいのメモ帳とペンを常に持ち歩き、友達との会話で、分からない単語が出てきたらすべてメモするんです。そして、家に帰ったらその日のうちに、その意味を調べるんです。
単語帳をそのまま覚えるのと違い、自分の経験やエピソードから覚えることになるので、
「この単語はあの人があの場面で言った単語だ。」とずっと頭の中に残って忘れることはありません。
例えば、hygiene(衛生)という単語。
私がオーストラリアに留学していたときに、ホストファミリーが、
「この装置は水のhygieneのためにあるんだよ。」
と言ったセリフから、hygieneって何?と聞いて、その場でスペルを聞いてメモしたのを覚えています。今からもう15年前のことですが、私はhygieneという単語をそういう風にして覚えたことを今でも覚えています。
常にメモを持ち歩き、分からない単語は聞き流さずにメモをする。するとこのように経験やエピソードから単語を覚えることができるんです。
3.英語づくしの環境をつくる。【英語に慣れる。】
以下はすべて私が実践したことです。
・今お住まいの街には、教会やコミュニティーセンターで無料の英会話レッスンなどやっていませんか?今通っている学校だけでなく、そういうイベントに積極的に参加して、多くの外国人の友達を作りましょう。
・一人で歩いているとき、ぶつぶつと一人で英語を話しましょう。見たものをアナウンサーのように実況するだけでいいです。
・部屋では現地のラジオを付けっぱなしにしておきましょう。
・夜、布団に入ったらその日にあったことを英語でぶつぶつ話してみましょう。
如何でしょうか。少しは参考になればと思います。
一つ言えることは、留学で2週間目にも関わらず、我々にこのような質問をしてくるきゃんきゃんさんは、今のペースで頑張れば、間違いなく英語がペラペラになると言うことです。
頑張ってくださいね!
末永 真一
カナダ留学コンサルタント
1
英語勉強法についてのアドバイス
こんにちは。
カナダジャーナルの末永です。
5ヶ月間という限られて時間の中で結果を作りたいというあなたの気持ちは非常にわかります。
現在カナダにいらっしゃるということですが、都市はVancouverですか?
もしVancouverでしたら、カナダジャーナルのオフィスがございますので、直接ベテランスタッフが勉強法などのアドバイスは可能です。(もちろんご相談等は無料です)
ご連絡頂けましたら、お時間空けてお待ちしております。
もしVancouverでない場合でも、メールやSkype、お電話でご相談にのることはできますので
お気軽にご連絡くださいね。
山根 存
建築プロデューサー
-
友達はどこの人?
日本人の友達と一緒にいませんか?であればいつまでたっても同じことです。日常生活に飛び込んでくるのは英語ばかり。東だったらフランス語ですが?いちいち日本語に翻訳しようとしている自分の頭がありませんか?現地の方々と生活しているうちに英語で考え翻訳を忘れるはずです。でも、一緒に日本人がいると必ず翻訳しいる自分があるはずです。頑張ってください。というか自然と5か月もいれば大丈夫だと思います。ちなみに私は7年アメリカ・ワシントン州にいましたが、現在は君津市の蔵玉で仕事をしています。国際交流もしていますので、帰国したらまたは一時帰国あったら寄ってください。英会話の塾も開こうと思っています。facebookは「蔵玉再生プロジェクト」「NPO日本ティンバーフレーム協会」です。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング