回答:2件
本当に、何故「夜」は食欲が増すのでしょう!?(笑)
私も夜は何故か「食べ出すと止まらない」という経験を嫌というほど経験済みなので、本当に良く分かります。(笑)
ですので、ご参考になるかどうかは分かりませんが、私流の工夫というものをいくつかお伝えしてみます。
例えば食べる前に、自分の今から食べたいものを決めてテーブルに並べてしまい、「食べられるのはこれだけ!後で食べ足さない」と決める方法。
これのバリエーションとして私は、
前日の夜や当日の朝に一日分(数日分)の料理を作り、その日の始まりに、その日頂く食事を全部テーブルに並べてしまい、「今日一日に食べる分はこれだけ!後で食べ足さない」とするのです。
何回分けて食べるのかは自由としますが、一遍に食べてしまえばその日は一食しか食べられなくなり、後で空腹を我慢する羽目になるのは辛いので私はそれは避けます。(笑)
そうすると一回一回の食事を、少量ずつ良く噛み締めて頂く意識に変わりますし、後の食事に残しておこうと思うので、お箸を置く事ができます。
ちなみにお風呂と食事ですが、食後は食べ物を消化する為に血液が内臓に集中しているので、食後すぐのお風呂は消化を妨げるので控えた方が良いと言われますが、
深夜の食事は、睡眠時に掛かって消化の為に胃腸や内臓に負担をかける事から、なるべく早めに頂いた方が良いという事がありますね。
お腹が空いたら「入浴」で血液を分散させて空腹を紛らわし、食べないで寝てしまうという手もありますが…。
以上の事を参考にされながら、どちらにしても、ご自分の生活習慣でのやり方やリズムを、ご自分で工夫される事が大事です。
評価・お礼

まなみさん
2015/04/20 23:16ご回答いただきありがとうございます!
私の質問に対する、私だけの回答に感謝の気持ちでいっぱいです!
2ヶ月後に健康診断を控えておりますので、計画的に頑張りたいと思います。
本当にありがとうございます!
大園 エリカ
2015/04/21 06:26その後何かご自分で工夫されて、少しはお悩みが解決する方向に向かわれていますか?
頭では分かっているのに、節制しようと思うのに、夜になると食欲に負けてしまわれ大食してしまうというお悩みをお持ちの方は、結構多いのではないかと私は思います。
夜は胃腸を軽くしてあげて「睡眠時に内臓全体を休ませてあげるのが健康と美人の元!」というイメージと共に、食習慣として身に付けられると良いですね。
それには「自分の強い意志」というものが必要になりますが。
忘れた頃のお返事だったので評価にビックリ致しましたが、お返事嬉しく思いました。
私のアドバイスはあくまでも一つの例なので、どうかご自分でも工夫されて健康的且つストレスの無い、長続きする "まなみ食生活スタイル" を編み出されて下さい。
回答専門家

- 大園 エリカ
- (東京都 / クラシックバレエ教師・振付家)
- 舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
natural & elegance
長年プリマとして国内外で活躍。現役引退後は後進の指導とバレエ作品の振付けに専念。バレエ衣裳や頭飾りを作り続けて得たセンスを生かし、自由な発想でのオリジナルデザインの洋服や小物等を作る事と読書が趣味。著書に「人生の奥行き」(文芸社) 2003年
夜の食事について
こんにちは!パーソナルトレーナーの佐久間健一です。
夜の糖質は少量でも危険です。
ダイエット中でしたら、
朝、朝と昼の間、昼などの3食に可能ならし、
夜はなりにしても良いでしょう。
仮に夜に食事をするときは
卵、魚、魚介などのタンパク質をメインにすると
体脂肪の分解、基礎代謝の向上にも繋がります。
ご参考にしてください。
回答専門家

- 佐久間 健一
- (東京都 / ボディメイクトレーナー)
- ボディメイクスタジオCharmBody 代表
モデルボディメイク
2016ミスユニバースジャパン日本代表公式コーチ2016ミスユニバースジャパン日本大会BC講師。元ミスワールド日本代表ボディメイクトレーナー2016ミスインターナショナル世界大会公式パートナー
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A