対象:海外留学・外国文化
今は22歳です。
25歳でで大学留学(ハワイ・オセアニア)しても就職先はあるのでしょうか?
海外での就職を希望しています。
※また、海外で働きたいのですが(永住をして)その場合はやはり海外の大学に行くのが一番いいのでしょうか?
短大・専門学校などではダメなのでしょうか?
海外の大学に行く意味は何なのでしょうか?
海外の大学に行く意味はあるのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
nao08さん ( 北海道 / 男性 / 22歳 )
回答:2件
海外の大学に行き、海外で就職するには
英語圏の大学に行く理由は:
1) Critical Thinking の能力をつける
2) 自分の専門分野の知識を身につけ、それを社会で運用出来るスキルを学ぶ
3) 自分の専門分野を母国語のみならず、英語で自由に活用出来るようにする
4) 世界標準のコミュニケーションスキルを身につける(英語の能力ではなく、コミュニケーションとは何かを徹底的に学びます)
この5つのうちどれも残念ながら日本の大学では学ぶことが出来ません。
そして、上記5つを本当に見につけようと思ったら、最低5~6年はかかることを覚悟して下さい。 特に日本の教育制度だけで育ち、Critical Thinking の基本を今から勉強する場合は、6年でも短いと思います。
さて、外国で就職する際に必要な能力とは:
1) Critical Thinking の能力がある
2) 専門分野について十分な知識があり、それを運用出来るスキルがある
3) 母国語、英語の両方で不自由なく専門分野に関した仕事が出来る
4) 仕事の場で、会社、そして社会にプラスになるコミュニケーションが出来る
つまり、大学で何を学び、何が出来るようになったか、です。 上記能力の上に、その能力を持った自分を「売り込む」スキルも必要となります。 そのスキルは、外国での人と接した経験などで失敗しながら磨いて行きます。 日本の大学生のように、まるで幼稚園の子供が並んで順番を待っているような全員一緒の就職活動などというものは存在しません。
このような過程に大いなる興味があり、十分な動機付けが出来るのであれば、英語圏の大学に正式に入学し(出来れば大学院まで)、現地でネットワークを作り、自分の能力を大いに生かせる仕事をみつける可能性は大だと思います。
年齢は関係ありません。
ただ、受け身な日本の大学のように考えているならば、決してうまくいかないどころか卒業もままならないと思います。
過去30年間、カナダの大学で学位を取った日本人をサポートして来たものからのアドバイスです。
よく考えてみて悔いのない決断をして下さい。
Good Luck.
回答専門家

- 大澤 眞知子
- (クリティカルシンキング/バイリンガル教育)
- Super World Club 代表
Be Bilingual
カナダ在住。カナダからオンライン講座カナダクラブ提供。留学生へのアカデミックサポート(エッセイ指導)留学希望生へのアカデミック準備 (Reading, writing, エッセイ基本)Critical Thinking指導、最新の理論に基づくBilingual Education特別提供中。
大澤 眞知子が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング