ダイエット中のカロリーについて - ダイエット - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ダイエット

下腹が出ている

回答数: 2件

身長

回答数: 4件

有酸素運動と筋トレ

回答数: 3件

閲覧数順 2024年06月20日更新

ダイエット中のカロリーについて

美容・ファッション ダイエット 2014/05/20 21:34

某大手健康食品会社のアドバイザーの方から、1日のカロリー摂取量は1300~1500キロカロリーでないと身体が飢餓状態になって停滞期と同じ症状になってしまうと言われ1300キロカロリーを目安にカロリー調整しています。
毎日30分ウォーキング、2日に一度筋トレを続けてますが思うように体重が減りません。
摂取カロリーを抑えた方がいいのでしょうか、それとも運動を増やした方がいいのでしょうか。
ちなみに私は169センチ72㎏体脂肪率35%です。

昔姫。さん

回答:3件

平澤歌奈絵 専門家

平澤歌奈絵
メンタルサポーター

1 good

一ヶ月に1キロペースとして、変化がないようでしたら

2014/05/21 12:51 詳細リンク
(4.0)

昔姫。さん

こんにちは。

ダイエット中ですね。

まずは、今の食事内容と、運動は毎日記録されているかとは思いますが、
その内容を再度見ていただき、もしうまくいっていないようなら、
食事内容か?運動を変えてみて、また、様子をみてみるということが必要です。
もし記録をされていないようでしたら、毎日ノートでもよいですから、
書いていきましょう。

だいたい10kgくらいの減量を目指されていますでしょうか?

カロリーの考え方ですが、極端な例で説明をいたしますと、
カロリーが少ないといわれている「こんにゃく」だけを食べると
カロリーはおさえられるが、栄養の面からは不足しています。

ですから、たしかにカロリーを考えるのは必要ですが、
食事の内容も大切です。

栄養が不足すると、体の代謝がおちますから、
減量がしにくくなります。

車では、高いハイオクをいれると、車はパワーがでますが、
ガソリンにすると、走るけれども、ハイオクのようには、走れません。

ですから、
(1)食事内容と運動を毎日記録する
(2)(1)を1週間~10日くらいしてみて、どうかなーと思う時は
食事内容を変えたり、運動を変えたりする。
(3)焦らず、一歩一歩続けようという気持ちが大切です


あと体重が落ちる時は、体がやわらかくなり、あとから体重が減ります。
ですから、体の状態もよく観察してください。

ダイエットをして、ストレスをためてしまうと、
ホルモンのバランスがくずれますから、
リラックスしながら、長い気持ちで、楽しみながらすることをおすすめいたします。

一ヶ月に1キロペースとして、変化がないようでしたら、
見直しましょう。

体重
ダイエット
栄養
食事
ストレス

評価・お礼

昔姫。さん

2014/05/21 17:42

1ヶ月に2キロくらいの計算でやってました。
焦らずゆっくりが基本ですね!
良いアドバイスありがとうございます!

平澤歌奈絵

2014/05/21 22:34

昔姫。さん

体の調整は、人それぞれですが、毎日感じながらされているかたも多いですので、
焦らずすすめていきましょう。
ありがとうございました。

回答専門家

平澤歌奈絵
平澤歌奈絵
(東京都 / メンタルサポーター)
株式会社日本スクールシステム機構 

メンタルサポーター

メンタル=気持ち=心は形としては見えないですが、いつも感じ、日々の選択・行動に影響を与えております。あなたの人生のパフォーマンスを上げる為にメンタルのサポートをいたします。

平澤歌奈絵が提供する商品・サービス

対面相談

パーソナルコーチング

自分らしさを見つける

対面相談

就職活動指導

相談者の方のタイプに合せて今後の就職対策を一緒に考えます。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
佐久間 健一 専門家

佐久間 健一
ボディメイクトレーナー

- good

ウォーキングの頻度を減らすことをお勧めします。

2014/05/21 15:37 詳細リンク
(5.0)

こんにちは!モデルボディメイクトレーナーの佐久間健一です。
仮に1日の必要量1300キロカロリーとした場合、
ウォーキングをするほど太りやすくなっていきます。

なぜなら、有酸素運動は脂肪も減らしますが、同時に基礎代謝(筋肉)も減らしてしますからです。

1日の消費カロリーの70%は基礎代謝が占めています。
この基礎代謝が減ってしまってはどんな運動食事をしても痩せない体質になってしまいます。

ポイントは基礎代謝を増やすことです。
その唯一の方法は筋肉を増やすことです。基礎代謝の約半分は筋肉が占めています。

エクササイズはこちらをご参考にしてください。
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-11788758578.html

週3回行ってみてください。
運動量が少なくて不安なときは
食事をタンパク質メインにしてみてください。
タンパク質は食べた時点で、脂肪を使いなさい!というホルモンを出します。
また消化に6時間ほどかかるので、6時間ランニングしているのと同じくらい
エネルギーを使います。

応援しています。
頑張ってください。

モデル
エネルギー
トレーナー
ウォーキング

評価・お礼

昔姫。さん

2014/05/21 17:46

筋トレは毎日より1日置きくらいの方が良いのは知っていましたが、ウォーキングも毎日やってはいけないんですね!
凄く勉強になりました!
タンパク質ですが動物性と植物性だとどちらが良い悪いとかありますでしょうか?
再度質問で申し訳ありません。

佐久間 健一

2014/05/22 15:48

昔姫。様
ご評価ありがとうございます。
タンパク質に関しては動物性(肉、卵、魚、魚介)の方が良いでしょう。
植物性は身体での吸収率が40%以下とあまり良くありません。
動物性は90%以上と高いので基礎代謝を増やす効果、脂肪を燃やす効率も上がります。

肉ならヒレか、もも肉が良いでしょう。
魚、魚介、はどんな種類の物でも良いです。
これらは100グラムあたり20グラムのタンパク質を含んでいます。

体重1キロあたり1~2グラムを目安にしてみてください。

また疑問があればいつでもお問い合わせください。

回答専門家

佐久間 健一
佐久間 健一
(東京都 / ボディメイクトレーナー)
ボディメイクスタジオCharmBody 代表

モデルボディメイク

2016ミスユニバースジャパン日本代表公式コーチ2016ミスユニバースジャパン日本大会BC講師。元ミスワールド日本代表ボディメイクトレーナー2016ミスインターナショナル世界大会公式パートナー

熊谷 真由美 専門家

熊谷 真由美
料理研究家 国際中医師 ソムリエ

- good

●体質にあった食材●回答*千葉県料理教室ラクレムデクレム

2014/05/21 20:33 詳細リンク
(4.0)

昔姫。さん
はじめまして。

千葉県新浦安で おもてなし料理教室を主宰する、
料理研究家の熊谷真由美です。

薬膳ってご存知ですか?

ダイエットというと、
カロリーばかり計算しがち。

実はご自分の体質にあった食材で
代謝を効果的にUPすることが
できるっていうのが、
中国医薬学に基づく
●薬膳●での考え方です。

体の特徴とか、
体型とか、体調とか、
毎日の生活習慣とかで、
タイプがわかるので、
その個人の体質や季節にあわせて
おススメの食材が
わかるというものです。

例えば
【ある人には代謝がUPするものも、
体質が違うあの人には合わない。】

【また1年前にあったものが
今合わなくなったとかあります。】

体質にあわないと、
いわゆる停滞期、変化なしや
リバウンドするようです。

いただいた、
このご質問だと
昔姫。さんの情報がなくて、
わからないので、
私のほかのQ&Aをご覧になって
ご興味があれば
詳しい情報
(サイズとかではなく、
冷えやすいとか、
よく汗をかくとか、
顔色が悪いとか、
疲れやすいとか、
足がむくむとか、
朝弱いとか、
夜更かししているとか・・・
・・・そんな普段気になっている情報です。)
を添えて
またご質問ください。

薬膳は、クスリではなく、
自分の体にあうお料理のこと。

食材のすべてにお薬と
同じように効能があって、
その効能を上手に引き出すのが
中国2000年の歴史をもつ、
食養です。
とっても奥が深い
食材考です。

どうせ口にいれるなら、
選んで食べた方が効果的。
体が喜ぶものは、
ちゃんと美味しい!が持論です。

もし

よろしければ
お待ちしております。

以上 料理研究家の熊谷真由美でした。

料理研究家
新浦安
おもてなし料理
ダイエット
料理教室

評価・お礼

昔姫。さん

2014/05/21 20:48

そうですよね。
よく産前産後だと好みも同じものを食べた時の太り具合も違いますもんね。
他の専門家の方のアドバイスのタンパク質を多めの食事に変えてみても変化がないようでしたらまた詳細を付け加えた上で質問させて頂きます!

回答専門家

熊谷 真由美
熊谷 真由美
(料理研究家 国際中医師 ソムリエ)
料理研究家 

至福の楽しい美味しい時間【コンヴィヴィアル】のお手伝い

【食のConvivialな時間を通じ、人の心の絆が深まる】身近な素材を華やか&ヘルシーに調理。おもてなし料理やお菓子という切り口でお仕事中。ソムリエ・フランスチーズ鑑評騎士でもあり、フランス菓子・フランス料理・ワイン・チーズの著書も。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

ダイエットをしているのに体重が落ちません こむさん  2020-06-23 13:03 回答1件
踵と腰を痛めてます 里香さん  2020-04-19 06:49 回答2件
ラジオ体操・ウォーキング ぱぼさん  2014-08-16 21:01 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

お手軽 なんでも個別相談

無料相談では解決しにくい場合、面談によるちょっとしたご相談の1回コース

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

対面相談

【大阪圏エリア限定】不動産投資に関する出張個別相談

ワンルームマンションなどの不動産投資物件の購入・売却などのお悩みを個別に解決します!

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

対面相談

柏の葉キャンパス・離婚回避・夫婦円満コンサルティング

夫婦仲がよいとすべてがうまくいく! 男女間性格分析&夫婦恋愛再燃で幸せ夫婦になる

中村 はるみ

クオリティ・オブ・ライフ研究所

中村 はるみ

(性格分析交流術 夫婦円満R コンサルタント)