対象:心の病気・カウンセリング
現在通っている病院のことで、少し迷いがあり話を聞いていただきたく、質問をします。どうぞ、よろしくお願いいたします。
今年の3月頃から心療内科(開業してまだ1年未満)に通っています。そこでの診断は躁鬱病です。仕事には行っていますので軽度です。感情のアップダウンが激しくて、すごく疲れます。院長は女医さん、HPから受ける印象とは違い、実際かなりサバサバした強い気持ちのある先生だと思いました。実は7年程前パニック障害になった時に診てくれた先生と医局が同じということもあり、安心したのですが・・・。最近、受診の時に遠慮して話せなくなってしまいます。病院が混んでいること、先生がピリピリして見えること、薬が効く効かないで診察が終わってしまうこと、これらが原因です。このまま病院に通ってもいいものか、と。少しずつでも自分を変えていこうと行動する一方で仕事、好きな人の事でアップダウンが激しく、病院通うのを止めるのは怖いです、正直。診察時の、自分の現状報告などの対応が悪いのか・・・と考えてしまいます。長くなってしまいましたが、アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
リスペクトラムさん ( 秋田県 / 女性 / 34歳 )
回答:1件
ちょっと、伝えてみることをしてみましょう。
リスペクトラムさん
こんにちは。
現在心療内科に通われているのですね。
少しお話をしにくなーと思われる現状があるのですね。
話ずらい雰囲気を感じていらっしゃるかもしれませんが、
ちょっと勇気をだして、悩んでいることを、伝えてみる。ということをしてみましょう。
また、もしよろしければ、心療内科に通いながら、メールカウンセリング、
メールにて、お話をお聞きしたりしながらの方もいらっしゃいます。
お仕事もされていますから、心のケアも大切ですね。
通われていることも、今の自分に必要でもあるのですから、
ちょっと、伝えてみることをしてみましょう。
評価・お礼
リスペクトラムさん
2014/06/05 20:31ひらさわ先生、ご回答ありがとうございます。以前、別の相談を投稿した時にご回答していただいたので今回も見てもらえないかな、と密かに思っていました。心療内科では話せている部分は少ないですし、もっと言ってみた所で、一蹴されて終わってしまうような気がして・・・。もう少し、話を出来るようにしようかと・・・本当は自分一人で何とか出来ればいいのですが。ひるまずに、もう少し話してみようと思いました。長々とした投稿にアドバイスをくださり嬉しいです。ありがとうございました。
回答専門家
- 平澤歌奈絵
- (東京都 / メンタルサポーター)
- 株式会社日本スクールシステム機構
メンタルサポーター
メンタル=気持ち=心は形としては見えないですが、いつも感じ、日々の選択・行動に影響を与えております。あなたの人生のパフォーマンスを上げる為にメンタルのサポートをいたします。
平澤歌奈絵が提供する商品・サービス
自分らしさを見つける
相談者の方のタイプに合せて今後の就職対策を一緒に考えます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング